新着記事

「オンライン飲み会」って英語でなんて言う?
今や一般的になりつつある「オンライン飲み会」。そんなオンライン飲み会のときに使える便利な英語表現を紹介します。
誕生日祝いに「禅」?京都のAirbnbオンライン英語観光ツアーに世界中から感動の声!
連載「オンラインで英語観光」では、通訳案内士で気象予報士でもある鹿目雅子(かのめもとこ)さんが、日本の観光地の英語オンラインツアーなど、家にいながら英語で観光を楽しめるサービスをご紹介します。今回は庭園の緑や心地よい空間に癒やされる、京都の「金地院」を巡りながら禅を学ぶツアーをご紹介します。
リスニング学習のあらゆるお悩みに、スパルタ英会話がお答え!
「なかなか聞き取れない」「モチベーションが維持できない」そんなリスニング学習にまつわるお悩みを、英会話スクール「スパルタ英会話」のお二人がズバッと解決します。
Google翻訳で英語の発音認識度チェック! 無料アプリでスピーキング学習を習慣化する方法とは?
英語を聞いたり話したりする力をまとめて強化できたらいいな、と思ったことはありませんか? そんな効率のいい勉強法、実は本当にあるんです。それが「リプロダクション」。『天駆せよ法勝寺』で第9回創元SF短編賞受賞の著者、バイリンガル小説家の八島游舷(やしまゆうげん)さんが実践しているその方法をわかりやすく丁寧に解説します! 日本人のリアルな英語を動画で公開! 効果的なスピーキング練習法を紹介する連載、「リプロダクションのススメ」も3回目になりますが、リプロダクションには慣れてきたでしょうか。 今回は、リプロダクションを含む英語学習での「目標、習慣化、やる気」について考えてみましょう。 ところで、「こ…
EJ新書シリーズ『耳と頭を鍛える英語クイズ20』発売!
「EJ新書」シリーズ第9弾となる『耳と頭を鍛える英語クイズ20』が発売されました!「Who am I?(私は誰?)」クイズで楽しく英語を学びましょう。
英語のカリスマ、杉田敏さんと大西泰人さんが説く「リスニングの重要性」とは?
本や映像ではなく、Podcastやラジオを使って耳から英語を学ぶことには、どんなメリットがあるのでしょうか?「英語のカリスマ」と呼ばれる杉田 敏さんと大西泰人さんに、耳で英語を学ぶことの重要性や、Podcast やラジオを使った効果的な学習方法などをお伺いしました
1カ月で1000語覚える方法とは?関正生さんの英語学習本【ブックレビュー】
コロナでやる気ダウンしている人におすすめ!「スタディサプリ」のコマーシャルでもおなじみ、関正生さんによる英語学習本が登場しました。
「訳者は役者」?演出家の役割とは?翻訳と演劇の比較論【舞台芸術】
翻訳家の深町眞理子さんが昔から提唱しているという「訳者は役者」。翻訳と演技が結び付けられているわけですが、これは本当にそうなのでしょうか?翻訳家・通訳者の平野暁人さんによる連載の第3回。
ボディービル界のスター、カイ・グリーンから学ぶ3つの英語表現
プロ通訳者の関根マイクさんが、さまざまなスポーツにまつわるストーリーと英語表現をご紹介する連載です。大のスポーツ好きの関根さんの熱い語りで、スポーツの知識も英語も学べ、まさに一挙両得!
英語学習者からの信頼度がすごい!EJおすすめラジオ番組4選
インターネットが発達した昨今、Youtubeを使って英語を学ぶ人が増えています。しかし一度立ち止まって、「英語学習の王道」といわれるラジオ教材に取り組んでみませんか?今回はEJおすすめの4番組をご紹介します。お気に入りの番組を見つけて、効率的に英語力をアップさせましょう。
「上場廃止」は英語でなんて言う?レナウン、民事再生手続き開始
ビジネスの場で英語を話すなら、国際情勢や経済動向、企業戦略など、世界の最新事情に触れる機会が必ず訪れます。そんなとき、「今話題のあれを英語でなんて言うのか」を学ぶのに最適の素材が英語のニュースです。日経LissNで配信されている最新情報を、英語講師の天満嗣雄先生がわかりやすく解説します!
プレゼントをもらったときに「ありがとう」以外で喜びを伝える言葉【映画で英語】
映画は生きた英語の宝庫。おすすめ映画から、ちょっとおしゃれですぐに使える英語表現を毎回一つ紹介します!今回は映画『ボブという名の猫 幸せのハイタッチ』から、プレゼントをもらったときに「ありがとう」以外で喜びを伝える言葉です。
使える英語は「耳から」学ぶ!聞く力をつけて英語力を底上げする方法
英語の4技能といえば「話す・聞く・読む・書く」を指しますが、7月の『ENGLISH JOURNAL』(EJ)テーマ連動週間でお届けするのは「聞く」英語。今月はあえて「定番」とも言える、ラジオとPodcastを使って英語を学ぶ方法を中心に、たっぷりご紹介します!
Podcast初心者でも安心!英語力アップ必須のEJおすすめ番組6選
一般的に、英語を効率的に身に付けるには、できるだけ多くの英語を聞くことが大切だと言われています。インターネットが発達した昨今、手軽に英語を聞けるツールが多過ぎて何を選べばいいのかわからないという人も多いのではないでしょうか。そこでPodcastとラジオに着目し、EJおすすめ番組をご紹介します。お気に入りの番組を見つけて、効率的に英語力をアップさせましょう。
Entertainment in the Time of COVID-19 モーリー・ロバートソンが語るエンタメの今
新型コロナウイルスは日本だけでなく世界のさまざまな分野・業種にも大きな影響を与えています。エンターテインメント・芸術への影響や今後の展開について、タレント、コメンテーターとして幅広く活躍しているモーリー・ロバートソンさんにお話を伺いました。
コロナ禍の日本社会で「多文化共生」を思考する:難民と活動する立場から
「アフターコロナ」の時代において、「これからを生き抜く力を考える」。難民の若者たちと未来を作る活動を続けるNPO法人WELgee理事の安齋耀太さんが、今後の「多文化共生社会」の在り方を語ります。
「3密」って英語でなんて言う?コロナ感染拡大防止の英語フレーズ20
新型コロナウィルス感染症(COVID-19)の対策として「3密(3つの密)」という言葉を耳にするようになりました。今回は英語でつぶやきながら実践するだけで、3密を避けられる英語フレーズを紹介します。
常に変化し続ける新生・The Weeknd【EJ’s Playlist】
「今聴いてほしいアーティスト」と関連する楽曲を音楽ジャーナリストの渡辺志保さんが解説します。今回は、ザ・ウィークエンドの『After Hours』を紹介します。
久しぶりに英語学習を再開するとき、どこから「復習」を始めるべきか?
「英語学習が続かない」とお悩みのあなたへ!現役高校教員の大竹保幹さんが、授業で実践している飽きない英語学習の方法をご紹介。第3回のテーマは「復習から始める」です。
カズオ・イシグロが日本を描いた小説『A Pale View of Hills/遠い山なみの光』の「丘、山」は何の象徴か?
ノーベル賞作家カズオ・イシグロの小説『A Pale View of Hills/遠い山なみの光』について、タイトルの意味や、ストーリー、英語で表現された日本的なものの翻訳の仕方などを、文芸翻訳家の越前敏弥さんが紹介します。
2025 11
NEW BOOK
おすすめ新刊
Realize 英文「解釈」演習99[発展レベル]
詳しく見る