おすすめ映画から、ちょっとおしゃれですぐに使える英語表現を毎回1つ紹介します!今回はガイ・リッチー監督の『スナッチ』から、「終わりにしよう」にも「チャラにしよう」の意味にもなる表現です。
今日のおすすめ表現
call it quits
終わりにする、チャラにする
今回は、2つの意味があるフレーズ、“call it quits”です。
1つは、 これまでしていたことを「切り上げよう」「終わりにしよう」という意味。そしてもう1つは、今回ご紹介する映画の中で使われている「これで貸し借りなし」「チャラにする」という意味です。
表現の出どころ

ガイ・リッチー監督の作品『スナッチ』(原題:Snatch)からご紹介します。
強奪された大粒ダイヤモンドの行方を追う話と、裏ボクシング・プロモーターのターキッシュ(ジェイソン・ステイサム)が八百長試合に巻き込まれる話、という2つが同時に進行していきます。
舞台はロンドンの裏社会。日本語では違法なものを「裏」や「闇」と言いますが(裏社会、闇市など)、英語では“underground”や“underworld”(どちらも「地下」を指しますが、後者は特に犯罪組織も意味します)と表現します。ターキッシュがプロモーターをしている「裏ボクシング」は、“underground boxing”となります。
ところで、ニューヨークのマフィア、アビー(デニス・ファリーナ)がロンドンに駆け付けるとき、一瞬、コンコルドが映ります。この映画は2000年の作品ですが、当時、音速を超えるスピードで飛行する旅客機コンコルドが、ニューヨークとロンドンを3時間弱で結んでいました(通常の航空機だと7時間前後かかります)。
しかし2000年の墜落事故を きっかけ に、2003年に商業運航終了となりました。一瞬だけ画面に映るコンコルド、少し歴史を感じる瞬間です。
表現の使い方
86カラットの大粒ダイヤモンドを盗んだフランキー・“フォー・フィンガー”は、大のギャンブル好き。そこに付け込んでダイヤを奪おうと考えた銃の売人ボリスは、銃の代金はいらないから、自分の代わりに裏ボクシングに賭けてほしいとフランキーに持ち掛けます。
If you place one down for me...we will call it quits.
君が私の代わりに賭けてくれれば……それで貸し借りはなしってことにしよう。
“quits”という単語自体は、「貸し借りがなくなった状態」を指します。つまり“ call it quits”は、「貸し借りがなくなった状態ということにしよう」という意味になります。
“call it quits”というフレーズには、「終わりにしよう」という意味もあるため、「やめる」を意味する動詞“quit”と間違ってしまいがち です。しかし、“call it quits”で使われる単語は、最初から“s”が付いた形容詞の“quits” です。とても紛らわしいので気を付けてください。
まとめ
おさらいになりますが、『スナッチ』のこのシーンで使われている“call it quits”という表現は、「これでチャラにしよう」という意味です。“call it even”という言葉でも同じ意味になります。
またこのフレーズにはもう1つ、これまでしてきたことを「切り上げる」とか、「仕事を終える」という意味もあります。その日の仕事を終えるときにも使えますし、ずっと続けてきた仕事をやめるときにも使える表現です。
仕事以外にも、例えば、“call it quits on a marriage”と言えば、「結婚を終わらせる(=離婚する)」という意味 になります。
映画やアニメを通じて英語を学ぶためのオススメ書
(1)『映画で学ぶネイティブっぽいおしゃれ英語表現 EJ新書 (アルク ソクデジBOOKS)』
(2)『【音声DL】ハリウッドスターの英語5』

