新着記事

TOEIC Speaking & Writing Testsとは?TOEIC S&Wテストの傾向と対策&受験の流れ
自分のスピーキングやライティングのレベルを測りたいならば、TOEIC S&Wを受験するのがおすすめです。テスト内容や、受験の流れ、効果的な対策方法など、このテストに関する情報をまとめてご紹介します!
次の旅行は長野で決まり!あなたの知らない長野市の魅力をご紹介
アルクが日本各地の魅力を日本語と英語で発信する連載、「アルクの勝手にお国自慢」。今回は、山に囲まれ自然溢れる長野県長野市の紹介です。記事を読んだら思わず行きたくなっちゃうかも?Check it out! 1998年の冬季五輪の開催都市としても有名な長野市ですが、定番スポットから穴場まで、筆者の独断と偏見でご紹介致します。長野県はとっても広いので、今回は長野県の北部に位置する長野市にフォーカスします。それでは始まり始まり~。 1.牛に引かれて善光寺参りしましょう(※)/A Cow Will Lead You to Zenkoji Temple 長野と言えば、善光寺のイメージが強い方も多いのではな…
「これ、すごくかわいい」「超すごい!」は英語でなんて言う?【京香の友だち増える英会話】
皆さんこんにちは、ハイ、エブリワン!アメリカ、ロサンゼルス出身のアニメが大好きな京香です。声優の仕事を中心にオタクレポーターとしても活動しています。私の特技のひとつはなんと、英語!みなさんと一緒に、キラキラでクールな英語を話したいです。英語で友だちをたくさんつくりましょう!連載第1回は「ほめる」表現など、英語で声をかけるための表現を紹介します。
ヘンリー王子と結婚したアメリカの元女優メーガン・マークルってどんな人?
2016年10月にイギリスのヘンリー王子と結婚し、サセックス侯爵夫人となったメーガン・マークルは、どのような方なのでしょうか。
基礎の鍛え直しと実践力を磨いて、TOEICスコア220点アップ!
基礎の鍛え直しと外国人の"おもてなし"で、TOEICスコアを220点アップさせた木村亮介さんにお話を伺います。
アメリカで人気の子ども向けお勉強アプリをご紹介!
今回ご紹介するのは、お勉強系のアプリです。シリコンバレーのママたちは、放課後の習い事・お稽古で大忙しの子供たちの勉強時間を確保するため、スマートフォンやタブレットを上手に活用しているようです。 アメリカの学生が実際に利用しているアプリは、私たちの英語学習にも役立つものがたくさん!学生に戻ったつもりで、ぜひトライしてみてください!
2017よい仕事おこしフェアレポート
本記事では、2017年8月22日、23日に開催された「おもてなし活動」を応援するイベント「2017“よい仕事おこし”フェア」の取材レポートをご紹介します!
保育園や幼稚園に通うお子さんの送迎時に使える子育て英語フレーズ
幼稚園や保育園に通うお子さんを送り出す、お迎えに行く、そんな日常生活に簡単な英語を取り入れてみましょう。
面白くてためになる YouTube を集めてみた。勉強の骨休めにいかが? 
YouTubeは知りたい情報が手軽に見つけられる、学習にも娯楽にも便利なツールですね。「学び」をテーマにしたコミュニティサイト「アルコムワールド」で、英語学習のベテラン勢、何度も繰り返して見たくなるお気に入りの YouTube動画を聞いてみたところ、面白くてためになる動画がたくさん集まりました。ここで、その一部をご紹介します。 英語の発音上達 & 英語面接に備えたいなら! 日本人が苦手な発音を面白く教えてくれる 井上ジョーさんの分かりやすい説明と聞きやすい英語が好きで最近のお気に入りです。 (Marthaさん) forever、shake it out、get out、world、heart …
『月刊ムー』が英会話本を刊行。異星人にさらわれたとき、ホテルの部屋に幽霊が出たとき、英語で何と言う?
スーパーミステリー・マガジン『月刊ムー』から異色の英会話本が登場。異星人に攫われたとき、ホテルの部屋に幽霊が出たとき、こんな英語フレーズで切り抜けよう!
