新着記事

「善処します」はNG? CCメールは失礼? 知っておきたい中国人の「当たり前」
これから中国とのビジネスを始めたい人、中国出張・駐在を控えている人たちに向けて、現地で役立つ情報をQ&A形式でご紹介します。第3回は「中国人とよりよい関係を築くコツ」です。
コンサルタントの仕事を紹介。具体的にどんな内容? コンサルティング会社を経営する女性起業家に聞きました。英語の動画インタビューあり
コンサルタントって何をしているの?どんな人がなっているの?シリコンバレーでコンサルティング会社を経営する、ある女性起業家に聞いてみました。
短期留学(サマースクール)はどう選ぶ? 「個性派」プログラムを3つご紹介
子どもがぐ?んと成長する夏。海外のサマースクールに行かせるなら、英語力アップや異文化とのふれ合いはもちろん、子ども自身が興味のあることや将来の夢を広げるようなことを体験できるといいですよね。今回は、そんな個性的プログラムをご紹介します。(アルク留学センター + GOTCHA! 編集部) 目次 模擬国連、科学捜査、ロボット工学まで... 個性的な短期留学ができる! コレージュ・デュ・レマン(ジュネーブ:スイス)とは? 留学先の同級生はヨーロピアンがほとんど&同世代のネイティブいっしょに学べる! ミルフィールド(サマーセット:イギリス)とは? カナダの自然を満喫! 「座学ナシ、アクティビティのみ」…
Tシャツにイケテル英語をプリントするなら・・・
アルクのオリジナルTシャツを作って、読者の皆さんと一緒に着たい!と思い、英語コミュニティアルコムワールド内で、英語学習のベテラン勢に投げかけたところ、いろいろなフレーズが集まりました。ここで、その一部をご紹介します。 alcom.alc.co.jp 遊び心いっぱいの英語 30歳の誕生日に、英会話の先生から「I’m thirty.」と書かれたTシャツをもらいました。アメリカの友だちの間で代々受け継がてきたことがすぐに分かるような、いい感じの色でした。翌年、30歳になったお友だちに引き継ぎました!あ~、いい思い出♪ Click here. Open here. Read me first. (なこ…
ネコ英語「意外と飼い主のことを観察してる」
今回のネコちゃんは、アルクで人事総務を担当するAyakoさん家のそらちゃんです。
非ネイティブ向けの新コースなど、グロービスの英語MBAを無料体験(3?4月、東京&オンライン)
MBAスクールのグロービスが、英語MBAコースの無料体験を開催。非ネイティブの学習者に特化した新課目であるEMTを含む複数のコースが、東京&オンラインで体験できる。 本当に使えるビジネス英語を体験できる貴重なチャンス! グロービス経営大学院は国内トップクラスのMBAスクール。なかでも、授業がすべて英語で行われる「英語MBA」のプログラムは、実践的なビジネス英語とMBAの学位が同時に取得できる点が大きな特長です。 今回ご紹介するのは、英語MBAの無料体験。大きくわけて3つのタイプがありますので、順にご紹介します。 プレMBAの新科目、EMT(English Management Training…
アゲインスト、ニアピンでは通じない!? 和製英語になったゴルフ用語
英語がたくさん使われるゴルフ用語ですが、その大半が和製英語になってしまっていたのはご存知ですか? 海外ではそれぞれ言い方が異なっていて、英語のコミュニケーションで使っても通じない言葉なのですが、どれも要点は捉えています。英語で話し、現地の人も理解できるゴルフ用語を覚えておきましょう。
英会話スクールとオンライン英会話を徹底比較!おすすめスクール8選
オンライン英会話にはオンライン英会話のよさがあり、英会話スクールには英会話スクールのよさがあります。実は、オンライン英会話よりスクールに通った方が効率的に勉強できるという人も多いのです。オンライン英会話よりも英会話スクールがおすすめという人のタイプをご紹介し、いくつかのスクールについてご紹介したいと思います。
【高知限定】土佐っ子直伝!地元人しか知らない高知を英語で語ろう!
