新着記事

お正月の猫を見ながら英語を学ぼう
「ネコ英語」お正月スペシャルをお届けします。「アルク ネコ部」のネコちゃんたちはどんなお正月を過ごしているのでしょうか?
Seasonal traditions!大晦日の風物詩、紅白歌合戦とレコード大賞!
Question How would you describe Kohaku Uta Gassen in English? (紅白歌合戦を英語でどう説明する?) 大晦日といえば、年越しそばを食べ、除夜の鐘を聞き……レコード大賞の発表が終わると紅白歌合戦! 海外で年越しをしても、年末の紅白は楽しみ……という人の声も聞かれます。携帯などからの参加もでき、少し様変わりもしてきた紅白歌合戦やレコード大賞を英語でみてみましょう! 大晦日の風物詩Seasonal traditions on New Year's Eve Many Japanese people watch seasonal program…
ネコ英語「宴会芸 幽体離脱」
アルクで書店営業を担当しているKさんが池袋で出会ったネコちゃん、第2弾です。
最終回スペシャル後半戦:来年もよろしくお願いします!~サムライ、2017年を語る
さて、今回は最終回スペシャルの後半戦。テーマはずばり、「伊達武将隊の2017年」です。結成8年目となる来年、伊達武将隊として、個人として、皆様はどんな覚悟で駆け抜けられるのでしょうか。来年のことを言うと鬼が笑うとは言いますが、あなたもぜひ、武将隊の皆様と一緒に、2017年の目標を立ててみませんか?なお、ラストには「サムライENGLISH」でしか見られないスペシャルバージョン動画もありますので、最後までどうぞお楽しみに♪
洋ゲーの世界で英語に触れる! Steamの歩き方
多言語対応のゲームプラットフォーム「Steam」 PC、家庭用や携帯ゲーム機、スマートフォンなど、ゲームを体験できるデバイスは多数ありますが、みなさんは「Steam」をご存知ですか? 海外ゲームメーカーの作品(いわゆる洋ゲー)を中心に、さまざまなジャンルのゲームを数百円~数千円でダウンロード購入ができるサービスです。 PC(Windows、一部のゲームはMacOS、Linux)に対応、全世界のアクティブユーザーは1億6000万とも言われています。
日本中で大人気の英語の先生! 「小学校英語指導者」になる方法
ニュースなどを通じて知ってはいましたが、子ども(東京都の小学校1年生)の授業参観ではじめて、小学生が英語を勉強している姿を目にして、「最近の英語教育事情」に急に興味がわいてきました。知りたいことはいろいろありますが、まずは、小学校で英語を教えている「先生」について、アルクの講座のご紹介も兼ね、簡単にまとめてみます。(アルク編集部、泉) 目次 1. 急ピッチで変化する子どもの英語教育 2. 教える側の準備が大きな課題 3. 小学生に英語を教えるには、どんなスキルが必要か 4. J-SHINEとは? 5. 準認定資格を取得するための通信講座(アルク) 1. 急ピッチで変化する子どもの英語教育 20…
最終回スペシャル前半戦:今年もお疲れ様でした!~サムライ、2016年を振り返る
さて、今年も残りわずかです。明日で仕事納めという人も多いのではないでしょうか。 「サムライENGLISH」も明日でいよいよ最終回!2日連続のスペシャルバージョンで、伊達武将隊の皆様とともにお送りします。前半戦の今回は、仙台・宮城の美味を囲みつつ、激動の2016年を振り返ります。普段とはまた違う皆様のご様子を、一部誌上で完全再現!伊達武将隊ファンのあなたも、「真田丸」ロスのあなたも、ネコ武将好きのあなたも、ぜひぜひ最後までお楽しみください♪
機械翻訳の進化で翻訳者の仕事はなくなる? プロはこう考える
Google翻訳などの機械翻訳が引き起こす業界の変化をどう考える?翻訳者の実川元子さんによるコラム。
EvernoteやInstagram、ビットコインやストライプなど、トップ企業のエグゼクティブの英語に触れてプラスアルファの力をつける!
ビジネスパーソン向けに英語学習素材をキュレーション。EvernoteやInstagram、ビットコイン・ファウンデーションやストライプなど、トップ企業のエグゼクティブの英語で学ぼう!
