セリフを訳すとはどういうことか?正確に訳すための3つのポイント【洋画・海外ドラマの翻訳】

英語を学んでいる方の中には、洋画や海外ドラマが好きな人も多いはず。そんなあなたはこのセリフ、どう訳しますか? 本記事では、映像翻訳スクールを運営する三村拓史さんが訳例の数々と、セリフの翻訳における大事な3つのポイントを紹介します。

このセリフ、訳してみてください

突然ですが、次の英語のセリフをあなたならどう訳しますか?

A:Thank you. Today will be my unforgettable day.
B:It’s my pleasure.

初めまして。洋画・海外ドラマの魅力を日本中に届ける人を育成しつづけて17年、映像翻訳スクール代表の三村拓史と申します。

今回から6回にわたって、洋画・海外ドラマの翻訳の楽しさや難しさ、翻訳するコツなどをお伝えしていきます。洋画や海外ドラマが好きで、英語の学習にご興味のある方でしたら、楽しんでいただける内容になると思いますので、ぜひ読んでみてくださいね。

さて、冒頭に突然お尋ねしたセリフの翻訳。考えてみていただけましたでしょうか? 既に考えている方、その積極性、とてもすばらしいです。お一人ずつ、どのように訳したか聞いてみたいのですが、それはさすがに難しいので、私のほうで推測してみますね。

訳例紹介と3つの大事なポイント

おそらく、こんなふうにしたのではないでしょうか?

(訳例1)
A:感謝いたします。今日は二度と忘れられない日になります。
B:そう言っていただき光栄です。

(訳例2)
A:ありがとうございます。今日は私にとって忘れられない1日になるでしょう。
B:それを聞いて、私もうれしいです。

(訳例3)
A:ありがとう。今日は忘れられない1日になるわ。
B:それはよかった。

(訳例4)
A:ありがとう。忘れられない1日になるよ。
B:よかったわ。

(訳例5)
A:ありがと。今日のことは忘れないよ。
B:いいのよ。

(訳例6)
A:サンキュー。今日のことはまず忘れないよ。
B:よかった。

ざっと書いてみましたが、この中にあなたが考えた訳に近いものはありましたか? おそらく、9割くらいの人の訳は網羅できているのではないかと思うのですが・・・。

さて、全部で6つほど訳を書き出してみましたが、少し不思議ではありませんか? というのも、元の英文は1つなのに、なぜ訳文は6つにもなるのか?

実は、それがセリフを翻訳する際の大事なポイントでもあります。詳しく紹介していきましょう。

ポイント1:話し手の人物像

6つの訳文をご覧いただくと分かると思いますが、話し手がそれぞれ違いますよね。男性らしき人もいれば、女性らしき人もいますし、年配らしき人もいれば、若者らしき人もいます。丁寧な話し方の人もいれば、軽いノリの話し方の人もいます。

セリフを訳す際には、話し手がどういう人物なのかが分からないと、口調などが決まりません。そのため、冒頭の英文を訳す際、無意識のうちに話し手の人物像をイメージしているのです。

従って、性別、年齢、口調などが人それぞれ異なり、さまざまな訳ができあがります。

ポイント2:聞き手との関係性

セリフを訳す際に無意識にイメージするのは、話し手の人物像だけではありません。

聞き手との関係性もイメージしています。話し手が男性の場合、聞き手が男性か女性かでは、少し言葉遣いが異なりますよね。また、話し手が同じ男性でも、聞き手が若者の場合と年配の方の場合では、やはり話し方が異なると思います。

ポイント3:話し手の置かれた状況

話し手と聞き手との関係性だけでなく、話し手の置かれた状況もイメージしています

このセリフを発したのが、たくさんの人が参加するパーティーの席で、全参加者に向かってスピーチをするのであれば、自然と丁寧な口調になりますよね。一方、男性が恋人の女性にサプライズプレゼントをしたのであれば、どちらも親しい口調になります。

このように、セリフを訳す場合には、話し手の人物像と聞き手との関係性、置かれた状況を無意識にイメージしているのです。

話し手の人物像、聞き手との関係性、状況が決まって、初めてセリフを翻訳することが可能になります。従って、英語のセリフを与えられて翻訳する場合、話し手の人物像、聞き手との関係性、状況は無数に考えられるので、いくつもの訳が出てくるのです。

同じセリフでも訳し方は無数にある!

