STUDY

終戦から2017年まで。英語学習をざっくり振り返る
年末企画のひとつ。終戦から2017年まで、それぞれの年代に生まれた英語学習のベストセラーとともに、主な出来事や流行を振り返ります。 目次 ?1950年 日米会話手帳(1945年) ジャック・アンド・ベティ 英文標準問題精講(1933年) 1950年代 和文英訳の修業(1952年) アメリカ口語教本(1959年) 1960年代 英語に強くなる本(1961年) 試験に出る英単語(1967年) 1970年代 ENGLISH JOURNAL(1971年) なんで英語やるの?(1974年) 1980年代 日本人の英語(1988年) 起きてから寝るまで表現550(1989年) 1990年代 これを英語で言…
2017-12-31

初心者にもおすすめしたい「ロングセラー」といえば?意外な8冊
今回の記事で先生方にお聞きしたのは、英語の学習に役立つ「ロングセラー」。英会話のフレーズ集からマンガまで、いろいろな本を教えていただきました! 「起きてから寝るまで」のつぶやき表現で英語に慣れる 上智大学で英語学習アドバイザーを務める玉木史恵さんのおすすめはアルクの「起き寝る」シリーズ。その名の通り、朝起きてから夜寝るまでの英語表現をまとめた本です。 英語学習の動機付けに最適(玉木史惠) このシリーズに収録されたセンテンスを言えるようになり、使ってみることで自信がつきます。英語学習の動機付けになるでしょう。 POINT 朝起きてから夜寝るまでの「つぶやき表現」をまとめた本 一人で楽しみながらト…
2017-12-28

英語の成績が上がる!高校受験に最強の参考書3選
今回は、多くの人に支持されるTOEIC(R)や英語参考書を著書に持つ先生方に、「高校受験に役立つ参考書」を教えていただきました!ぜひ、参考にしてください。 1.単語、熟語 対策 中学版 速読英単語 高校入試突破のための必須1300語 作者: 風早寛 出版社/メーカー: Z会 発売日: 2011/04/01 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログ (1件) を見る さまざまな長文を速読しながら膨大な量の英単語を習得できる参考書。単語の意味を英文の内容と合わせて学習できるので覚えやすい。 単語帳なのに文脈優先の書籍です(天満嗣雄) 単語帳に分類される本ながら、単語の羅列ではなく英…
2017-12-26

国際標準に照らした英語力が15分で診断できる無料テスト(TOEICスコアの目安にも!)
実力把握は勉強の第一歩 「久しぶりに英語の勉強をしよう!」「初めてだけど、TOEICを受けてみよう!」 こんな時に気になるのが、今の自分の英語レベル。 例えばTOEICなら「目指せ600!」「スコア800への最短距離」みたいなかたちで本や講座はいろいろ。勉強する気があるけどどれ選ぼうか?と迷ってしまいます。また、試験じゃなくても、その時々の自分の実力を「見える化」しながら勉強を進める方が、効率は上がるし、やる気も湧いてくるものです。 CEFR準拠の英語力診断「EF SET」。知ってました? 今回は「今の自分の英語力がどんなものか?とりあえず知っときたい!」という方にぴったりのEF SET をご…
2017-12-19