新着記事

翻訳者を悩ませるやっかいな句読記号セミコロン【翻訳の不思議】
連載「世界が見える 翻訳の不思議」第10回。翻訳家有好宏文さんは、最近刊行された『ポータブル・フォークナー』の新訳で、セミコロンを表す妙な空白を見つけました。それをきっかけに、日本語翻訳におけるセミコロンの表現の難しさと翻訳の奥深さについて探ります。
let the cat out of the bagの意味は?直訳は「猫をバッグから出す」だけど~英語の慣用句クイズ第3弾
慣用句やイディオムのクイズをお届けする第3弾。今回取り上げるのはjump on a bandwagonやlet the cat out of the bagなど。あなたは何問正解できるでしょうか。チャレンジしてみましょう!
鬱(うつ)や不安をもたらす恐れ:大麻とタバコの使用に関するカリフォルニア大学の調査結果【英語ニュースを聞く No-17】
注目を集めた海外ニュースを紹介する、英語音声付きの連載。大麻とタバコの使用が精神に及ぼす影響に関して、アメリカで大がかりな調査が行われました。
英訳で味わう『源氏物語』の奥深い世界と日本文化【言葉とコミュニケーション】
茂木健一郎さんの連載「言葉とコミュニケーション」第34回では、『源氏物語』の英訳について考察します。来年放送予定のNHK大河ドラマ『光る君へ』を前に、アーサー・ウェイリーの英訳を例に、言葉が日本の古典をどのように彩り、日本文化の理解をどう広げるのかを考えてみましょう。日本の作品を英語で味わうことで得られる新しい視点とは?言語や文化の学びに繋がる可能性とは?
「運動会」って英語でなんて言う?
「運動会」は日本の秋の定番の学校行事ですが、日本独特の側面も多いです。海外からやってきた人にこれを説明するとき、どのような英語を使えばよいのでしょうか。この記事では、「運動会」を簡単に英語で紹介する方法や、海外の友人との会話で役立つフレーズを紹介します。
「塩対応」は英語でなんて言う?
「塩対応」とは、他人とのコミュニケーションや態度が冷たい、無愛想であることを指す言葉。英語でこのニュアンス表現するにはどうしたらよいでしょうか。例文と併せて紹介します。
「すねる(拗ねる)」は英語でなんて言う?
機嫌を損ねて不機嫌になることを「すねる」と言います。この言葉を英語で表現するには、どんな言葉を使うとよいでしょうか。さまざまな言い方を例文と合わせて紹介します。
「胸アツ(胸が熱くなる)」は英語でなんて言う?
「胸が熱い」という表現や、そこから生まれた「胸アツ」を英語でどう伝えるのか。例文を豊富に交えてその方法を紹介します。
「ブラック・ジャック展」チケットプレゼントも!アニメ『ブラック・ジャック』で英語学習を【手塚プロインタビュー】
手塚治虫先生の名作『ブラック・ジャック』は、無免許の天才外科医ブラック・ジャックが活躍する、医療漫画の金字塔。この『ブラック・ジャック』の英語吹き替え版アニメを使って「生きた英語」を学べる教材「ブラック・ジャック English」をご存じですか?教材に登場する名ゼリフやおすすめポイントを紹介します。好評開催中の「ブラック・ジャック展」チケットプレゼントもお見逃しなく!
「背中で語る」を英語で言うと?
「背中で語る」という言い回しは、言葉よりも行動や態度で何かを示す、伝えるという意味を持ちます。この表現を英語でどう伝えればよいのでしょうか。いくつかの表現とその例文を紹介します。
October bluesって何のこと?紅葉(もみじ)を眺めてビールで乾杯!が最高な過ごしやすい季節【Small Talk】
アルクのカナダ人スタッフが、日々のあれこれを英語エッセイで語る連載「Small Talk」。ようやく暑さも去って、食事や旅行などさまざまなことを楽しめる季節がやってきました。10月に関する情報を英語で学びましょう。
Yes.やUh-huh.だけじゃない、相づち・受け答えの表現16【魔法のように伝わる英語フレーズ】
ネイティブスピーカー同士のおしゃべりから、自然な英語表現を学べる、意思疎通を図る上で欠かせない表現や、語句を 替えて応用できる、まるで魔法のような便利表現を、厳選してご紹介します。
ヒントは「shiny、cup-shaped、winner」。私は何でしょう?【音声を聞いて当てよう】
月刊『ENGLISH JOURNAL』の人気コーナー「Mystery Speakers」。過去に掲載した問題を聞いてGuess what‘s talking!(何が話しているか当てましょう!)。訳や音声、正解などもこちらからご確認ください。
ホテルで快適に過ごすために知っておきたい英語表現【海外旅行で使う英語フレーズ】
海外旅行で宿泊するホテルで快適に過ごすために知っておきたい英語フレーズを紹介します。希望の部屋に変更してもらったり、設備について尋ねたり、ちょっとしたコミュニケーションで、期待以上に楽しい旅になるかもしれませんね。そのためにもしっかりとフレーズを押さえておきましょう。
英語の文型が苦手な人もすぐに理解できるクイズ3題
『子どもに聞かれて困らない英文法のキソ』の著者、大竹保幹さんが出題するクイズで一緒に学び直してみませんか。今回取り上げるのは「英語の文型」です。SVOO?SVOC?ああ!もう頭がこんがらがる!という方は、この記事を読んで頭をほぐしましょう。
「お上手ですね」と英語で返すには?ほめ言葉への返し方と子どもをほめる表現を学ぼう【英語力もコミュ力も上がるほめ英語③】
英語圏においてほめることはコミュニケーションの基本です。英語講師として活躍する松田佳奈さんの本連載では、職場や家庭、友人同士など、いろいろなシーンで使える「ほめ英語」の表現を教えていただきます。
英語プレゼンでのグラフと図の説明方法を効果的にマスターしよう!
英語圏でのプレゼンテーションにおいて、グラフや図を使った説明は重要です。英語プレゼンの達人・愛場吉子先生が、グラフや図を効果的に説明する方法をわかりやすく指導します。プレゼンの際に相手に伝わる話し方のコツや英語表現を学びながら、効果的なプレゼンスキルを身に付けましょう!
この上なくしょうもない、避けられない戦い~ウィキペディアの編集合戦【北村紗衣】
多くの方の調べものに役立っているオンラインの大事典「ウィキペディア」。どうせ使うなら、その本当の姿をよく理解して使いたい――。ウィキペディアの執筆者・編集者のお一人である北村紗衣さんに、今回はウィキペディアでたびたび勃発するという「編集合戦」について教えていただきます。
an arm and a legはどんな意味?英語の慣用句クイズ~あなたは何問解けますか 第2弾
慣用句やイディオムのクイズをお届けする第2弾。今回取り上げるのはburn the midnight oilやan arm and a legなど。あなたは何問正解できるでしょうか。チャレンジしてみましょう!
電車利用に関する英語フレーズ30選: 駅への道案内から乗車方法まで
海外からやってきたゲストと1日楽しんだ後、彼らの滞在先への帰り方などを説明しなくてはならないことがあるかもしれません。この記事は、駅への行き方、電車の乗り方、目的地への行き方など、電車の利用に関する英語フレーズをまとめて紹介しています。
2025 04
NEW BOOK
おすすめ新刊
韓国語の先生になろう ~ 準備からスキルアップのコツまで
詳しく見る