TRENDS

ハワイで走って英語を満喫!
ホノルルマラソンを知ってますか?どんな人が参加できるの?英語がしゃべれなくても参加できるの?ホノルルマラソンに2年連続で出場した経験をもつ、宮下晃樹さんに、ホノルルマラソンでの英語体験を教えていただきます。
2018-05-17
ウィル・スミスが最先端のロボットとデート?! 英語多読ニュース
「英語多読ニュースフラッシュ」(5月16日号)をお届けします。過去1週間の海外ニュースから、GOTCHA! 編集部が気になった話題をご紹介! 俳優ウィル・スミスがロボットとのデートに挑戦したら…/王室の結婚式に参列できない方におすすめの場所/人の足が打ち上げられ続ける謎の海岸
2018-05-16
英語教育ソリューションを提案する総合イベントを開催
アルクの新刊やサービス、イベントや取り組みなどの情報をお届けする「アルク広報ニュース」。今回は、英語指導者や教育関係者、企業人事教育のご担当者などを対象とした語学の総合イベント「アルク教育ソリューションEXPO 2018」にスポットを当てました。
2018-05-14
子育てをしてくれるスマートスピーカーが登場。英語多読ニュース
「英語多読ニュースフラッシュ」(5月9日号)をお届けします。過去1週間の海外ニュースから、GOTCHA! 編集部が気になった話題をご紹介! 子育てをしてくれるスマートスピーカーが登場/波乗りをするイルカと人、どちらが強い?/インターネット登場前の世界はどんなだった?
2018-05-09
「AIが人の仕事を奪う日」は本当に来るのか?日本科学未来館に潜入!
「英語を学び、英語で学ぶ」アルクの学習情報誌『ENGLISH JOURNAL』。最新号の内容やイチオシポイントをお届けします!
2018-05-05
NYのイエローキャブが黄色ではなくなる日。英語多読ニュースフラッシュ
「英語多読ニュースフラッシュ」(5月2日号)をお届けします。過去1週間の海外ニュースから、GOTCHA! 編集部が気になった話題をご紹介! NYのイエローキャブが黄色ではなくなる日/カニの大移動をストリートビューで楽しむ/最も優秀なデジタルアシスタントはどれ?
2018-05-02
【働き方改革】男性の育休。パパの育休を職場でどう申し出る?
「男性が育休なんてとんでもない!」 そんな雰囲気の職場で、育休を取るにはどうすれば?コンサルタントに相談してみました。
2018-05-02
5月19日の挙式日程を英国民が喜ばない理由。英語多読ニュースフラッシュ
「英語多読ニュースフラッシュ」(4月25日号)をお届けします。過去1週間の海外ニュースから、GOTCHA! 編集部が気になった話題をご紹介! 王室が男子偏重を解消した結果…/ケンブリッジ公爵夫妻に第3子が誕生!/5月19日の挙式日程を英国民が喜ばない理由
2018-04-25
注目はオンライン英会話と音声翻訳機。今月の人気記事ランキング
GOTCHA!の人気記事ランキング。オンライン英会話や音声翻訳機、中高生向けおすすめ辞書を紹介した記事が人気。
2018-04-25
なぜこの単語?オンライン英和・和英辞書で調べられている検索ワードランキング
2018年3月の「英辞郎 on the WEB」検索ワードランキングをご紹介します。
2018-04-19
トイレで行う「ビジネス」って何? 英語多読ニュース
「英語多読ニュースフラッシュ」(4月18日号)をお届けします。過去1週間の海外ニュースから、GOTCHA! 編集部が気になった話題をご紹介!トイレで行う「ビジネス」って何?/ビヨンセが作った「歴史」とは?/じっと見つめると消失する絵
2018-04-18
時短ママに迷惑しています!もうフォローしたくありません。
時短ママのフォローで残業はもうイヤ!でも、どうすれば?コンサルタントのロッシェル・カップさんに相談しました。
2018-04-18
英検準1級以上取得の教員は中学で33.6%、高校で65.4%
文部科学省は4月6日(金)、2017年度の「英語教育実施状況調査」の結果を発表しました。2013年度から毎年発表されているこの調査結果は、今回で5回目となります。
2018-04-17
「Amazon Alexaスキル」で英語を学ぶ
アルクの新刊やイベントなどの情報をお届けする「アルク広報ニュース」。今回は「Amazon Alexa スキル」にスポットを当てました。
2018-04-13
ロイヤル・ウェディングで押さえたい4つの英語表現
へンリー王子とメーガン・マークルさんの結婚に関する報道から、結婚について押さえたい表現や、2人の結婚を象徴するような表現をいくつかご紹介します。
2018-04-12
映画祭の「サイドバー」って何のこと? お酒が出るの?英語多読ニュース
