
せっかく英語を学ぶなら、ネイティブ・スピーカーがよく使う自然なフレーズを身につけたいものです。書籍『その英語、ちょっとカタすぎます!』から、日本人が知らないネイティブならではの英語表現を紹介します。どんどん覚えて使ってみてくださいね!

- 作者: キャサリン・A・クラフト,【編訳者】里中哲彦
- 出版社/メーカー: ディーエイチシー
- 発売日: 2017/09/08
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
「言う」はsayだけでなくgoも使う
「彼女は『数学なんて大嫌い』と言った」。この文を英語で言えますか?これは簡単。次のようになりますね。
She said , “ I hate math.”「彼女」が言ったことをそのまま伝えるこのやり方は、直接話法。ネイティブは直接話法を使うとき、say のほかに go もよく使います。
So , what did she say?
(それで、彼女、なんて言ったの?)
She goes , “ I hate math.”
(「数学なんて大嫌い」と言ったわ。)
goを使うときは、臨場感を出すために、過去のことでもしばしば現在形が使われます。バラエティ番組の再現シーンみたいな感じでしょうか。
Tell me everything that happened after that .
(そのあとどうなったのか全部教えて。)
I asked, “ What are you doing? ” and he goes , “ I'm talking about her.” And I go , " Get lost."
(「何しているんだ?」って聞いたんだ。すると、そいつが「彼女に話しかけてる」と言うから、「とっとと失せろ」って言ってやったのさ。)
この場合、 What are you doing? や Get lost.のところは、きっとすごくカッコよくクールに言うんでしょうね。
「~って感じ」はbe like
「(はっきりと〇〇と言ったわけではないが)〇〇って感じだった」と言いたいときはどう言えばいいのでしょう?そんなときに使うのが be like です。
How're you getting along with Tom?
(トムとはどうだい?)
When I tried to be friendly, he was like , “ Leave me alone.”
(仲よくしてあげようと思ったのに、彼ったら「ほっといてくれ」だって。)
映画やドラマではよく使われる表現です。今度、洋画や海外ドラマを見るときは、チェックしてみましょう。また、ネイティブ・スピーカーと話す際には、ぜひ使ってみてください!

- 作者: キャサリン・A・クラフト,【編訳者】里中哲彦
- 出版社/メーカー: ディーエイチシー
- 発売日: 2017/09/08
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
こちらもおすすめ

構成・文:GOTCHA!編集部
GOTCHA(ガチャ、g?t??)は、I GOT YOUから生まれた英語の日常表現。「わかっ た!」「やったぜ!」という意味です。英語や仕事、勉強など、さまざまなテー マで、あなたの毎日に「わかった!」をお届けします。
boocoで読める!アルクの新刊、続々登場
語学アプリ「booco」なら、アルクのベストセラー書籍200タイトル以上が、学習し放題!
「キクタン」などアルクの人気書籍800冊以上が音声対応。「読む」に対応した書籍では、本文と音声をスマホで手軽に利用できるほか、一部の書籍では、学習定着をサポートするクイズ機能で日々の復習や力試しも可能です。さらに、Plusプランに加入すれば200冊以上の書籍が学習し放題に!
boocoの「読む」機能では、次のような使い方ができます。
① 学習したいページを見ながら音声を再生できる
② 文字サイズや画面の明るさを調整できる
③ 書籍内検索ができる
※ これらの機能には一部の書籍が対応しています。

▼「booco」の無料ダウンロードはこちらから