新着記事

怒ったときにあなたはどうする?4種類の怒り方でベストなのは・・・【英語多読ニュース】
「英語多読ニュース」(5月4日号)。今回は、アンガー・マネジメント――怒ったときにどうするのがよいか、について書かれた記事を紹介します。
英語“肺活量”検査 発音する前に大切なこと
英語の発音が良くなる呼吸法をアドバイスします。肺活量をチェックして、劇的に発音が良くなる練習法を試してみませんか?
英語を長年勉強しても成果が出ない!課題解決の戦略3つ
英語を勉強中で「曖昧なアドバイスではなく、確実に効果が出る勉強の仕方を教えてほしい」とお悩みの方へ、HUMMER さんがプロレス技を決めるようにビシッと効果の出る、英語の最強戦術を伝授します。今回のお悩みは「長年やっても成果が出ない」です。
電子書籍『英文法のトリセツ 中学レベル完結編』が本日(4/29)限り半額以下の599円!
24時間限定で、Kindle 本の人気作や注目作が特別価格で提供されるお得なセール、Amazon「Kindle 日替わりセール」をご存じでしょうか。本日4月29日の日替わりセール対象書籍に、アルクの電子書籍『英文法のトリセツ 中学レベル完結編』が選ばれました!
TOEIC徹底活用術!「英語の核」が身に付く「書く英語(ライティング)」
TOEICスコアアップ200点請負人のJayこと早川幸治さんが、「TOEICに出てくる英語を活用して、仕事や趣味で英語を書けるようになるライティング上達法」を紹介します。
新元号「令和」最初の習い事に!「Google Best App 2018」にも選出された言語学習ゲームアプリ 『Drops』
言語学習アプリ Drops は(創設者:Daniel Farkas / Mark Szulyovszky)は、Drops社が販売する「1日たった5分間」の学習時間で、誰でも簡単手軽に言語を学習することができるゲームアプリ。全部で「32種類」の言語を学ぶことができます。
ヒスパニック、ラティーノとは?英語の意味、違い、有名人、アメリカ移民社会
「ラティーノ」「ヒスパニック」について、ラティーノ文化を専門とする文化人類学者が、定義やアメリカ社会での影響、この言葉を使うときの注意点を解説します。新しい英単語「Latinx(ラティニクス)」についても紹介。
英語の勉強、編集部はこんな感じでやってます(2019年4月)
GOTCHA! 編集部も英語の勉強をしていますよ!という事実を淡々と共有するコーナーです。勉強ログ。少し感想あり。
「飲み会」って英語でなんて言う?直訳すると、少し違う雰囲気になるから注意して!
北九州市立大学准教授であり、言語学者でもあるアメリカ人のアンちゃんの連載「かなり不思議な日本語の世界」。第8回は、サラリーマン必須!「飲み会」の話です。
ジオスオンラインの評判は?無料体験を受けてみた感想
ジオスオンライン(geos ONLINE)の特徴や価格、使いやすさなどを編集部がガッツリご紹介。思ったよりも時間に融通が利くジオスオンライン(geos ONLINE)は時間や場所を選ばず学習したい人におすすめ。
食感がアメリカ人を魅了?どんどん盛り上がる、pankoの人気
海を渡った日本語を追う「世界のニホンゴ調査団」。連載復活第10回はアメリカ合衆国から。スーパーにならぶpankoの正体に迫ります。
spring feverってどんな熱?Netflixが面白い理由は?英語学習の人気記事10選
季節ならではの英語表現から、TOEICや4技能の力を伸ばす学習法まで、一緒に紹介!GOTCHA!で人気が高かった記事をランキング形式で紹介します。(集計期間:2019年3月16日~4月15日)
「GOTCHA!新書」第3弾の2冊が発売!TOEICスコアアップ&英語病を解決 
「GOTCHA!新書」シリーズの第3弾が発売!早川幸治(Jay)さんの『TOEIC(R) L&Rテスト スコアアップの奥義』、西澤ロイさんの『イングリッシュ・ドクター流 英語が上達しない原因のなおし方』の2冊です。
野球のアンパイア(審判)はロボットに任せるべきか?【英語多読ニュース】
「英語多読ニュース」(4月17日号)。今回は、野球の審判はつらいよ!という調査結果が発表された、という話を取り上げます。
英語の効果的なリスニング勉強法を徹底解説!【関 正生】
連載「やりぬく!英語学習」では、今まで多くの生徒が抱える英語上達の伸び悩みを解決してきた関 正生さんが、徹底解説!英語の勉強法に関するよくあるお悩みから、自身が行って抜群に効果のあった方法まで、飛躍的に英語力が向上する勉強法を伝授します。今回はリスニング力を上げる勉強法です。
電子書籍『夢をかなえる英作文 新ユメサク』が本日(4/24)限り半額以下の599円!
24時間限定で、Kindle 本の人気作や注目作が特別価格で提供されるお得なセール、Amazon「Kindle 日替わりセール」をご存じでしょうか。本日4月24日の日替わりセール対象書籍に、アルクの電子書籍『夢をかなえる英作文 新ユメサク』が選ばれました!
英語中級者の壁を乗り越えるために、今、すべきこと
英語学習をこんなに頑張っているのに、英語力の伸びが感じられなくなった――。順調に進んできた学習が、いわゆる「中級者の壁」にぶち当たった瞬間です。誰もが経験するこの壁を乗り越えなければ、当たり前ですが、その先は見えてきません。では、どうすれば? 目に見える上達がない…は誰もが当たる壁 「1000時間ヒアリングマラソン」の主任コーチ、松岡昇さんは、英語学習が突き当たる壁について次のように述べています。 「どんな習い事にも『中級者の壁』というのがあります。水泳でもテニスでもピアノでも将棋でも、上達の過程で誰もが突き当たる越えがたい壁です。 皆さんも経験しているかもしれませんが、入門から初級や中級まで…
「英語を使って働く」ってどういうこと?翻訳家、教師、語学コンサルタント…英語のおしごと大集合!
「英語を学び、英語で学ぶ」学習情報誌、ENGLISH JOURNAL(EJ)。2019年5月号のテーマは「仕事」。翻訳者や学校の先生から、果ては国際的に活躍するジャーナリストまで、いろいろな方のお仕事の様子を徹底取材しました。英語を使って働く方々のリアルな声をご紹介します。
英語のブレークスルーの起こし方3つ~完全実話から導き出した方法~
通訳・翻訳者で、ベネディクト・カンバーバッチさんやエディ・レッドメインさんなどの通訳や英語インタビューも行う川合亮平さん。この連載「通訳者が実践する英語学習法」では、15年ぶりに本格的に英語学習を再開した川合さんに、日々、向上し続けるための方法を多方面から教えていただきます。第2回のテーマは「英語のフレーズがスラスラ出る、英語の発音が通じる、英語が自動的にアウトプットされる、の3つのブレークスルーを起こす方法」です。
大坂なおみ選手が米タイム誌の「最も影響力のある100人」に選出!英語でどう評されている?
テニスの大坂なおみ選手が、米TIME(タイム)誌で2019年の「世界で最も影響力のある100人」に選ばれました。同誌で大坂選手がどう評価されているのか、英語と日本語訳で見てみましょう。
2019-04-18
2025 04
NEW BOOK
おすすめ新刊
TOEIC L&Rテスト 文法・語彙・語法 あがる1000問
詳しく見る