過去1週間の海外ニュースから気になった話題をご紹介! 映画祭の「サイドバー」って何?/双子の「ツイン・コネクション」が引き起こした奇跡/日本在住30年のイギリス人が薦める日本のグルメ
2018-04-11
2017年度TOEIC Speaking & Writing Testsの受験者数は前年比18%増
日本のTOEIC事業を展開する、IIBC(一般財団法人 国際ビジネスコミュニケーション協会)は2018年4月9日、2017年度のTOEIC Program総受験者数は270万3000人だったことを発表しました。なかでも、受講者数の伸びが目だったのは「TOEIC Speaking & Writing Tests」で2016年度比較で18%増でした。 英語の「話す」「書く」能力を計るニーズが高まる IIBCによると、英語で話す(Speaking)、書く(Writing)力を測るニーズが高まっていることから、TOEIC Speaking & Writing Testsの受験者数は2006年から連続し…
2018-04-10
【2018年版】中学生向け電子辞書の機能を比較してみた
現在、学生用電子辞書を生産している国内メーカーはシャープとカシオ。今回は、2018年の最新モデル、中学生向けの電子辞書を比較してみました。
2018-04-10
買ったばかりのスマホに心折れる「デジタル系英語」
「新しいスマホに買い替えた!」と、ワクワクする気持ちでいた瞬間、「ユーザーアカウントのライセンス認証を、オンラインでアクティベートして下さい」という意味不明な指示で、一気に心が折れた経験はありませんか?今回は、各メーカー・各ソフトウェア、新機種が登場する度に増殖している「デジタル系英語」を解説します。
2018-04-05
英ハリー王子夫妻に密着!ロイヤルウエディングの英語に触れてみよう
「英語を学び、英語で学ぶ」アルクの学習情報誌『ENGLISH JOURNAL』。最新号の内容やイチオシポイントについて、ENGLISH JOURNAL編集部員の江頭が毎月全力でお伝えします!
2018-04-05
外務省ならTOEFLで100点!国際社会で必要な英語力とは?
河野外相が、「外務省の職員ならTOEFLで100点は必要」と発言。TOEFL100点はどんなレベル?また、河野外相の英語力は?
2018-04-04
あなたなら一度に1億円受け取る?それとも死ぬまで毎週10万円?
過去1週間の海外ニュースから気になった話題をご紹介! 「一口かじる」と「(お金などを)引き出す」に共通の英語/あなたなら一度に1億円受け取る?それとも死ぬまで毎週10万円?/お金では買えないロイヤル・ウェディングの贈り物とは?
2018-04-04
「働き方改革」で残業代カット!? そんなの困ります(涙)
仕事は減らないし、残業代はカットになるし、「働き方改革」は何のためにするの?コンサルタントに相談してみました。
2018-04-04
bridesmaidとmaid of honor。違いは何?
過去1週間の海外ニュースから気になった話題をご紹介!bridesmaidとmaid of honor。違いは何?/女王エリザベス2世には孫が何人いるの?/グノッチ?エダマイム?そんな食べ物あったっけ?
2018-03-29
Twitterで大人気!「タメ口英語」本、おすすめ活用法3つ
Twitterで人気の「今日のタメ口英語」が1冊の本に!その活用法を紹介します。
2018-03-29
マサイ族がスマホを使ってWebライターに!その理由と内容は?
マサイ族がスマホを使ってWebライターに!書籍『マサイのルカがスマホで井戸を掘る話』のレビュー。
2018-03-27
英語を学ぶなら漫画がおすすめ!選び方を丸善書店員が伝授
丸善丸の内本店の洋書コーナー担当、内野さんが英語漫画の選び方とおすすめの本をご紹介。
2018-03-26
マイリー・サイラスもキャサリン妃も。みんな緑色になった祝日の週末
過去1週間の海外ニュースから気になった話題をご紹介!川が緑色に染まったシカゴの街/歌手のマイリー・サイラスは過激にグリーンに変身/シックなグルーンを身にまとったキャサリン妃
2018-03-22
茂木健一郎さんが考える、ネット上での自分のイメージの作り方
誰もが手軽に発信できるようになったインターネット時代の今、私たちはどうやって自分自身のイメージを築いていけばよいのでしょう。茂木さんにお話しいただきます。
2018-03-21
今春のNHK講座、羽生選手の英語、話題の翻訳機など時事ネタが強い!
GOTCHA!で人気が高かった記事をランキング形式でご紹介します。(集計期間:2018年2月16日~2018年3月15日)
2018-03-21
2025 04
NEW BOOK
おすすめ新刊
韓国語の先生になろう ~ 準備からスキルアップのコツまで
詳しく見る