BUSINESS

コロナ禍でも、世界とつながる英会話力を手に入れよう【タクシードライバーの英語】
『30歳高卒タクシードライバーがゼロから英語をマスターした方法』の著者で、多数のメディアで取り上げられている、名物タクシー乗務員の中山哲成さん。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響を受けて、タクシーの仕事、英語学習、SNS、全てから退いていた3年間と、コロナと共存する時代で人生の転換期を迎えた現在の英語との関わり方についてお話を伺いました。
2023-01-10
機械翻訳の進化が変えた翻訳者の仕事【翻訳者のスキルアップ術】
連載「翻訳者のスキルアップ術」の第3回。前回に引き続き「機械翻訳」の話です。翻訳の仕事に機械翻訳を導入し、実際に何がどう変わったかについて、翻訳家の丸山清志さんに教えていただきます。
2023-01-09
翻訳・通訳の仕事がなくなる日~AIと人間の闘い~【翻訳者のスキルアップ術】
新連載「翻訳者のスキルアップ術」。通訳、翻訳家の丸山清志さんに、実務を通じて見たこと、感じたこと、さらに実践したことなどをリアルにお話しいただきます。第2回は、翻訳・通訳業界における「人」と「AI(機械翻訳)」について。AIが人に取って代わる時代は、いつやってくるのでしょうか。
2022-12-26
プロの翻訳者が「誤訳」をしてしまう本当の理由【翻訳者のスキルアップ術】
新連載「翻訳者のスキルアップ術」。通訳、翻訳家の丸山清志さんに、実務を通じて見たこと、感じたこと、さらに実践したことなどをリアルにお話しいただきます。第1回は、業界のプロが最も嫌う言葉の一つ「誤訳」について。誤訳が生じる原因は、翻訳者の英語力だけにあるわけではありません。
2022-12-12
「詐欺」って英語でなんて言う?ネットショッピングにおける日本と欧米の文化の違い
海外メディアが報じた日本に関するニュースから英語表現を学びましょう!今回は、「ネットショッピング」の日本と欧米の文化の違いに関するニュースを取り上げます。
2022-11-30
上司と反対の意見を恐れずいえますか?グローバル人材なら抑えておきたい上司や同僚とのやりとり
海外ビジネスで百戦錬磨の岡田兵吾さんが25年の経験から学んだというビジネス英語の「気配り」についてご紹介します。「上司は決して威張らない」「部下は反対意見の表明を恐れない」など、グローバル人材なら抑えておきたい姿勢を解説します。
2022-11-25
海外出稼ぎの実情と増加の可能性:3つの理由から見る現状
こんにちは。「海外就労に詳しい人」として、テレビ出演経験のある森山たつをです。最近、ニュースでも頻繁に取り上げられる「海外出稼ぎ」について、実際に増加しているのでしょうか? 今回は、円安の影響や現状、増加要因などに焦点を当てて、海外出稼ぎについて詳しく考察してみましょう。
2022-11-11
海外ビジネス百戦錬磨のマネージャーに教わる!グローバルな英語会議でやってはいけないことは?
海外ビジネスで百戦錬磨の岡田兵吾さんが20数年の経験から学んだというビジネス英語における「気配り」についてご紹介します。英語ネイティブではない私たちが特に気を付けたいこととは?
2022-10-28
リーゼントマネジャーに聞く!ビジネス英語の極意3つの「C」とは?【気配り英語】
教科書どおりの英語を使うと悲劇のもと?マイクロソフトシンガポールのアジア太平洋地区ライセンスコントラクトコンプライアンス本部長として活躍中の岡田兵吾さんに、ジェントルマンなら覚えておきたい「気配りビジネス英語」の極意をお伺いします。
2022-10-14
イギリスとドイツで会社員とフリーランス、NHKの「自転車旅 ユーロヴェロ90000キロ」にも出演したアキラさんの体験談
海外で働きたい人にとって、北米と同様に人気がある欧州。労働者の権利が守られている国が多く働きやすいことや、日本と比べて賃金が高いことが特徴です。そんな欧州の中で、イギリス→ドイツを、会社員→フリーランス→会社員と渡り歩いているアキラさんにインタビューしてみました。
2022-10-03
「やっぱり、欧米で働きたい!」コネクションゼロからカナダで現地就職したTomaさんインタビュー
海外で働くための様々な方法についてお伝えしているこの連載。今回は、「それでもやっぱり、欧米で働きたい!」という人に、現地での勤務経験も、コネクションもなにもない状態から、28歳でカナダで現地就職して、30歳で永住権を取ったToma君のインタビューをお送りします。
2022-08-29
日本に住んで、海外とのビジネスで稼ぐ。英語力よりも大切なことは?
