新着記事

英語学習仲間、見つけた!イギリス好き大集合の「EJ英語部」活動レポート
『ENGLISH JOURNAL』12月号の発売を記念して、「EJ英語部:イギリス料理を楽しもう」イベントを開催。本場のイギリス料理が味わえる東京・新橋のAffen Barで行われたイベントの様子をレポートします。
英語のリスニング力と発音が同時に改善する「トマティスメソッド」とは?編集部が体験!
英語を発音する自分の声の「聞き方」を変えることで、リスニング力と発音が改善する「トマティスメソッド」を紹介します。
日本の野球は和製英語の宝庫です。ランニングホームラン?それ何ですか?【アンちゃんが語る和製英語の魅力】
日本で言語の研究を続けるアンちゃんが今回取り上げるのは、日本の国民的スポーツの一つ「野球」です。アメリカからやってきたこのスポーツは和製英語の大宝庫です。
「私なんてまだまだ」は脱落者の証し?【英語多読ニュース】
「英語多読ニュース」(11月13日号)で取り上げるのは「自分にうそをつき続ける限り成功できない」という話題。あなたはご自分にどんなうそをついていますか?
スーパーフード?コーヒーに代わる「M」で始まる旬のドリンクとは
海を渡った日本語を追う「世界のニホンゴ調査団」。連載復活第18回はアメリカから、「Matcha」という合図で始まる学びの話題をお届けします。
給料をもらいながら語学留学ができる制度「オペア(オーペア)」って?
外国語の勉強を目的とした留学「オペア」をご存じですか。「ベビーシッター」として働きながら外国語を学べるこの仕組みを詳しく解説します。
2019-11-12
英語で観光案内のコツ!建物を上手に紹介する方法【ウォーターフロント編】
「車窓の英語」は、通訳案内士で気象予報士でもある鹿目雅子(かのめもとこ)さんが、バスや車に乗って景色を見ながら案内するコツをお届けする連載です。今回はウォーターフロント編。観光や、来日したビジネスパートナーや友人を車で送迎する場面で、ランドマークを紹介するときに使える英語フレーズを紹介します。
有名なキャッチフレーズ“I'm loving it.”は正しくない?【スーパー英会話表現】
テレビコマーシャルなどが「文法的に間違った言葉」をあえて使うことの意味とは?英会話の達人、カン・アンドリュー・ハシモトさんと一緒に考えましょう。
I could have given you a lift down.の意味は?【北村紗衣:アガサ・クリスティーを読み解く】
自称「不真面目な批評家」でシェイクスピア研究者の北村紗衣さんが、アガサ・クリスティーの有名な戯曲を題材に、気付きにくい仮定法の用法を解説します。
ビジネスパーソンの留学にはどんな種類がある?
社会に出てから、「もっと勉強しておけばよかったな」なんて思ったことはありませんか? 度々実施されているこういった民間アンケートでは、毎回50%以上のビジネスパーソンがもっと勉強をしておけば良かったと答えています。また、もっと勉強しておけばよかったと思う科目はダントツで「英語」。実際に仕事をしていく中で、英語が必要になる場面も増えてきている現代。海外出張や海外駐在などのチャンスを逃してしまわないように、仕事をしながら英会話レッスンに通うというビジネスパーソンも多いようです。 英会話スクールや独学での英語学習ももちろん有効ですが、留学もやはり人気。ではビジネスパーソンにはどんな留学スタイルがあるの…
英語で吠えろ!15、25、35歳に捧げる旅の準備の方法【ねねみそ国外逃亡塾】
『英語ネイティブ脳みそのつくりかた』の著者でグローバルに活躍する白川寧々さんが、英語を学び、次の一歩を踏み出したい全ての人向けに、新たな可能性を探るための多様な選択肢とそのリアルを語る連載をお届けします。
「○○が死ぬほど欲しい!」って英語でなんて言うの?【映画で英語】
映画は生きた英語の宝庫。おすすめ映画から、ちょっとおしゃれですぐに使える英語表現を毎回1つ紹介します!
大きな決断をしなければいけないときに、私が取った方法【女優・大久保麻梨子さんインタビュー(後編)】
2回に分けてお届けしている、女優・大久保麻理子さんのインタビュー。今回は後編をご紹介します。26歳のときに単身台湾に渡り、現地で女優として成功を収めた大久保さんは、今後「日本と台湾の架け橋」として、どのような活動を目指していらっしゃるのでしょうか。
「手っ取り早く」リスニング力を上げるポイント2つと秘密の練習法【同時通訳者・横山カズ】
同時通訳者の横山カズ先生が教える「実際に役に立った」勉強法。今回は手っ取り早くリスニング力を上げる秘密の練習法を紹介します。
英語のプロが考える、英語力を上げるために最も必要なものとは?【新刊発売記念対談・後編】
電子書籍「GOTCHA!新書」のシリーズ第4弾発売記念対談の後編です。新刊『41歳の通訳者が15年ぶりに本気で取り組んだ英語学習法』の著者、川合亮平さんが『TOEIC(R) L&Rテスト スコアアップの奥義』の著者、早川幸治さんとトーク。英語指導のエキスパートの2人が自ら実践する英語学習法を教えていただきます。
今さら聞けない海外インターンシップの基本
海外インターンシップってなに? インターンシップとは、学生が就職前に企業で一定期間、就業体験をすることで、もともとはアメリカで、就職や転職のミスマッチを防ぐために始まった制度です。 そんなインターンシップは、新入社員の早期退職が問題になり日本でも取り入れる企業が増えています。しかし日本の場合は、1週間やもっと短く1日、2日といった短期間なのが一般的です。就業体験というよりは、企業見学に近いですね。 一方欧米でのインターンシップは、専門的なスキルを求められます。インターン生として採用される=専門スキルをある程度持っているとみなされ、インターンシップを経て正社員として採用されることもあります。その…
2019-11-05
大人のあなたにすすめたい絵がきれいな英語絵本2冊
英語絵本の案内人木村千穂さんが、大人のための「とにかく絵がキレイ」で「心にジーンとくる」英語絵本を2冊紹介します。
マイクロソフトの偉い人に聞く!簡単なのにビジネスに効く英語表現【ブックレビュー】
グローバルな環境で20年以上働き続けてきた著者が、外資系企業や海外で活躍するために必要な英語力やその他のコツを伝えている本を紹介します。
英語学習は何から始めればいい?「最初に文法、単語、英会話」はおすすめしません【同時通訳者のアドバイス】
英語ができるようになりたいから学習を始めたいけど、何からすればいいのか分からない!その解決策を「国産同時通訳者」の小熊弥生さんが教えます。
ソーシャルメディア上のやりとりは「変数」を交換しているに過ぎない【茂木健一郎の言葉とコミュニケーション】
連載「言葉とコミュニケーション」第21回で取り上げるのはソーシャルメディアです。インターネット上のやりとりではなぜ、人と人とが簡単にぶつかり合い、炎上、誹謗(ひぼう)中傷などが起きやすいのでしょうか。
2025 11
NEW BOOK
おすすめ新刊
Realize 英文「解釈」演習99[発展レベル]
詳しく見る