(1)『 映画で学ぶネイティブっぽいおしゃれ英語表現 EJ新書 (アルク ソクデジBOOKS) 』(著:松丸さとみ / 出版社:アルク)
「映画で英語を学びたい」なら、まずはこの本から!
「映画を字幕なしで見られるようになりたい」というのは、英語学習者なら誰もが持つ夢ではないでしょうか。「とは言え、何から始めたらよいかわからない」という方にぴったりなのが本書です。
英語フレーズの意味はもちろん、実際にどんな場面で使えるか、どんなニュアンスが込められているかといった点も詳しく解説しているので、楽しみながら使える英語フレーズをしっかり身に付けることができます。
「次の映画は何を見よう?」という方にもおすすめ!
「英語学習のモチベーションアップのために、海外の映画を見てみようかな」と思っている方にもおすすめです。映画好きの著者が作品の背景や面白さ、キャストについて軽快に解説しています。本書を読めば、全ての作品を見たくなること請け合いです。
(※本書は「ENGLISH JOURNAL ONLINE」に掲載されたものを再構成し、新たな内容を加えて電子書籍としてまとめたものです。
【目次】
はじめに
【第1章】明日からすぐ使える!頻出表現
【第2章】友達・恋人との仲を深める表現
【第3章】サラッと言いたい、こなれ表現
【第4章】知っておきたい、意外な意味を持つ表現
おわりに
(2)『 【音声DL】ハリウッドスターの英語5 』(編:株式会社アルク 出版編集部 / 出版社:アルク)
アルクの月刊誌『ENGLISH JOURNAL』に2016~2019年に掲載されたハリウッドスターのインタビューから、9本を選び収録。作品にこめた思い、受賞の感動……映画のせりふとひと味違う「俳優たちの生の声」を、楽しくリスニングして英語力をつけることができます。
- MP3音声ダウンロード。
 - テキストにはインタビューの①英文スクリプト②対訳③語注④用語解説を掲載。
 - 俳優それぞれの個性がにじむ「発音の特徴」を、英語発音指導のスペシャリスト・小川直樹先生がコメント。
 - 「語彙の難易度」や「発話のスピード」も明示されており、リスニング素材として使いやすい内容です。
 - ノンネイティブ向けに手加減された英語ではないため、さすがに「難しい!」と感じるところもあります。でも、興味深い話はついつい聞き込んでしまうもの。巻頭には、レベル別の学習モデルプランも掲載されていますので、ぜひ参考にしてください。無理のない学習法を選ぶことで、リスニングの効果がぐんと増すはずです。
 - 巻頭エッセイ 「ベテラン映画ライターが聞いた ― ハリウッドセレブの “素顔の” 英語」 もオススメです。スターたちの人となりについて、そして変わりつつあるハリウッドについて紹介されています。お気に入りの俳優の意外(?)な一面や、華やかさだけではない新たな魅力にも迫ることができるでしょう。
 
【収録インタビュー】
☆ レオナルド・ディカプリオ&ブラッド・ピット…『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』
☆ キアヌ・リーブス…『ジョン・ウィック:パラベラム』
☆ ラミ・マレック…『ボヘミアン・ラプソディ』
☆ メリル・ストリープ&ヒュー・グラント…『マダム・フローレンス!夢見るふたり』
☆ ジョニー・デップ…『ブラック・スキャンダル』
☆ ベネディクト・カンバーバッチ…『ドクター・ストレンジ』
☆ ナタリー・ポートマン…『ジャッキー/ファーストレディ最後の使命』
☆ ライアン・ゴズリング&デイミアン・チャゼル…『ファースト・マン』
☆ ウディ・アレン&クリステン・スチュワート…『カフェ・ソサエティ』
・作成:2020年5月18日、更新:2025年10月31日
boocoで読める!アルクの新刊、続々登場
語学アプリ「booco」なら、アルクのベストセラー書籍150タイトル以上が、学習し放題!
「キクタン」など、アルクの人気書籍600冊以上に対応!購入した書籍の本文と音声コンテンツをスマホで手軽に使用できるだけでなく、学習定着度を高めるクイズ機能が、日々の力試しや復習をサポートします。さらに、Plusプランを購入すれば、150冊以上の書籍が学習し放題に!
また、boocoの「読む」では次のような使い方ができます。
① 学習したいページを見ながら音声を再生できる
② 文字サイズや画面の明るさを調整できる
③ 書籍内検索ができる
※ これらの機能には本書を含め一部の書籍が対応しています。
 
            