「グローバル就職」と聞くと、超大手外資系企業への就職のことを想像してしまい、選択肢の外に置いてしまう日本人は未だ少なくありません。しかし今や、「グローバル就職」は一部のエリートや英語が堪能な帰国子女にしか開かれていない可能性ではありません。あなたの可能性を広げてくれる海外就職の現在地を探ります。
2022-07-05
海外就職は当たり前に?外国人と働ける人材にならなきゃいけないたったひとつの理由
「グローバル就職」と聞くと、超大手外資系企業への就職のことを想像してしまい、選択肢の外に置いてしまう日本人は未だ少なくありません。しかし今や、「グローバル就職」は一部のエリートや英語が堪能な帰国子女にしか開かれていない可能性ではありません。あなたの可能性を広げてくれる海外就職の現在地を探ります。
2022-06-16
「催促メール」英語での正しい書き方:返信がないときの丁寧なリマインドフレーズ10選
英語での催促メールやリマインドメールを書く際、どのように返信を促すべきか迷ったことはありませんか?こちらでは、ネイティブが実際に使う丁寧な催促フレーズを10選ご紹介します。返信がないメールへのアプローチ方法を効果的に学べる内容です。
2022-06-09
「NATO」の正式名称わかりますか?政治・経済ニュースでよく見る略語9選!
政治・経済ニュースでよく聞く略語。有名なものでも「なんだっけ?」と忘れていることもしばしば。でも、正式名称を英語で覚えておけば、それを略した呼称も忘れない気がします。この記事では、「NATO」など、政治・経済ニュースでよく見る略語をクイズにしてお届けします。
2022-06-01
【35歳までに社長になる方法】人に雇われないで生きる新しい起業のカタチ 
自分のキャリアを考えるとき、「社長」になるという選択肢はあるでしょうか。 いまの日本では、まだまだ敷居が高い挑戦といえそうです。でも、もしある程度確実に、それも株式上場という大きな成功を手に入れ、日本経済に貢献できる人物になれるとしたら?日本事業承継アントレプレナーズ株式会社 代表取締役 田中伸明氏の新刊『リノベーション・スタートアップ 買収して「起業」する新しいビジネスのつくり方』では、その極意を紹介します。本書は「起業2.0」ともいうべき新しい起業のカタチを提唱しています。
2022-04-13
「実は、二日酔いなんだ」って英語で言える?【オフィス英会話クイズ】
オフィス英会話のフレーズクイズに挑戦しましょう!「実は、二日酔いなんだ」は英語でなんて言うのでしょうか?
2022-04-04
「紹介したい人がいるの」って英語で言える?【オフィス英会話クイズ】
オフィス英会話のフレーズクイズに挑戦しましょう!「紹介したい人がいるの」は英語でなんて言うのでしょうか?
2022-03-15
就職活動で求められるTOEICの点数は?外資系企業の元人事が解説
外資系企業への転職に迷う理由の筆頭は、「英語力が足りないと思う」です。現実は、高い英語力が求められる部署や職種もあれば、最初はあまり必要ないケースも存在します。本日は、外資系企業で求められる英語力の目安と英語での面接をテーマにします。
2022-03-11
メールも電話も怖くない!本当に使えるビジネス英語の習得法【ブックレビュー】
仕事で英語を使う人はもちろん、働く人なら読んで損なし!『人を動かす、気配りの英語表現』を紹介します。
2021-11-02
ビジネス英語をはじめる人必見!おすすめのリスニング勉強法
ビジネスでも日常会話でも、英語でのコミュニケーションのカギは、やっぱりリスニング。相手の言っていることが理解できなくては始まりません。とはいえ、何から始めたら・・・?そんな社会人におすすめのリスニング本を紹介します!
