CULTURE

「伊勢海老とウドの江戸味噌小鍋仕立て」を英語で通訳?!【通訳の現場から】
プロ通訳者の関根マイクさんが現場で出くわした、さまざまな「事件」を基に、通訳という仕事や通訳者の頭の中について語ります。
2020-05-15
世界的人気の秘密はここにあり!『ファイナルファンタジーXIV』のローカライズに迫るVol.1【FFXIV】
日本発の大人気ゲーム『ファイナルファンタジーXIV』は世界同時配信のオンラインゲームです。世界中のプレイヤーが同じタイミングで同じ体験をすることを可能とするために、ゲームは「ローカライズ(地域化、言語対応)」されています。本作の世界的な人気を陰で支えるローカライズ担当のお二人に、「最近のローカライズ事情」や「仕事へのこだわり」「本作の魅力」などをお伺いしました。
2020-05-15
SEKAI NO OWARI「Dragon Night」「ANTI-HERO」の英語詞を手掛けたネルソン・バビンコイさんが歌の世界観を紹介
シンガーソングライターで、米津玄師さんの「パプリカ」の英訳も手掛けた、アメリカ出身のネルソン・バビンコイさんの連載第5回。SEKAI NO OWARIの「Dragon Night」と「ANTI-HERO」の英語詞について語ります。
2020-05-14
Where are you from?にどう返事する?I’m from Japan.以外のうんざりしない答え方【ニュージーランドのマオリ英語】
ニュージーランドではどんな英語が話されている?マオリ語の影響を受けた英語とは?米軍基地の街に育ち、世界12カ国100都市以上を旅した文筆家の牧村朝子さんが、多様な英語(Englishes)を紹介します。
2020-05-11
移民として見たBrexit【LONDON STORIES】
「多文化都市」と呼ばれるイギリスの首都ロンドン。この街で10年以上暮らす宮田華子さんが、日々の雑感や発見をリアルに語ります。
2020-05-11
「ロード」の英語はlord、road、load?3つの違いを確認しよう
日本で言語の研究に取り組むアンちゃんことアン・クレシーニさんの連載。今回は外国人が苦手な日本語の発音の話。ささいな間違いが引き起こす大きな間違いにびっくり!?
2020-05-08
自宅で文化活動のススメ【勝手にEJ!】
『ENGLISH JOURNAL』の番外編的Podcast番組「勝手にEJ!」のパーソナリティーであるJunが、EJや番組の中で扱われたカルチャートピックについて「鋭く、深く、面白く」論考します。
2020-05-08
米津玄師「馬と鹿」歌詞の英訳者が解く歌のテーマ、ラグビーに賭ける選手たちの心【ネルソン・バビンコイ】
シンガーソングライターで、米津玄師さんの「パプリカ」の英訳も手掛けた、アメリカ出身のネルソン・バビンコイさんの連載第4回。ドラマ『ノーサイド・ゲーム』の主題歌として米津玄師さんが書き下ろした「馬と鹿」の歌詞のテーマを語ります。
2020-05-08
ステイホームで『ハリー・ポッター』や『ホビットの冒険』を映画版の主演俳優らが朗読した英語音声が無料配信
新型コロナウイルス感染症対策で自宅で過ごす期間が続く中、イギリス児童文学の傑作、『ハリー・ポッターと賢者の石』と『ホビットの冒険』を著名俳優らが朗読して無料配信しています。
2020-05-08
EJ×ラジオのタイアップ第2弾開始!リツイートで豪華賞品を当てよう!
『ENGLISH JOURNAL』初の大型タイアップ企画、Twitterキャンペーン第2弾が始動!番組内での期間限定コーナー“カンペinハリウッド”も大好評実施中です!
2020-05-07
英語のcouldを使いこなそう!どんなときに使えばいいの?
couldが使いこなせるようになると、英語が上達したなと実感できる人も多いとか。Hapa 英会話を主宰する大人気の Jun 先生が、日常会話で使えるcouldの用法をご紹介します。英語の小さな疑問を解決して、英語を発信する力を付けていきましょう!
2020-05-07
シャーロック・ホームズが語ったとされる幻の一言【英米文学この一句】
翻訳家の柴田元幸さんが、英米現代・古典に登場する印象的な「一句」をピックアップ。その真意や背景、日本語訳、関連作品などに思いを巡らせます。シンプルな一言から広がる文学の世界をお楽しみください。
2020-05-06
「気持ちを切り替える」と英語で言いたいときに出てくる動物って何?
プロ通訳者の関根マイクさんが、さまざまなスポーツにまつわるストーリーと英語表現をご紹介する連載です。大のスポーツ好きの関根さんの熱い語りで、スポーツの知識も英語も学べ、まさに一挙両得!
