アルクの本
アルクで出版している書籍の紹介や、中身を一部チラ見せしているものも。
TOEIC(R) L&Rテスト800点レベルの英単語クイズに挑戦しましょう!「処方箋」は英語でなんて言うのでしょうか?
英検1級レベルの英単語クイズに挑戦しましょう!「大移動」は英語でなんて言うのでしょうか?
『ENGLISH JOURNAL』6月号の特集は、「日本の常識は世界の非常識!? 知っておきべき『アニマルウェルフェア』」と題してお届けします。世界で動物保護活動が活発化する中、日本でも動物や環境に配慮した「エシカル」な行動を意識する人や企業が増えています。…
英検準1級レベルの英単語クイズに挑戦しましょう!「請願書」は英語でなんて言うのでしょうか?
英検2級レベルの英単語クイズに挑戦しましょう!「常連客」は英語でなんて言うのでしょうか?
日本語の感覚からすると捉えがたいと感じる人も多い完了形の用法、きちんとマスターできていますか?文法問題に挑戦して、完了形の基礎を押さえましょう!
TOEIC(R) L&Rテスト800点レベルの英単語クイズに挑戦しましょう!「処方箋」は英語でなんて言うのでしょうか?
日本人にはとっつきにくい仮定法の用法、マスターできていますか?文法問題に挑戦して、仮定法の基礎を押さえましょう!
種類が多く、意外と扱いが難しい助動詞の用法、マスターできていますか?文法問題に挑戦して、助動詞の基礎を押さえましょう!
英語の文章の様々な場面で登場する不定詞の用法、マスターしていますか?文法問題に挑戦して、不定詞の基礎を押さえましょう!
苦手な人も多い関係詞の用法、マスターしていますか?文法問題に挑戦して、関係詞の基礎を押さえましょう!
自分のキャリアを考えるとき、「社長」になるという選択肢はあるでしょうか。 いまの日本では、まだまだ敷居が高い挑戦といえそうです。でも、もしある程度確実に、それも株式上場という大きな成功を手に入れ、日本経済に貢献できる人物になれるとしたら?日…
『ENGLISH JOURNAL』5月号は「アメリカ英語大解剖MAP」と題し、アメリカを四つの地域に分けて、さまざまな情報をお届けします。
オフィス英会話のフレーズクイズに挑戦しましょう!「実は、二日酔いなんだ」は英語でなんて言うのでしょうか?
TOEIC(R) L&Rテスト600点レベルの英単語クイズに挑戦しましょう!「議事録」は英語でなんて言うのでしょうか?
オフィス英会話のフレーズクイズに挑戦しましょう!「紹介したい人がいるの」は英語でなんて言うのでしょうか?
『ENGLISH JOURNAL』4月号は「極めろ!摩擦音マニア」。「f」や「v」、「s」や「z」に代表される摩擦音のトレーニングを特集します。
英検1級レベルの英単語クイズに挑戦しましょう!「亡命」は英語でなんて言うのでしょうか?
「今までいろいろやってみたけど、スピーキングだけは苦手で」などとぼやいている方は必読。鬼コーチがびしびし鍛えてくれる、英語スピーキング本の登場です。1冊やり通せば、あなたの中に英語の魂が宿るはず! 【音声DL付】英語スピーキング魂! 作者:冨田 …
『ENGLISH JOURNAL』3月号の特集は「世界で輝く女性たちの言葉」。3月8日の「国際女性デー」にちなんで、世界に影響を与える女性たちの名言、インタビューなどをお届けします。
英検準1級レベルの英単語クイズに挑戦しましょう!「流通している」は英語でなんて言うのでしょうか?
『ENGLISH JOURNAL』2月号の特集は「名詞にまつわる15のミステリー」。学習のまとめとして、「名詞」の使い方を確認する10問に挑戦してください。問題を解いて学ぶことで、さまざまなパターンを使いこなせるようになりましょう!
アルクの英語学習誌『ENGLISH JOURNAL(EJ)』の読者が、EJを使った感想や自らの英語力を生かした取材など、編集部とは違った独自の視点で「おもしろ&お役立ち」英語情報をレポートする「EJ特派員」の活動。今回はEJ特派員のKazuさんが、エド・シーランのイ…
『ENGLISH JOURNAL』2月号の特集は「名詞にまつわる15のミステリー」。日本の大学で勤務するアン・クレシーニさんとピーター・バナードさんのお二人が、英語における「名詞」の謎や、普段ネイティブが英語を話すときの「名詞の感覚」などについて語り合いま…
『ENGLISH JOURNAL』2月号の特集は「名詞にまつわる15のミステリー」。本記事では、意外に難しい「名詞」にまつわるさまざまな疑問を解消するためのポイントを抜粋してご紹介します。
『ENGLISH JOURNAL』2月号の特集は「『名詞』にまつわる15のミステリー」。知っているようで知らない「名詞」の不思議を解明します。
英検2級レベルの英単語クイズに挑戦しましょう!「申込用紙」は英語でなんて言うのでしょうか?
