
AI翻訳サービス「アイちゃん」を提供する株式会社ロゼッタが、メドピア株式会社が提供する医師のための論文検索・共有サービスの「JOURNAL(ジャーナル)」との連携をスタートします。
「アイちゃん」とは?
「アイちゃん」とは、最新のAI技術と医学分野に特化したデータベースを活用することで、最大精度95%(※1)で翻訳するAI翻訳サービス。アカウント登録するだけで、誰でも簡単に利用することが可能です。
※1:精度 95%とは、「プロの専門分野翻訳者以下非専門の翻訳者以上」としてロゼッタ社が認識する水準だそうです。
「JOURNAL」とは?
「JOURNAL」は、メドピア株式会社が提供する医師のための論文検索・共有サービス。医師が良質な論文に出会う機会を増やすことで、医師の臨床や研究をサポートすることを目的に開発されました。
アイちゃんとJOURNALが連携
メドピア株式会社は「JOURNAL」の開発するにあたり、ユーザーである医師がより簡単にPubMed(※2)の論文を検索・選定することができるシステムを模索していました。
※2:PubMed(パブメド)は、米国国立医学図書館(NLM)が作成し、WEB上に無料公開している医学分野の代表的な文献情報データベースのこと。
今回、医学論文を高精度に自動翻訳できる株式会社ロゼッタの「アイちゃん」と連携することで解消されました。今回の連携で以下のことが可能となっています。
- 海外論文を日本語のキーワードで検索、発見できる
- 論文のタイトルや要旨をより正確な日本語で確認できる
PubMedの論文かんたんに翻訳できる!


「アイちゃん」を利用することで、PubMedの論文を読みやすい日本語に翻訳することができます。
今回の連携によって、これまで難しかった海外で公開されている医学分野の代表的な文献情報データベースから、日本語のキーワードで検索し適切な論文を見つけることができるようになりました。
今後は 論文タイトルや要旨をより正確な日本語で確認することができるようになりますので、お医者さん、医療関係者の方々にとってはとても便利なシステムになりそうです。
詳しくはこちら
medpeer.co.jp
構成・文:GOTCHA!編集部
GOTCHA(ガチャ、g?t??)は、I GOT YOUから生まれた英語の日常表現。「わかっ た!」「やったぜ!」という意味です。英語や仕事、勉強など、さまざまなテー マで、あなたの毎日に「わかった!」をお届けします。
【トーキングマラソン】話したいなら、話すトレーニング。
語学一筋55年 アルクのキクタン英会話をベースに開発
- スマホ相手に恥ずかしさゼロの英会話
- 制限時間は6秒!瞬間発話力が鍛えられる!
- 英会話教室の【20倍】の発話量で学べる!