相手に「許可を求める」機能表現を紹介。仕事で英語を使う方は必見。
「○○していいですか?」と「許可を求める」機能表現を紹介します。仕事で英語を使う方、同僚や上司が外国人だという方におすすめ。
TOEICのリーディング問題はこう変わった! 新形式になって1年で見えてきた傾向と対策
こんにちは、TOEIC講師の岡本美希です。2016年5月に新形式のTOEIC試験が開始されてから、1年が経過しました。最後まで解き切れるかどうかという時間の戦いでもあるリーディングセクションは、事前に傾向を把握して、効率的に解けるよう対策しておくことが重要です。今回は、今だからこそ見えてきた新形式の傾向と対策をご紹介します!
【アルク広報ニュース】9月16日学び心の再点火イベント開催
教育ソリューション部 チームリーダーBence Tamas(ベン トーマス) みなさまこんにちは!アルク広報チームの河合です。語学、コミュニケーションに関するアルクの新刊やイベントなどの情報をお届けする「今月のアルクちゃん」。今回は、9月に開催する、“学びの再点火”イベント「ALC Learners' Club」にスポットをあて、 担当者のベンに、どんなイベントなのか聞きました。 目次 今月のスポットライト 時にはイベントに参加して、自己学習の悩みを解消しませんか?「ALC Learners’ Club」 今月の新刊 1. 『ENGLISH JOURNAL』2017年9月号 (8月5日発売) …
英語レシピで勉強しながらお料理!米国で人気のスマホアプリ
こんにちは!シリコンバレー在住のKANAです。世界のIT産業をリードするこの地で今はやっていることや、日々の出来事などホットな話題をお届けします。 今やお料理レシピは、本から探すのではなく動画で見る時代。今回は先日のアンケートで特に回答率が高かったクッキング系アプリをご紹介したいと思います。 眺めて目の保養にするもよし、作って満腹になるもよし。使い方はアナタ次第ですが、実はレシピ動画は英語学習題材としてもかなりオススメ。海外のレシピ本に書かれた細かい英文を読むだけではなかなかイメージしにくかった工程も、テンポよく次々と映し出される画像や動画があれば、より身近に、楽しく英語に触れられますね。 目…
観光にも!地元民が栃木の自然や文化を英語を交えてご紹介
栃木の観光名所と地元民ならではのおすすめを英語と日本語で紹介します!
Soba(そば) 海外でそのまま通じる日本語のを紹介。英語になった日本語って面白い!
古くは「スシ」「ゲイシャ」「ニンジャ」。そして「モッタイナイ」に「オモテナシ」。海を渡って世界で使われていると言われる日本語がありますが、最近ではどの国でどんな言葉が使われているのでしょうか。第1回は「世界のニホンゴ調査団」団長の柳沢有紀夫さんが、オーストラリアからリポートします。
映画『スイス・アーミー・マン』の内容と見どころをご紹介
遭難した青年と死体の奇妙な友情を描いた映画『スイス・アーミー・マン』のおすすめポイントを、映画ライター中島もえがイラストでご紹介します。
スポーツ観戦の時に使える英語フレーズ
あなたは、スポーツは好きですか?スポーツをするのが好きな人もいれば、見るのが好きな人、もちろんその両方が好きという人もいるはずです。たとえば、スポーツを話題にすることでその場が一気に盛り上がったという経験はありませんか?英語でSNSに投稿して、世界中の人にあなたのスポーツニュースを見てもらうのもいいですね。ぜひ、チャレンジしてみてください。
書籍『英単語語源マップ』のレビュー。語根とその派生語を覚えて語彙力アップ!
語根は漢字の「へん」のようなもの。語根がわかれば、単語の意味を推測できます。語根とその派生語を覚えて、語彙力を伸ばしましょう!英単語を覚えたい全レベルの英語学習者に。
TOEIC対策や英語学習アプリなど年間人気記事ランキングTOP20
TOEIC対策から英語アプリまでGOTCHA!でよく読まれている記事TOP20をまとめて紹介します!
2025 11
NEW BOOK
おすすめ新刊
ステップアップの理系英語リーディング
詳しく見る