CULTURE

平井堅の歌まねで優勝!日本語の歌詞を英語に翻訳して海外に伝える「文化通訳」の仕事【ネルソン・バビンコイ】
シンガーソングライターで、米津玄師さんの「パプリカ」の英訳も手掛けた、アメリカ出身のネルソン・バビンコイさんの連載第2回。日本でJ-POP界に携わるようになったきっかけなど、音楽と自身の関係や、翻訳についての持論などを語ります。
2020-04-16
『アナ雪』ファン必読!映画2作をつなぐ物語とは?『小説 アナと雪の女王 影のひそむ森』【越前敏弥】
文芸翻訳者の越前敏弥さんが、毎回1冊、英語で読めるおすすめの海外小説を紹介します。今回は、映画『アナ雪』の2作の間の物語を描く“Frozen II: Forest of Shadows”『小説 アナと雪の女王 影のひそむ森』です。
2020-04-15
英国ロイヤル・シェイクスピア・カンパニー(RSC)の無料オンライン学習コンテンツで英語と演劇が学べる!
イギリスのロイヤル・シェイクスピア・カンパニーが無料で提供する学習コンテンツを紹介。英語と演劇が同時に学べます。シェイクスピア劇を知っておけば、英語の映画やドラマ、舞台などがもっと楽しめます。
2020-04-13
コロナに負けない!応援プロジェクト【Hapa英会話】
EJOでおなじみのジュン先生が主催するHapa英会話は、「コロナに負けない!応援プロジェクト」を開催中。自宅で過ごす時間が多いこのタイミングを有効活用し一緒に英語を楽しみませんか。
2020-04-10
OK了!が吹き飛ばしてくれた英語コンプレックス【シンガポール英語シングリッシュ(Singlish)】
米軍基地の街に育ち、世界12カ国100都市以上を旅した文筆家の牧村朝子さんが、多様な英語(Englishes)を紹介する連載。今回は「シンガポール英語=シングリッシュ(Singlish)」。
2020-04-10
カッコイイから使ってる?カタカナと英語の落とし穴
日本で言語の研究に取り組むアンちゃんことアン・クレシーニさんの連載。今回はアンちゃんが苦戦するカタカナの読み書きについてのお話です。
2020-04-10
「イースター(復活祭)」は春の訪れとともに【LONDON STORIES】
「多文化都市」と呼ばれるイギリスの首都ロンドン。この街で10年以上暮らす宮田華子さんが、日々の雑感や発見をリアルに語ります。
2020-04-10
世界同時プレイを実現!ゲームの「ローカライズ」って何?【FFXIV】
c2010 -2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. 通信技術の発達とともに、ゲーム業界でもオンライン化が進み、世界中のプレイヤーが「ゲーム内の一つの世界」に集えるようになりました。ゲームの中で自分のすぐ隣に立つプレイヤーは、実際は遠く離れた国に住み、異なる言語を話す人かもしれません。そんなプレイヤーたちが一つの世界で共に冒険するために、ゲームは「ローカライズ(地域化、言語対応)」されています。今回は、日本発の大人気ゲーム『ファイナルファンタジーXIV』のローカライズの秘密をご紹介します。 「ローカライズ」とは localize(ローカラ…
2020-04-10
日本酒とワインの違いって?外国人に英語で日本酒を説明しよう!
連載「日本酒オタクのおもてなし英語」では、国際利酒師や日本酒学講師の資格を持つあゆみせんせいが、日本酒の知識や日本酒にまつわる英語表現を紹介します。外国の方とコミュニケーションを取るきっかけや話題のネタにもなる「日本酒」を英語で学びましょう!
2020-04-08
英語でパラレルキャリア!【勝手にEJ!】
『ENGLISH JOURNAL』の番外編的Podcast番組「勝手にEJ!」のパーソナリティーであるJunが、EJや番組の中で扱われたカルチャートピックについて「鋭く、深く、面白く」論考します。
2020-04-08
「snitch」は許されない!メジャーリーグの「沈黙のおきて」とは?
プロ通訳者の関根マイクさんが、さまざまなスポーツにまつわるストーリーと英語表現をご紹介する連載です。大のスポーツ好きの関根さんの熱い語りで、スポーツの知識も英語も学べ、まさに一挙両得!
2020-04-07
I’m off.は「休み」ではなく、どういう意味?【映画で英語】
映画は生きた英語の宝庫。おすすめ映画から、ちょっとおしゃれですぐに使える英語表現を毎回1つ紹介します!今回は、ジュリア・ロバーツ主演の『食べて、祈って、恋をして』から、I’m off. という表現です。
2020-04-06
“... It was like being born again, I was so glad to find out who I was.”【英米文学この一句】
翻訳家の柴田元幸さんが、英米現代・古典に登場する印象的な「一句」をピックアップ。その真意や背景、日本語訳、関連作品などに思いを巡らせます。シンプルな一言から広がる文学の世界をお楽しみください。
2020-04-06
英語の発音に迫力が出る!「ゴスペル」のプロが教える横隔膜の筋トレ
世界で活躍する、ゴスペルシンガー、ボイストレーナーNOBUさんが教える、英語の発音と発声のトレーニング法。NOBUさんの、甘くて力強い歌声を聞きながら、英語の発音を磨いていきましょう。第1回は横隔膜を使う「p」の発音です。
2020-04-03
英語ネイティブ講師はなぜレッスンで日本語を使ってはいけないの?【シンガーソングライター、ネルソン・バビンコイ】
シンガーソングライターで、米津玄師さんの「パプリカ」の英訳も手掛けた、アメリカ出身のネルソン・バビンコイさんの連載第1回。日本に興味を持って日本語を学んだ経緯や、来日当初の仕事について語ります。
2020-04-02
あのハリウッドスターに一言伝えられるなら?EJ×ラジオのタイアップ開始!