2021-10-07
「初出勤ですか?」って英語で言える?【オフィス英会話クイズ】
オフィス英会話のフレーズクイズに挑戦しましょう!「初出勤ですか?」は英語でなんて言うのでしょうか?
2021-09-07
「よろしくお願いします」「いつもお世話になっております」はなんて言う?ネイティブがよく使う英語ビジネスメールの慣用句
ビジネスメールでよく使われる慣用表現「(これから)よろしくお願いします」「いつもお世話になっております」。このような慣用表現のニュアンスを英語ビジネスメールで伝えるにはどうしたらよいでしょうか。経営コンサルタントのロッシェル・カップさんが、正確かつ明確にメールを書くコツや便利な英語表現を解説します。
2021-08-19
ビジネストークに自信をもつためには?効果的な情報収集とリスニング能力がカギ
英語でのビジネストークに、高いハードルを感じている人は少なくないはずです。しかし、異文化コミュニケーションについて理解し、時事問題の情報収集がきちんとできていれば、大きな武器になることも確かです。アルクの英語リスニング教材「1000時間ヒアリングマラソン」でコーチを務め、経営コンサルタントとして活躍中のロッシェル・カップさんが、英語でのビジネストークに必要なマインドセットや日々の学習法について教えます。
2021-07-21
「専攻する」って英語で言える?【オフィス英会話クイズ】
オフィス英会話のフレーズクイズに挑戦しましょう!「専攻する」は英語でなんて言うのでしょうか?
2021-07-05
【英語の超整理術】でリスニング力UPを妨げる悪癖を見直そう!
「英語のスピードについていけない」「語彙力や文法力に自信がない」「ネイティブの発音が聞き取れない」などなど。英語学習者のリスニングに関する悩みは尽きません。そんな悩みに答えるために、アルクの英語リスニング教材「1000時間ヒアリングマラソン」でコーチを務め、国際プロジェクトコーディネーターとしても活躍中の野原知加さんに、リスニングの勉強法について話を聞きました。
2021-07-01
「知ったかぶり」はご法度?ビジネスでよく耳にするカタカナ英語
ビジネスの現場で飛び交うカタカナ英語の意味がわからず、うまく会話できなかったなんて経験を持つ人もいるのではないでしょうか?なんとなく文脈で意味は理解できても、カタカナ英語と元の英語とで意味が異なったり、実は和製英語だったりと、思わぬ落とし穴が潜んでいます。GEやモルガン・スタンレーなどの外資系企業に人事部長として25年在籍した経験を持つ鈴木美加子さんが、覚えておきたいビジネス英単語について教えます。
2021-06-25
書籍でじっくり?アプリでサクッと?英語アウトプット力を鍛えるおすすめ教材
隙間時間でサクッと学べるアプリやウェブサイト、じっくりと時間をかけて勉強できる書籍。それぞれのメリットや活用方法とともに、英語のアウトプット力を鍛えるおすすめの教材をご紹介します。自分に合うものを選び、何度も繰り返し目を通すようにしましょう!
2021-06-23
論理的で説得力のある話し方の手本におすすめ!EJ厳選のTED Talkをご紹介します
アウトプット力を鍛えるには、実際にうまく話している人の姿を見ることも大切!そこで今回は、プレゼンなどのお手本にもなるおすすめのTED Talkをご紹介します。自分が好きな題材の物を見つけて、何度も繰り返し目を通すようにしましょう。
2021-06-22
論理的な会話のコツを身に付ける練習問題に挑戦!「このリポートどう思う?」って聞かれたら?
