AI翻訳「アイちゃん」が医師向け論文検索・共有サービスの「JOURNAL」と連携

AI翻訳サービス「アイちゃん」を提供する株式会社ロゼッタが、メドピア株式会社が提供する医師のための論文検索・共有サービスの「JOURNAL(ジャーナル)」との連携をスタートします。

「アイちゃん」とは?

「アイちゃん」とは、最新のAI技術と医学分野に特化したデータベースを活用することで、最大精度95%(※1)で翻訳するAI翻訳サービス。アカウント登録するだけで、誰でも簡単に利用することが可能です。

※1:精度 95%とは、「プロの専門分野翻訳者以下非専門の翻訳者以上」としてロゼッタ社が認識する水準だそうです。

「JOURNAL」とは?

「JOURNAL」は、メドピア株式会社が提供する医師のための論文検索・共有サービス。医師が良質な論文に出会う機会を増やすことで、医師の臨床や研究をサポートすることを目的に開発されました。

アイちゃんとJOURNALが連携

メドピア株式会社は「JOURNAL」の開発するにあたり、ユーザーである医師がより簡単にPubMed(※2)の論文を検索・選定することができるシステムを模索していました。

※2:PubMed(パブメド)は、米国国立医学図書館(NLM)が作成し、WEB上に無料公開している医学分野の代表的な文献情報データベースのこと。

今回、医学論文を高精度に自動翻訳できる株式会社ロゼッタの「アイちゃん」と連携することで解消されました。今回の連携で以下のことが可能となっています。  

  • 海外論文を日本語のキーワードで検索、発見できる
  • 論文のタイトルや要旨をより正確な日本語で確認できる

PubMedの論文かんたんに翻訳できる!

読みやすい日本語訳

「アイちゃん」を利用することで、PubMedの論文を読みやすい日本語に翻訳することができます。

今回の連携によって、これまで難しかった海外で公開されている医学分野の代表的な文献情報データベースから、日本語のキーワードで検索し適切な論文を見つけることができるようになりました。

今後は 論文タイトルや要旨をより正確な日本語で確認することができるようになりますので、お医者さん、医療関係者の方々にとってはとても便利なシステムになりそうです。

詳しくはこちら
medpeer.co.jp

構成・文:GOTCHA!編集部
GOTCHA(ガチャ、g?t??)は、I GOT YOUから生まれた英語の日常表現。「わかっ た!」「やったぜ!」という意味です。英語や仕事、勉強など、さまざまなテー マで、あなたの毎日に「わかった!」をお届けします。

boocoで読める!アルクの新刊、続々登場

語学アプリ「booco」なら、アルクのベストセラー書籍150タイトル以上が読み放題!

「キクタン」など、アルクの人気書籍600冊以上に対応!購入した書籍の本文と音声コンテンツをスマホで手軽に使用できるだけでなく、学習定着度を高めるクイズ機能が、日々の力試しや復習をサポートします。さらに、Plusプランを購入すれば、100冊以上の書籍が使い放題に!

また、boocoの「読む」では次のような使い方ができます。

① 学習したいページを見ながら音声が聞ける!
② 文字のサイズや画面の明るさが変えられる!
③ 書籍内検索ができる!
※ これらの機能には本書を含め一部の書籍が対応しています。

▼「booco」の無料ダウンロードはこちらから

SERIES連載

2025 04
NEW BOOK
おすすめ新刊
TOEIC L&Rテスト 文法・語彙・語法 あがる1000問
詳しく見る

3分でTOEICスコアを診断しませんか?

Part別の実力も精度95%で分析します