新着記事

トランプ大統領の暴露本は「真実」か「フェイク」か?アメリカ政治学者が話題の5冊を検証
トランプ大統領が再選されるのか注目が集まる今、多くの「トランプ暴露本」が出版されている背景や、中でも特に重要な5冊について、アメリカ現代政治学がご専門の前嶋和弘さんが解説します。
6才児が英語学習サービス「りすぴこ」を体験!1カ月でどのくらい効果があった?
アルクの幼児・児童向け英語学習サービス「りすぴこ」。「タブレット学習」と、「ARテクノロジーを活用してぬいぐるみと楽しく英会話体験」ができます。タブレットとぬいぐるみは子どもに大人気のアイテムですが、英語学習にどのような効果があるのでしょうか?今回は編集部の子ども6才が1カ月試してみました。詳しくご紹介します。
サラっと言いたい「知っ得」英語表現/洋書・ドラマ・歌から学ぶ!ネイティブも間違える英文法【EJ新書】
ENGLISH JOURNAL ONLINEの人気連載をまとめた電子書籍「EJ新書」、10月に2冊同時刊行!
近づく米大統領選!知っておきたい情勢と政党の基本情報【4つのキーワードからひも解くアメリカ】
知っているようで意外と知らないアメリカに迫るシリーズ、「アメリカの今」。本記事では、アメリカ大統領選についてご紹介します。それぞれの政党の情勢と争点、そしてコロナ下の選挙状況とは?
「その仕事で食べていけるの?」という周囲の声に惑わされず夢に突き進む【NGO職員 中島 玖さんインタビュー】
英語を学び留学して専門分野を学ぶことで、国際機関で働く夢をかなえて今も奮闘中の中島 玖さん(国際NGOプラン・インターナショナル)のインタビュー後編をお届けします。アフリカで実施中のプロジェクトや、効果のあった英語学習法、国際協力にまい進する理由などを紹介。
上野の森美術館で「ロンドン・ナショナル・ポートレートギャラリー所蔵 KING&QUEEN展」開催!
ロンドン・ナショナル・ポートレートギャラリー所蔵の肖像画を味わいながら、英国王室の歴史が学べる展覧会が上野の森美術館で開催!展覧会の見どころを紹介します。
トランプ政権は中国の何を脅威に感じているのか?米中関係【4つのキーワードからひも解くアメリカ】
トランプ政権による対中強硬姿勢の背景にある思惑とは?今後の米中の「新冷戦」の行方は?現代アメリカ政治外交を専門とする前嶋和弘さんが解説します。知っているようで意外と知らないアメリカに迫るシリーズ、「アメリカの今」。
「定額制」って英語でなんて言う?ウーバーイーツが宅配料を月980円の定額制に
ビジネスの場で英語を話すなら、国際情勢や経済動向、企業戦略など、世界の最新事情に触れる機会が必ず訪れます。そんなとき、「今話題のあれを英語でなんて言うのか」を学ぶのに最適の素材が英語のニュースです。日経LissNで配信されている最新情報を、英語講師の天満嗣雄先生がわかりやすく解説します!