アウトプット力を強化する本シリーズ。今回はスピーキングの練習問題に挑戦してみましょう。Vol. 1~5で学んだ基本概念を基にした簡単な問題から、少しチャレンジングにした練習問題までご用意したので、一つずつ丁寧に取り組んでみてください。
2021-06-21
円滑なビジネスを行うための鍵!改善点を英語でうまく伝える方法
問題なく英語を読めたり聞けたりしても、話したり書いたりするときには困ってしまう、という人は多いのではないでしょうか。そんな人のために、英語の瞬発力を鍛えて自分の意見をロジカルにアウトプットできるようになる方法をご紹介します。ポイントをつかんで、あなたの英語をワンランクアップさせましょう。
2021-06-11
接続詞butを論理的に正しく使えていますか?単なる逆接ではないbutの本質
問題なく英語を読めたり聞けたりしても、話したり書いたりするときには困ってしまう、という人は多いのではないでしょうか。そんな人のために、英語の瞬発力を鍛えて自分の意見をロジカルにアウトプットできるようになる方法をご紹介します。ポイントをつかんで、あなたの英語をワンランクアップさせましょう。
2021-06-10
あなたの英語がみるみる論理的に!TOEIC 800~990点レベルの人向けの話すトレーニング
問題なく英語を読めたり聞けたりしても、話したり書いたりするときには困ってしまう、という人は多いのではないでしょうか。そんな人のために、英語の瞬発力を鍛えて自分の意見をロジカルにアウトプットできるようになる方法をご紹介します。ポイントをつかんで、あなたの英語をワンランクアップさせましょう。
2021-06-09
英語の文がどんどん出て来る!TOEIC 500~800点レベルの人向けの話すトレーニング
問題なく英語を読めたり聞けたりしても、話したり書いたりするときには困ってしまう、という人は多いのではないでしょうか。そんな人のために、英語の瞬発力を鍛えて自分の意見をロジカルにアウトプットできるようになる方法をご紹介します。ポイントをつかんで、あなたの英語をワンランクアップさせましょう。
2021-06-08
英語でロジカルに話すには?初めに突き当たる壁を克服しよう!
問題なく英語を読めたり聞けたりしても、話したり書いたりするときには困ってしまう、という人は多いのではないでしょうか。そんな人のために、英語の瞬発力を鍛えて自分の意見をロジカルにアウトプットできるようになる方法をご紹介します。ポイントをつかんで、あなたの英語をワンランクアップさせましょう。
2021-06-07
英語に伸び悩む中上級者には「隅から隅まで完璧に聞き取る【標的リスニング】」がおすすめ!
読解問題よりも、リスニング問題に苦手意識をもつ人は少なくありません。単語力や文法知識を強化すれば比較的順調に伸びやすい読解に比べると、リスニングはどう勉強するのが効果的かわからないという悩みも多そうです。アルクの英語リスニング教材「1000時間ヒアリングマラソン」でコーチを務め、Q-Leap株式会社の代表取締役社長でもある浅場眞紀子さんに、リスニングの勉強法について話を聞きました。
2021-06-03
コーヒーに「Need room?」ってどういう意味?自動的に「バイリンガル」になるわけじゃない!
「ハーフ」「ミックスルーツ」だと自然に「バイリンガル」になる、と思われがちですが、そうとも限りません。日本で育って外資系企業に勤務するマヤ・バーダマンさんが、日本語と英語を習得していく過程や、ビジネス現場での英語に関する気付きなどを語ります。
2021-05-21
「皆が英語ペラペラ」は都市伝説?外資系企業で求められる英語力
外資系企業が求めているのはどんな人材なのでしょう。GE、モルガン・スタンレーなどの外資系企業に人事部長として25年在籍し、1万人以上を面接した経験をもつ鈴木美加子さんが、部署ごとに変わってくる、外資系企業で求められる英語力を教えます。
2021-05-21
英語でハンバーガーの注文もできなかった会社員が、独学でTOEIC 900点超を取得!
さまざまな企業の英語教育や、英語への取り組みを紹介するインタビュー「あの会社の英語人」。 第3回では、国際業務に従事する会社員として働きながら、さまざまな英語学習法を発信するブログ「えいさら」を運営するえいさらさんにお話を聞きました。英語とは無縁の社会人生活を送っていた中、突然の人事異動で英語が必要になったというえいさらさん。そこから独学でTOEIC 930点を取得されるまでの英語力を身に付けるまで、どのように英語学習と向き合ってきたのでしょうか。
2021-05-13
「お手数をおかけしてすみません」って英語で言える?【オフィス英会話クイズ】
オフィス英会話のフレーズクイズに挑戦しましょう!「お手数をおかけしてすみません」は英語でなんて言うのでしょうか?