2020-05-05
「お願いを聞いて」「とんでもない!」のどちらの意味にもなるフレーズ【映画で英語】
映画は生きた英語の宝庫。おすすめ映画から、ちょっとおしゃれですぐに使える英語表現を毎回1つ紹介します!今回はガイ・リッチー監督の『スナッチ』から、「お願いを聞いて」にも「とんでもない!」にもなる表現です。
2020-05-04
日本にいながら海外旅行気分が味わえる!楽しく学ぶトラベル英会話
海外18ヵ国を旅した_coco_natsu_さんがハワイ、スリランカ、モルディブの魅力と旅先で使える英語フレーズを紹介します。
2020-05-03
「パプリカ」英語版歌詞の作詞家ネルソン・バビンコイさんが語る訳詞の意図やメロディーの魅力
シンガーソングライターで、米津玄師さんの「パプリカ」の英訳も手掛けた、アメリカ出身のネルソン・バビンコイさんの連載第3回。「パプリカ」の英語バージョン「Paprika」の制作秘話を語ります。
2020-04-30
対訳表示が気になる・・・通訳者の職業病とは?【通訳の現場から】
プロ通訳者の関根マイクさんが現場で出くわした、さまざまな「事件」を基に、通訳という仕事や通訳者の頭の中について語ります。
2020-04-27
It’s all Greek to me.の意味は?「グリークリッシュ」って何語?「死神」という名の男の子との出会い
「グリークリッシュ(Greeklish)」はギリシャ語、それとも英語?米軍基地の街に育ち、世界12カ国100都市以上を旅した文筆家の牧村朝子さんが、多様な英語(Englishes)を紹介します。
2020-04-24
「行けたら行く」は本当に行く?英語にしたらどうなるの?
日本で言語の研究に取り組むアンちゃんことアン・クレシーニさんの連載。今回は日本語の曖昧な表現についてのお話です。
2020-04-24
世界中のプレイヤーと遊ぼう!オンラインゲームの必須フレーズ15選【FFXIV】
c2010 -2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. 通信技術の発達とともに、ゲーム業界でもオンライン化が進み、世界中のプレイヤーが「ゲーム内の一つの世界」に集えるようになりました。ゲームの中で自分のすぐ隣に立つプレイヤーは、実際は遠く離れた国に住み、異なる言語を話す人かもしれません。そんなプレイヤーたちが一つの世界で共に冒険するために、ゲームは「ローカライズ(地域化、言語対応)」されています。世界中の人と一緒にプレイするために必要な表現などを日本発の大人気ゲーム『ファイナルファンタジーXIV』を通じてご紹介します。 「ローカライズ」とは…
2020-04-24
英語で「気付く(きづく)」はnotice、realize、recognize、どれを使えばいいの?
「気付く(気づく)」は英語で何と言うでしょう?notice、realize、recognize、辞書を調べるとどれも「気付く」と出てくるので、どの単語を使えばいいのか、迷ってしまいますよね。Hapa 英会話を主宰する大人気の Jun 先生が、ネイティブが使う単語をニュアンスの違いとともに解説します。英語の小さな疑問を解決して、英語を発信する力を付けていきましょう!
2020-04-22
型破りなプロテニス選手のユニークな英語表現3選
プロ通訳者の関根マイクさんが、さまざまなスポーツにまつわるストーリーと英語表現をご紹介する連載です。大のスポーツ好きの関根さんの熱い語りで、スポーツの知識も英語も学べ、まさに一挙両得!
2020-04-21
「私の紅茶」ってどういう意味?【映画で英語】
映画は生きた英語の宝庫。おすすめ映画から、ちょっとおしゃれですぐに使える英語表現を毎回1つ紹介します!今回も前回に続き、ジュリア・ロバーツ主演の『食べて、祈って、恋をして』から、one’s cup of tea という表現です。
2020-04-20
ハリー・ポッターなど英語の児童書・小説・絵本のオーディオブックが無料!Audibleが期間限定で提供中
Audibleが期間限定で無料提供中の、英語の児童書や小説、ノンフィクションや絵本のオーディオブックが聞けるサイトと、本のラインアップを紹介します。日本語やその他の言語による朗読音声も!
2020-04-18
英語特有の発声法トレーニング!「ゴスペル」のプロが教える深く響く声チェストボイス
世界で活躍する、ゴスペルシンガー、ボイストレーナーNOBUさんが教える、英語の発音と発声のトレーニング法。NOBUさんの、甘くて力強い歌声を聞きながら、英語特有の発声法チェスト・ボイスを手に入れるトレーニングです。
2020-04-17
歌って踊れる通訳者?【通訳の現場から】
プロ通訳者の関根マイクさんが現場で出くわした、さまざまな「事件」を基に、通訳という仕事や通訳者の頭の中について語ります。
2020-04-17
2025 04
NEW BOOK
おすすめ新刊
韓国語の先生になろう ~ 準備からスキルアップのコツまで
詳しく見る