女性議員の数を増やすことがなぜ重要なのか?“TIME’S UP”【4つのキーワードからひも解くアメリカ】
Me Too 運動後に出てきたTime’s Up 運動とは?「女性の政界進出」について、現代アメリカ政治外交を専門とする前嶋和弘さんが解説します。知っているようで意外と知らないアメリカに迫るシリーズ、「アメリカの今」。
「お買い得」「金額に見合わない」は英語でなんて言う?ネイティブの口コミから気になるフレーズを学ぼう【商品レビューで英語】
ネイティブスピーカーが周りにいなくとも、生きた英語に出合える場所があります。それはオンラインの商品の感想です。ネイティブの口コミから気になるフレーズを学びましょう。今回は「マスク」です。
今更聞けない、Black Lives Matterが生まれた背景【4つのキーワードからひも解くアメリカ】
世界から常に注目を集める国、アメリカ。知っているようで意外と知らないアメリカの「今」、そして「これから」に迫り、アメリカや世界が抱える問題について共に考えてみませんか?本記事ではBlack Lives Matterについてご紹介します。
日本人っぽいとされる「主張し過ぎない」気質が国際社会で高評価!?【NGO職員 中島 玖さんインタビュー】
英語を学び留学して専門分野を学ぶことで、国際機関で働く夢をかなえて今も奮闘中の中島 玖さん(国際NGOプラン・インターナショナル)のインタビュー前編をお届けします。中島さんが海外に興味を持ったきっかけや、留学、就職したときの話を紹介。
世界中の価値ある本を翻訳出版!サウザンブックスインタビュー
「本」を通じて世界と日本をつなぐ会社に突撃取材する、全3回のインタビューシリーズ。第2回は、クラウドファンディングで翻訳書を出版する「サウザンブックス」取締役の安部さんにお話をお聞きしました。
イギリスのハロウィーンは「エコ」がトレンド【LONDON STORIES】
「多文化都市」と呼ばれるイギリスの首都ロンドン。この街で10年以上暮らす宮田華子さんが、日々の雑感や発見をリアルに語ります。
世界で初めて導入!「コロナ探知犬」って英語でなんて言う?【ニュースな英語】
犬の優れた嗅覚を利用し、人の汗のにおいや尿などで病気の人を見分ける「医療探知犬」をご存じですか?今、新型コロナウイルスに感染した人を識別する研究が進んでいます。「コロナ探知犬」について詳しくご紹介します。
英語学習に最適!オーディオブックの魅力とおすすめコンテンツ5選
突然ですが、皆さんは電子書籍の次の「新しい読書スタイル」をご存じでしょうか。それは、「聞く本」とも呼ばれ、最近ではステイホームのお供としても注目を集めている「オーディオブック」。「聞いたことはあるけれど、よくわからない」「使ったことはない」という方も多いかもしれませんね。そこで、オーディオブックのメリットと使い方、英語学習におすすめのコンテンツをご紹介します。
「クリーチャー」は怪物か人間か?『フランケンシュタイン』の楽園喪失と#MeToo
ベネディクト・カンバーバッチとジョニー・リー・ミラーが主演したナショナル・シアター・ライブの舞台『フランケンシュタイン』から、「今」を生きるためのヒントやテーマを探ります。小川公代さんの連載「現代的な視点で読み解く アクチュアルな英語文学」第1回。
「国際?酒師」第二次試験と第三次試験攻略のコツとは?テイスティング練習に活用できる教材DL付き!
「国際?(きき)酒師」の資格を取得しよう!と決めたら、試験対策に向けた学習が必要ですね。日本酒の資格っていったいどんな学習が必要なの?試験対策はどうすればいいの?といった疑問について、国際?酒師で、シンガポールで同資格の試験監督も務める藤代あゆみさんに教えていただきます。今回は、第二次試験と第三次試験の概要と試験対策のポイントについてです。
EJを100%活用できないあなたに、特派員がおすすめするEJ活用法【EJ特派員】
アルクの英語学習誌『ENGLISH JOURNAL(EJ)』の読者が、EJを使った感想や自らの英語力を生かした取材など、編集部とは違った独自の視点で「おもしろ&お役立ち」英語情報をレポートする「EJ特派員」の活動。今月はEJ特派員のKAZUさんが、1年間の活動の中で見出したEJ活用法をご紹介します。
「知らなければ絶対に読めない英単語」を掘る 英検1級の語彙
英検1級では優良賞を受賞し、TOEICはL&RもS&Wも満点を取得した実力の英語の先生、Joyさんが、語彙の魅力を徹底的に、わかりやすく、カジュアルに教えます。3回目は「知らなければ絶対に読めない英単語」を掘り下げます。
2025 11
NEW BOOK
おすすめ新刊
Realize 英文「解釈」演習99[発展レベル]
詳しく見る