英語 「costume play, cosplay」(コスプレ)の意味と例文
「ネコ英語」の特別編、「アルク ネコ部」のネコちゃんたちのクリスマスの過ごし方をご紹介します。
ロンリープラネットで学ぶ英語&京都【第2回】
「海外の人から見た日本」がわかる!京都の名所を英語で読もう 「海外の旅行ガイドブックを見てみよう!」という企画の第2回。今回もロンリープラネットの『Kyoto』から気になるポイントを5つピックアップします。 Lonely Planet Kyoto 作者: Chris Rowthorn,Lonely Planet Publications 出版社/メーカー: Lonely Planet 発売日: 2015/07/18 メディア: ペーパーバック この商品を含むブログを見る 今回扱うのは、京都の主な観光地を紹介しているエリア情報ページ(p.53~142)です。外国人は日本の観光スポットをどう見てい…
英語 「bored」(暇、ひま)の意味と例文
アルクで電子書籍の制作を担当するIさん家のうにちゃんが、ごろんとしています。さすがネコちゃん、体が柔らかいですね。
あなたの上司が、あなたが思うほどバカではない理由
外資系企業にもバカな上司はいる。では、どう付き合うべきなのか?『英語転職の教科書』から、その答えをご紹介します。外資系企業に強い転職エージェントのまとめ記事と合わせ、ぜひご覧ください。 外資でも日系でも「上司の悪口」はある 会社勤めをしている人と話をすると、たいがいのケースで上司の悪口に出くわします。 よくあるのは「上司はいつも自分の手柄を横取りして、上に対して、一人でやったような顔をしている」といった類のものです。 こういう場合、私はいつも「上司が手柄を取るのは当たり前」といいます。 手柄は、横取りされて当たり前 ある管理職が、本当に「俺が一人でやった」なんていうことをアピールしていたとしま…
D.カーネギー『人を動かす』に学ぶ「好かれる」技術
誰だって人から好かれたいし、人に影響を与えたい 「部下に気持ちよく動いてもらうには、どうしたら良いんだろう?」 「人から好かれるにはどうすべきなんだろう?」 今回は世界的名著であるデール・カーネギーの『人を動かす』から、このような「人間関係の悩み」を解決するヒントをご紹介します! 1. 人間関係を成功させるための秘訣 If there is any one secret of success, it lies in the ability to get the other person’s point of view and see things from that person’s angl…
短期合宿で英語力アップ! 電車で行ける「国内留学」の選び方
手軽に留学体験ができる「国内留学」をアルク編集部がご紹介。良いプログラムがたくさんあるのですよ!
What is ESAC? “英語の先生”からワンランクアップする方法
「アルクラボ」はキクタンとかヒアリングマラソンとかを作っている英語の会社「アルク」の事業について、いろいろ調べる研究所。調査員の「辛口ネコ」がサービスの特徴に鋭く迫り、独自のインタビューで分析。今回は「 ESAC(R)認定 英語学習アドバイザー」を調査!
Google翻訳の精度はなぜ上った? どんなしくみ? 翻訳者はもう不要?
このところ精度が上がったと話題のGoogle翻訳。なぜ進化できたのか、このまま進化したら翻訳者は不要になるのか、専門家に聞きました!
英会話スクールに何年通っても効果なし! 英語が話せない理由
『Mr. Evineの中学英文法を修了するドリル』などでおなじみのカリスマ英語講師Mr.Evineが、なぜ英語ができないのか、どこで引っかかっているのか、英語が苦手な大人のために学習のヒントになるコラムをお届けします。
シンガポールでの「お酒」の注意点(罰金、酒税、マナー)
2016年12月に発売した書籍『シンガポールとビジネスをするための鉄則55』(アルク刊)から、現地で役立つ情報をQ&A形式でご紹介します。
英語で日記を書いてみよう!2017年は、英語日記で幸せを引き寄せる
2017年は「英語日記」をスタートしてみませんか?ついでに「引き寄せの法則」を実践して、英語力アップと幸せを同時に引き寄せちゃいましょう!
2025 04
NEW BOOK
おすすめ新刊
TOEIC L&Rテスト 文法・語彙・語法 あがる1000問
詳しく見る