新着記事

「いただきます」「ごちそうさま」「行ってきます」に「ただいま」。日本語の決まり文句、文化を超えて英語に訳すには?
「いただきます」「ごちそうさま」「行ってきます」「ただいま」「ご苦労さま」「お疲れさま」――日本語の決まり文句は日本特有の表現です。文化が異なる英語圏で、それらに相当する「決まり文句」はあるのでしょうか。言語学者のアン・クレシーニさんと一緒に考えましょう。
「こんな会社、辞めてやる!」転職にまつわる英語表現
OLさん、サラリーマン諸氏、必見!日々の暮らしの中で、ふと口をついて出てくるフレーズを英語で言ってみましょう。イライラ、モヤモヤも立派な英語の勉強になります。レッツ・スタート!
動詞 see をネイティブはどう使う?使い方ランキング1位は “see you”。2~5位は?
英語の動詞の使われ方をランキング形式で紹介する書籍『最強の動詞30』。今回は本書から、動詞「see」を紹介します。
オトコマエな接待術、英語で言うなら「AR before F」
外資系トップコンサルタントであるエリック松永さんに、ご自身の体験から「オトコマエ」になるための英語の極意を教えていただきます。3回目の今回は、「ビジネスで勝つための接待」についてです。 間違いだらけの接待 日本では接待というとカラオケ、クラブやキャバクラといった夜のイメージが強いのではないでしょうか?飲んで、歌って、飲んで、二次会、三次会と「時間 x 酒量」で関係が深くなるという都市伝説で身体を犠牲にするジャパニーズ・ビジネスマン!?まさか、このオトコマエ英語道場の読者で「営業は肝臓だ!」なんて言っている方はいませんよね。 接待費は英語で、entertainment expenses といいま…
茂木健一郎さんが考える、ロングテール時代に求められる人間関係とは?
茂木健一郎さんの連載「言葉とコミュニケーション」第14回。新聞やテレビが中心だったときとはまったく異なる現代のコミュニケーションにおいて、真に求められるものとは?
理屈抜きで身に付く!1日たった10分の大人の英文法ドリル
英文法の基礎を、難しい文法用語を使わずに、パズル感覚で身に付けられる英語ドリル「タテ×ヨコ」。便利なアプリ版の機能を紹介します。
生徒はもちろん先生にも人気のオンライン英会話「QQ English」の考え方
いつでもどこでも学べ、しかもリーズナブルということから利用者がうなぎ登りに増えるオンライン英会話。しかし、その一方で「なかなか続かない」という声も少なくありません。そんな中、継続率の高さで注目されているのがQQ English。なかには学習開始から10年間も続けている方もいらっしゃるとか。QQ Englishはなぜ続けられるのか?その理由を代表の藤岡頼光さんに伺いました。 「しっかり学べる」オンライン英会話 ネットベンチャーではなく、英会話学校 オンライン英会話は、時間や場所を選ばず、これまでにない低価格を実現することから、いわばネットベンチャーによる革新的な事業として注目される傾向があります…
英語ができる人の共通点1つと英語力が向上する条件4つ
通訳・翻訳者で、ベネディクト・カンバーバッチさんやエディ・レッドメインさんなどの通訳や英語インタビューも行い、イギリスの観光・文化・エンタメ情報を伝えるジャーナリストでもある。そんな経歴を持つ川合亮平さんが、15年ぶりに本格的に英語学習を再開したそうです。この連載「通訳者が選んだ学習法」では、川合さんに英語学習を再開した理由や具体的な学習法を教えていただきます。第1回のテーマは「英語ができる人の共通点」と「向上の条件」です。
「かわいい」「かっこいい」のイケてる英語表現10選!【音声解説付】