アルクが日本各地の魅力を日本語と英語で発信する連載、「アルクの勝手にお国自慢」。第1回は高知県です。高知へ行ったことがある方ない方、地元の方へ向けて、方言や観光スポットや、高知ならではの英会話フレーズを紹介します。 高知県、坂本龍馬だけやないき! 土佐弁で書くき、わからんかったらごめんで。「高知県」と聞いてみんなが思いつくもんいうたら、坂本龍馬、清流四万十川、Web業界の人やったらブロガーのイケダハヤトさんが移住したところ、とかそういったイメージがあるがやないろうか。高知に行ったことある人、ない人、外国人の方、お店やりゆう人、みんなにまだ知られちゃあせん高知県を伝えるきー! 意外と土佐弁と英語…
既成概念に捉われないサービスを生み出す着想の源は?【ビズリーチ社長 南氏】
各業界のエグゼクティブに英語習得までの道のりや、英語力がどう人生に影響したのかをインタビューする「エグゼクティブの英語」シリーズ。第一弾は株式会社ビズリーチの代表取締役社長南 壮一郎さんの登場です。
英語で女性を褒める:最上級の褒め言葉と効果的なフレーズ20
外国人女性に対しての感謝や賞賛を英語で伝えたいとき、どんなフレーズが効果的でしょうか?この記事では、女性の心をつかむ英語の褒め言葉と、それを上手に使う方法について解説します。外国人女性に喜んでもらえる最上級の言葉を学び、感謝の気持ちを素敵に伝えるためのヒントを紹介します。
褒めたつもりが逆効果!初対面の外国人に言っちゃいけない「あるある」6選
今日は日本在住の外国の方に聞いた「あるある」話、日本人が外国人に言っちゃいけない褒め言葉を6つ紹介したいと思います! あなたも新しい外国人の友達や同僚と食事会に行く際、知らないだけでちょっと失礼なことを言っているかも!?
英語 「routine」(ルーチン、ルーティン)の意味と例文
今回のネコちゃんは、アルクでカスタマーサービスを担当しているYurikaさん家のぶりくんです。
失敗したくない! 実力が伸びる英語テキスト選びの極意とは?
「テキスト選び」は大人の英語学習者を悩ませる問題の一つ。 本を実際に手に取って、中身を見て、自分の学習状況を考え、掲載されている内容のわかりやすさ・問題の難易度や量などをご覧いただくのがおすすめです。また、いくつかの本の問題などを読み比べるなどして、自分自身が「できそうかどうか」「解説がわかりやすいかどうか」を確認することも重要です。
年度末はサラリーマンの大みそか。日々の業務から人事異動、給料まで、仕事にまつわるあれやこれやを英語でディスってみませんか?
年度末はサラリーマンの大みそか。多忙のあまりついつい何かをディスりたくなったら英語でやってみませんか?
「3語の英語」で、書いたり話したりがもっと楽になります。
複雑な表現を使ってくたびれるより、わかりやすい「3語の英語」でどんどん発信しよう!そのコツを教えてくれる本をご紹介。
英語力アップを志す社会人に足りないのは、圧倒的に「質より量」。ガリ勉は最高にカッコいい!
新刊『英語力はメンタルで決まる』のエッセンスをご紹介。今回は、英語学習は「質より量」です。
中国でのお酒のマナー「三原則」
中国とのビジネスを始めたい人、中国出張・駐在を控えている人たちに向けて、現地で役立つ情報をQ&A形式でご紹介します。第2回は「知らないと恥をかく『食事』と『お酒』のマナー」です。
英語力はメンタルで決まる! TOEICで結果を出すには?
2017年3月に発売する書籍『英語力はメンタルで決まる』(アルク刊)からエッセンスを一足先にご紹介。第1回は「大人が受ける英語の試験といえば、TOEICは外せない」を紹介します。
Googleスプレッドシートで英作文が捗る!と聞いたので試してみました
少し前の記事でも紹介したGoogle翻訳。じつはGoogleスプレッドシートからも簡単に使えるそう&英作文がとても捗るらしい!と聞いたので早速試してみました。(GOTCHA! 編集部 イズミ)
2017-03-03
2025 06
NEW BOOK
おすすめ新刊
仕事で伝えることになったら読む本
詳しく見る