新着記事

無料ダウンロードOK!カズオ・イシグロの音声で英語のリピーティング練習
「リピーティング」は学習者への負荷は高いですが、英語のレベルアップには非常に高い効果があります。スマホアプリ「ALCO」を使ってこのトレーニングを行う方法を、アルクの編集部員ノブタがご紹介します。
何歳からでも効果あり!リスニング力向上の鍵はやっぱり「発音」
リスニング力を上げるには、まず発音のルールを知って音読し、体で覚えること。同時通訳者の横山カズさんに聞きました。
TOEICのリスニングを「100%」に仕上げる勉強法【濱崎潤之輔さんインタビュー3】
講義や執筆などを通じて「英語を教える」プロとして活躍する、「ハマー」こと濱崎潤之輔さん。インタビュー連載の第3回は、リスニング力を確実に上げるトレーニング法をご紹介いただきます。2018年2月公開記事。
“flamethrower”って何のこと? 英語多読ニュースフラッシュ
気になった海外ニュースをセレクトしてご紹介。“Flamethrower”?名前に問題があるなら変えてしまおう/“Borg Headgear”がおしゃれになって登場/先週末は“Super Bowl LII” ところで「LII」って何回目?
チームワーク?個人プレー?職場で大切にするべきこと
グローバル人材を目指すなら身に付けておきたいグローバルマインドセット。今回は、職場で大切なのはチームワークか、個人プレーか。
Awesome! ハワイのアクティビティーで使える英会話表現30
英会話本『英語でハワイ Awesome Hawaii』から、アクティビティーで使える英語表現をピックアップしてご紹介します。
TOEICの過去問が韓国だけで売られているとか。買った方がいいでしょうか?
TOEIC受験力アップトレーナーのヒロ前田さんが、学習者の疑問や質問に答えます。今回は、韓国だけで売られているというTOEICテストの「過去問」を手に入れた方がよいかどうか悩んでいる学習者に、救いの手を差し伸べます。
英語で「今行きます!」と言いたいときは、goとcomeどっちを使う?
日本人にありがちな「英語の落とし穴」を知れば、英語上達の近道になるかも!
オンライン英会話で英語が話せるようになるの?にプロが回答!
オンライン英会話を試してみようかなと悩んでいるけど、まだ一歩踏み出せてないという方必見! 効果的なオンライン英会話の活用術を、ESAC認定 英語学習アドバイザーがリレー形式でアドバイスします。今回は佐々木富恵先生に、「オンライン英会話で本当に英語が話せるようになるの?」という疑問に答えていただきます。 Q. オンライン英会話で本当に英語が話せるようになりますか?(31歳・男性) もともと英会話スクールで英語が話せるようになる、という事に少し懐疑的です。オンライン英会話なら低価格で毎日話せるので、続けることでもしかしたら効果があるのでは?とは思うのですが、不安で一歩踏み出せません。 回答=佐々木…
結果にコミット!「ライザップ式」英語の効果とは?
書籍『ライザップ式「超反復」英語トレーニング』の書評。結果にコミットするライザップが提唱する英語学習法とは?
LINEスタンプでおなじみ「自分ツッコミくま」と覚える英会話表現150
LINEスタンプで大人気の「自分ツッコミくま」と一緒に、英会話表現が覚えられる本『自分ツッコミくまの のんびりシンプル英会話』から、LINEやメール、チャットなどで、すぐに使える実用的な英語表現をご紹介します。
「厄介者」を英語で言うと?「色」に関する表現を極めて英語マスターを目指そう!【デイビッド・セインの知っ得英語辞典】
「青ざめる」「真っ赤なうそ」・・・目に見えるものから見えないものまで、色に関する表現はさまざま。英語の場合はどんなときにどんな色を使うのでしょう。「厄介者」は、ある色とsheep(羊)を組み合わせたフレーズで表現するのですが・・・分かりますか?
Teal の意味は?ティール組織とは?
ティール(teal)は色を示す言葉。ざっくり言えば「青緑」ティール(teal)は色を示す言葉。ざっくり言えば青緑です。Googleでイメージ検索すると、こんな画像が表示されます。きれいな色ですね。 wikipediaでの説明は次のとおり。緑と青の中間、とあります。Teal is a medium blue-green color, similar to cyan. Its name comes from that of a bird?the common teal …
100円でイタリアの家のオーナーになれる!英語多読ニュースフラッシュ
「英語多読ニュースフラッシュ」(2月1日号)をお届けします。自動車の「自動運転」は今が最も危険?/あなたに必要なのは「金の便器」です/ベッカム、プロサッカーチームのオーナーになる ほか
12週間のスパルタ集中英会話「ジム」にフル参加した編集者の体験レポート
2日間の英語集中合宿「イングリッシュブートキャンプ」から、12週間の新プログラム「ジム」が登場!どんなトレーニングなのか、編集部員が実際にフルに参加して体験レポートいたします!
エリック・クラプトンの渋すぎる声で、英語リスニングしながら人生を学ぶ
アルクの新刊&イベント情報をお届けする「今月のアルクちゃん」。今回は、エリック・クラプトンを特集した『ENGLISH JOURNAL』2月号にスポットを当て、編集長に話を聞きました。
本番前に何をする?横山カズさんに聞く同時通訳【マル秘】準備術
同時通訳者は本番当日までに、どんな準備をするのでしょう?横山カズさんに伺いました。
「多読」で語彙力+文法力+読解スピードをトリプル・アップ!
上智大学で英語学習アドバイザーを務める玉木史惠さんに、語彙と文法の力をアップする「多読」の効果について教えていただきます。 みなさん、こんにちは。玉木史惠です。 前回ご紹介した「ジャーナル・ライティング」では、アウトプットであるライティングで語彙力や文法力を伸ばす方法をお話ししましたが、語彙力や文法力は、インプットであるリーディングでも大幅に伸びていきます。 リーディングの黙読には、精読と多読があります。 精読は、未習の語彙や文法事項を学ぶことが主要目的で、多読は、既習の語彙や文法事項の処理能力を高めることが主要目的です。学校の授業では精読が行われることが多く、多読は精読ほど教育現場に取り入れ…
インフルエンザが流行ってるって英語でどう言う?
海外で病気ををしても大丈夫!すぐに役に立つ英語の医療用語をアメリカ人のアンちゃんが教えます。今回はインフルエンザの話。日本とアメリカでの病気に対する感覚の違いや、知っておくと便利な英語フレーズを教えていただきます。
形式的で意味がない!外国人部下から定例会議に不満の声が・・・
グローバル人材を目指すなら、身に付けておきたいグローバルマインドセット。今回は会議のフォーマル度について。
2025 11
NEW BOOK
おすすめ新刊
ステップアップの理系英語リーディング
詳しく見る