2021-05-07
英語のオンライン会議を自信を持って乗り切るためのコツ
外資系企業が求めているのはどんな人材なのでしょう。GE、モルガン・スタンレーなど外資系に25年在籍し、1万人以上を面接した経験をもつ鈴木美加子さんが、英語力以外に求められる人材の資質を教えます。
2021-04-29
イギリスの超名門イートン校がオンラインでの世界進出に挑戦する狙いとは?
英国で最も有名な名門パブリックスクール・イートン校。長い歴史を通じて、質の高いリーダーシップ教育を提供し続けてきた同校が、オンラインでの世界進出=EtonXに挑戦する狙いについて、EtonXの日本展開を担当しているグローバルスカイ・エデュケーション株式会社に取材した内容をご紹介します。
2021-04-28
急に決まった英語でWeb会議!さて何をすべき?
Web会議は場所を選ばず便利な反面、戸惑うこともたくさんあります。ましてや英語でとなるとなかなか大変。英語でのWeb会議が急に決まったら、どうすればいいのでしょう?
2021-04-21
人間関係を円滑にする方法は万国共通!齋藤孝が教える「雑談力の伸ばし方」
コロナ禍で対面のやりとりが減少したことに伴って、最近では雑談の大切さが見直されるようになってきています。人間関係を円滑に維持するための「雑談力」について、明治大学文学部教授で『雑談力が伸びる英語の話し方』(アルク)の著者である齋藤孝先生に話を聞きました。誰でも簡単に実践できる「雑談力」の伸ばし方を学びましょう。
2021-04-16
うなずき過ぎはNG?外資系面接で自分をアピールする方法
外資系企業が求めているのはどんな人材なのでしょう。GE、モルガン・スタンレーなど外資系に25年在籍し、1万人以上を面接した経験をもつ鈴木美加子さんが、英語力以外に求められる人材の資質を教えます。
2021-04-16
10歳までの英語学習がもたらす効果とは?オンライン英会話の驚きの可能性
世界のオンライン言語学習の市場規模は、2025年には124億5263万ドルへと成長すると見込まれており、日本でも利用者はこれから大きく増加すると予想されています。2017年に米国で創業し、2020年12月からは日本でのサービスも本格的に開始した子ども向けオンライン学習企業のNovakidに取材した内容を、前編・後編に分けてご紹介します。
2021-04-14
英語の論理を理解して、パラグラフ単位で聞き取る力、話す力を養おう!
累計10万部を突破した「究極の英語学習法 K/Hシステム」シリーズ(アルク)の著者が、絶対におさえておきたい英語コミュニケーションの論理を前編・後編に分けて解説します。
2021-04-13
ガチで英語が必要になる人必見!ビジネス英語に特化して学べる「HiNative Trek」を詳細レビュー
春から英語を使う会社に入社予定のフレッシュマンが、着実にビジネス英語力を高められると評判の学習サービス「HiNative Trek(ハイネイティブ・トレック)」を体験レポート!
2021-04-09
メルカリが実践する「やさしいコミュニケーション」が、言語の壁を超える
さまざまな企業の英語教育や、英語への取り組みを紹介するインタビュー「あの会社の英語人」。 第2回に登場するのは、「やさしいコミュニケーション」などユニークな取り組みで社員同士のコミュニケーションをつなぐメルカリです。日本語教育の専門家として経歴を積み、現在はメルカリで日本語トレーナーそしてやさしい日本語トレーナーとして社員の言語学習をサポートするウィルソン雅代さんにお話を聞きました。
2021-04-01
外資系企業に「面接したい!」と思わせる英文履歴書の書き方
外資系企業が求めているのはどんな人材なのでしょう。GE、モルガン・スタンレーなど外資系に25年在籍し、1万人以上を面接した経験をもつ鈴木美加子さんが、英語力以外に求められる人材の資質を教えます。
2021-04-01
2023 12
NEW BOOK
おすすめ新刊
AI時代を生き抜く! 圧倒的に伝わる英文を書く技術
詳しく見る