『ENGLISH JOURNAL』初の大型タイアップ企画、始動!ニッポン放送「佐久間宣行のオールナイトニッポン0」において、期間限定コーナー“カンペinハリウッド”を実施します。また、佐久間さんへのインタビューやTwitterキャンペーンなど、続々展開予定です!
2020-04-02
PEANUTS生誕70周年記念 心温まる「ピーナッツ」の言葉 Vol.2
世界中で人気のキャラクター「スヌーピー」で知られるコミック『PEANUTS(ピーナッツ)』は、2020年10月で連載開始から70周年を迎えます。これを記念して、「ピーナッツ」の心温まる言葉をご紹介します。
2020-03-31
PEANUTS生誕70周年記念 心温まる「ピーナッツ」の言葉 Vol.1
世界中で人気のキャラクター「スヌーピー」で知られるコミック『PEANUTS(ピーナッツ)』は、2020年10月で連載開始から70周年を迎えます。これを記念して、「ピーナッツ」の心温まる言葉をご紹介します。
2020-03-30
読むのも書くのも難しい!「小野さん」と「大野さん」にご注意!
日本で言語の研究に取り組むアンちゃんことアン・クレシーニさんの連載。今回はアンちゃんが苦戦する「う」の音についてのお話です。外国人が日本語を話すときにつまずきやすい発音などをご紹介します。
2020-03-27
短期間で伸びた、僕の英語スピーキング学習法【中山哲成さんインタビュー】
『30歳高卒タクシードライバーがゼロから英語をマスターした方法』の著者で、多数のメディアで取り上げられている、名物タクシー乗務員中山哲成さんに、短期間で英語がしゃべれるようになったその勉強法をうかがいました。
2020-03-26
ボクシングの試合を制すpuncher’s chanceって何?
プロ通訳者の関根マイクさんが、さまざまなスポーツにまつわるストーリーと英語表現をご紹介する連載です。大のスポーツ好きの関根さんの熱い語りで、スポーツの知識も英語も学べ、まさに一挙両得!
2020-03-24
bringを使って「どうして戻ってきたの?」ってなんて言う?【映画で英語】
映画は生きた英語の宝庫。おすすめ映画から、ちょっとおしゃれですぐに使える英語表現を毎回1つ紹介します!今回は、「どうして戻ってきたの?」。
2020-03-23
イギリスに6年住んで分かった「イギリスはおいしい」
いわゆる「メシマズ」で有名な国、イギリス。今から25年前に書かれた『イギリスはおいしい』を読むと、タイトルと裏腹にいかにイギリスの飯がまずいかが、懇切丁寧に描かれています。しかし、今やイギリスの食生活も改善したはず!?今回は6年のイギリス在住歴があり、学生メシからミシュランまで食べてきた筆者がイギリスの最新メシ事情をご紹介します!
2020-03-18
遠隔同時通訳というトレンド【通訳の現場から】
プロ通訳者の関根マイクさんが現場で出くわした、さまざまな「事件」を基に、通訳という仕事や通訳者の頭の中について語ります。
2020-03-17
通訳者の50歳問題【通訳の現場から】
プロ通訳者の関根マイクさんが現場で出くわした、さまざまな「事件」を基に、通訳という仕事や通訳者の頭の中について語ります。
2020-03-16
riceとliceに似た間違いを外国人も日本語でしている!?英語話者がつまずく発音
日本で言語の研究に取り組むアンちゃんことアン・クレシーニさんの連載。「彼とこんにゃくします!」って一体どういう意味?外国人が日本語を話すときにつまずきやすい発音などをご紹介します。
2020-03-13
実は庶民の味方?「真の」紅茶物語【LONDON STORIES】
「多文化都市」と呼ばれるイギリスの首都ロンドン。この街で10年以上暮らす宮田華子さんが、日々の雑感や発見をリアルに語ります。
2020-03-11
コービー・ブライアントが得意だった get an edge とは?
プロ通訳者の関根マイクさんが、さまざまなスポーツにまつわるストーリーと英語表現をご紹介する連載です。大のスポーツ好きの関根さんの熱い語りで、スポーツの知識も英語も学べ、まさに一挙両得!
2020-03-10
2025 04
NEW BOOK
おすすめ新刊
韓国語の先生になろう ~ 準備からスキルアップのコツまで
詳しく見る