せっかくなので、少し変わった訳も紹介しますね。セリフを訳す場合には、話し手の人物像、聞き手との関係性、状況の3つが必要になりますので、以下のようなパターンで考えてみます。

  • 話し手:不良A
  • 聞き手:不良B(不良Aと犬猿の仲)
  • 状況:不良Bの策略がうまくハマり、不良Aは他の不良仲間から見放されてしまう。孤立した不良Aを、不良Bとその仲間が取り囲んでいる。

このような状況だと、同じ英文でも今までとは異なる訳になりそうですよね。皆さんも上の状況で、先ほどの英文を訳してみてください。

不良A:Thank you. Today will be my unforgettable day.
不良B:It’s my pleasure.

試しに私が訳すなら、こうなります。

不良A:ありがとよ。今日のことは一生忘れないぜ。
不良B:ざまあねえな。

今までの訳とはだいぶ違いますね。でも、話し手の人物像、聞き手との関係性、状況を考えれば、こんな訳になるのも納得いくはずです。

このように、話し手の人物像、聞き手との関係性、状況しだいで、同じセリフの翻訳でも訳し方は無数にあります。そして、この3つの要素がセリフを翻訳する上で大事なポイントになります。

おそらく、セリフを翻訳する際には、誰もが無意識のうちにこの3つの要素を踏まえて翻訳をしていると思います。もちろん、それでも翻訳はできるのですが、無意識にしていることを意識的に行うことで、より上手に自然に訳せるようになります

そのため、無意識に考えていることを意識していただきたくて、冒頭の英文の翻訳に取り組んでいただきました。少しでも楽しんでいただけたなら、とてもうれしいです。

次回は、この3つの要素を踏まえて、自然な日本語に翻訳するコツをお伝えする予定です。

では、またお会いしましょう!

三村拓史(みむらたくし)
三村拓史(みむらたくし)

キネマ翻訳倶楽部スクール代表。大学4年生の時に書店で見つけた「なりたい!!翻訳家」(大栄出版)を読んだことがきっかけで、字幕翻訳家を志す。大学卒業後、大手の映像翻訳スクールに3年以上通うものの、プロの字幕翻訳家にはなれずに中退。その後、スクールの先生が個人的に主宰している勉強会に参加し、書籍やスポーツ番組などの下訳を経験。その先生の紹介で、人手不足の映像翻訳会社(スクールの運営会社)に入社。約17年間で300本以上の洋画や海外ドラマの字幕翻訳、字幕リライトに携わる。プロの字幕翻訳家が書いた字幕をチェックした数は、500本以上。

通訳・翻訳に関する記事はこちらからどうぞ

【1000時間ヒアリングマラソン】 ネイティブの生英語を聞き取る実践トレーニング!

大人気通信講座が、アプリで復活!

1982年に通信講座が開講されて以来、約120万人が利用した「ヒアリングマラソン」。
「外国人と自由に話せるようになりたい」「仕事で困ることなく英語を使いたい」「資格を取って留学したい」など、これまで受講生のさまざまな夢を支えてきました。

アプリ版「1000時間ヒアリングマラソン」は、日常、ビジネス、フリートーク、時事英語、物語などの多彩なジャンルのコンテンツを収録し、さらに豊富なアウトプット練習や学習時間の計測などの機能を盛り込み、よりパワーアップして復活しました。

「本物の英語力」を目指す人に贈る、最強のリスニング練習

学校では習わない生きた英語

実際にネイティブスピーカーと話すときや海外映画を見るとき、教科書の英語と「生の英語」のギャップに驚いた経験はありませんか? 「1000時間ヒアリングマラソン」には、オリジナルドラマやラジオ番組、各国の英語話者のリアルな会話など、学校では触れる機会の少ない本場の英語を届けるコーナーが多数用意されています。

こだわりの学習トレーニング

音声を聞いてすぐにスクリプトを確認する、一般的なリスニング教材とは異なり、英文や日本語訳をあえて後半で確認する構成にすることで、英語を文字ではなく音から理解できるようにしています。英文の書き取りやシャドーイングなど、各トレーニングを一つずつこなすことで、最初は聞き取りが難しかった英文も深く理解できるようになります。

あらゆる角度から耳を鍛える豊富なコンテンツ

なぜ英語が聞き取れないのか? には理由があります。全15種類のシリーズは、文法や音の規則、ニュース英語など、それぞれ異なるテーマでリスニング力強化にアプローチしており、自分の弱点を知るきっかけになります。月に一度、TOEIC 形式のリスニング問題を解いたり、書き取りのコンテストに参加したりすることもできるため、成長を定期的に確認することも可能です。

「1000時間ヒアリングマラソン」は、現在7日間の無料トライアルを実施中です。さあ、あなたも一緒にランナーになりませんか?

SERIES連載

2025 07
NEW BOOK
おすすめ新刊
1カ月で攻略! 英検準1級[音声DL付]
詳しく見る

3分でTOEICスコアを診断しませんか?

Part別の実力も精度95%で分析します