この連載では、人気のバイリンガル講師、英語の鬼ことリチャード川口さんに、似た意味を持つさまざまな英語表現の「丁寧さ」「カジュアルさ」「強さ」「弱さ」 のニュアンスを「レーダー」に配置し、印象の強さを「見える化」して教えていただきます。英語で褒めたい!もっといろんな言葉で褒めたいのにバリエーションがない~!と歯がゆい思いをしたことがある方は要チェックです。 英語表現の「レーダー」って何? さまざまな英語表現をニュアンスごとつかみ、使いこなしてしまうメソッド!第2回!! 今回も合言葉は……Radar ON(レーダーオーン)!!! はい、今日もこんにちは!カナダ生まれ、日本、オーストラリア、アメリカ…
大坂選手とクビトバ選手、全豪オープン決勝で交わされたやりとりとは?【英語多読ニュース】
「英語多読ニュース」(1月30日号)。今回お届けするのは、全豪オープン女子シングルスの決勝に進んだ大坂選手とクビトバ選手の話題です。
英語3文で「自分の意見を伝える」書き方!「TAGAKI(多書き)」
英語で自分を表現する力を磨きたい!そんな方におすすめなのが、「TAGAKI(多書き)」です。今回は英語3文で意見を伝える方法を紹介します。
マンツーマン英会話のおすすめは?成果に直結する12選
コーチング型や短期集中型など「マンツーマン」形式の英会話教室をご紹介します。オンライン英会話とともにサービス利用者は急増中。いろいろなサービスが登場していますが、注目すべきマンツーマン英会話をピックアップしました。
英語の I love you. は「愛してる」という意味じゃないの?
あなたは「愛してる」と言っていますか?日常で耳にしますか?アメリカ人はいつ、どんなときに、なぜ I love you. というのでしょうか?「I love you の真意」について2人のアメリカ人が語る内容を聞き取りましょう。
IELTS(アイエルツ)試験概要:日程、スコア、会場、結果通知、受験料
国際的な英語4技能テスト「IELTS(アイエルツ)」について分かりやすく説明します。第1回は「IELTSとは?」の基本を紹介。試験概要、受験のメリット、段階評価、当日の流れなどをお伝えします。
言いたい表現が見つかる!英会話表現集【出会ったときのあいさつ編】
「英会話表現10000+」シリーズの【出会ったときのあいさつ編】です。1つの日本語に対して、複数の英語表現を掲載。言いたいことにぴったりのフレーズが見つかります。
【音声問題付き】話しているのはどの国の人? いろんな英語を聞いてみよう
世界中の英語話者のうち、その大半を占めているのは、実はノンネイティブスピーカー、いわゆる英米圏以外の人たちだと言われています。それぞれの母語が英語に与える影響、発音の特徴などを通して、「国際言語」としての英語をご紹介します。
すぐ効果を実感!英語の歌で発音トレーニングする3つのポイント
英語や英会話の勉強をしている人なら、なんとかして発音をよくしたいもの。でも、「舌の先端を歯茎の裏側につけて・・・」みたいな練習は、正直言ってあまり楽しくないですよね。でも、楽しくできて効果をすぐに実感できる練習方法があるんです!それは、英語の歌を、日本人向けの発音メソッドを使って歌うこと。書籍『オドロキモモノキ英語発音2 歌えばコツが見えてくる』から紹介します。
子どもが楽しみながら「英語」と「ITリテラシー」を伸ばすには?
子どもに英語をマスターさせたい方必見!料理研究家であるかたわら、英語教材の開発にも力を入れる行正り香さんの連載2回目。今回は、子どもが「英語」と「ITリテラシー」を楽しく身に付けるために、親ができることを教えていただきます。
大昔のものと思った遺跡が実は20年物だと分かったとき、関係者は・・・【英語多読ニュース】
「英語多読ニュース」(1月16日号)。今回お届けするのは、約4000年前のものだと思ったストーンサークルが、実はそれほど古くないとわかった!というニュース。関係者のコメントに注目です。
英語にどう訳す?「微妙」のビミョーな使い方
北九州市立大学准教授であり、言語学者でもあるアメリカ人のアンちゃんが、日本語ならではの表現に挑みます!今回は「微妙」という言葉にタックル!
2025 11
NEW BOOK
おすすめ新刊
ステップアップの理系英語リーディング
詳しく見る