『ENGLISH JOURNAL』1月号の特集は「世界の新しいライフスタイル」。やりたいことが思うようにできないコロナ禍が続きますが、2022年、皆さんはどんなことをしてみたいですか?アメリカやイギリスなど、世界の人たちの生の声をお届けしています。
『ENGLISH JOURNAL』12月号の特集は「あなたの知らない英国ガイド」。その中からイングランド、スコットランド、ウェールズ、北アイルランド出身者が話す「生英語インタビュー」の一部をご紹介します。各地の発音の特徴が感じられる音声も、ぜひ聞いてみてく…
アルクの英語学習誌『ENGLISH JOURNAL(EJ)』の読者が、EJを使った感想や自らの英語力を生かした取材など、編集部とは違った独自の視点で「おもしろ&お役立ち」英語情報をレポートする「EJ特派員」の活動。今回はEJ特派員のKAZUさんが、EJを使って二つのデ…
プロレスと英語!?この組み合わせに驚くなかれ。ここ数年、国内のみならず、海外でも新日本プロレスの人気が急上昇中。リング上も国際化が進んでおり、試合前後のマイクアピールでは、英語が飛び交うことも。今回は、海外で人気の理由や個性豊かな英語のマ…
スマホアプリを使って、気軽かつ効果的にクイック・レスポンスに取り組む方法をご紹介します!
初めてTOEICを受ける方や、リーディングセクションが苦手な方に、おすすめの学習法を紹介します。ベテランTOEIC講師の本をスマホアプリで学べば、続けやすい上に学習効率もアップ!
『ENGLISH JOURNAL』12月号の特集は「あなたの知らない英国ガイド」。その中の記事「イギリスってどんな国?」の一部をご紹介します。
『ENGLISH JOURNAL』12月号の特集は「あなたの知らない英国ガイド」。知っているようで知らないイギリス4国を深堀り。現地の方に文化や英語の違いなどを教えていただく生インタビューも掲載しています。
「TOEICテストのリスニングが苦手」「頑張ってるけど伸び悩みを感じる」そんな方にぜひ試してほしい、ちょっと変わったリスニング学習法を紹介します。便利なスマホアプリを使って、今すぐスタート!
暑いし、蒸れるし、生きてるだけでイライラ&モヤモヤするこの季節。そんな毎日を英会話の練習に生かしてみませんか?ロングセラーの英会話本とスマホアプリを使えばらくらくです!
「英語力アップのカギは、中学レベルの英文法にあり!」というわけで、ちまたには「中学英語やり直し本」があふれていますが、いったいどれがいいのでしょう?アプリでさくさく学習できる、おすすめの本を紹介します。
アルクの英語学習誌『ENGLISH JOURNAL(EJ)』の読者が、EJを使った感想や自らの英語力を生かした取材など、編集部とは違った独自の視点で「おもしろ&お役立ち」英語情報をレポートする「EJ特派員」の活動。今回はEJ特派員のKAZUさんが、EJを使ったディクテ…
電話や会議など、ビジネスシーンで英語を話せるようになりたい方に、おすすめの学習法を紹介します。スマホアプリを使うので、今すぐにでもスタートできますよ!
『ENGLISH JOURNAL』11月号の特集は「英語ニュースの正しい読み方」。ここではその中から「2021 時事英語ベスト10」で紹介されている語句とニュースを紹介します。
「TOEICで300点を突破できない」「TOEIC対策本は難しすぎる」という方に、すぐに試せて効果を実感できる学習法を紹介します。あれこれ迷う前にぜひお試しを!
何かと忙しいなか英語学習を続け、TOEICのスコアを上げるなら、やはりスマホアプリが便利です。狙ったパートだけでなく、英語力全体を底上げしてくれそうなコンテンツを紹介します。
TOEICに初めて挑戦する方におすすめの、英語学習アプリをご紹介。「やらなきゃ・・・」「でも何から?」と悩む前に、さくっと始めちゃいましょう!
『ENGLISH JOURNAL』11月号の特集は「英語ニュースの正しい読み方」。その中の記事「英語ニュースの読み方」の一部をご紹介します。
TOEICのPart 7が苦手だという方に、おすすめの本を紹介します。暑さ25ミリのボリュームとわかりやすさに加え、音声アプリを併用すれば鬼に金棒!Part 7が得点源になる日も近いかも!
『ENGLISH JOURNAL』11月号の特集は「英語ニュースの正しい読み方」。ここではその中から「2021 時事英語ベスト10」で紹介されている語句とニュースを紹介します。
企業ドラマのようなストーリーにわくわくしながら学習が進められる、社会人におすすめのリスニング本を紹介します!
『ENGLISH JOURNAL』11月号の特集は「英語ニュースの正しい読み方」。押さえておきたい話題トップ10と連動したキーワード解説、ニュース素材、チャレンジ問題など、読みごたえ満点の内容でお届けします。
「TOEICを申し込んだときはやる気満々だったのに、気が付いたらあと2週間しかない!」。こんなとき、どうすればいいのでしょう?諦めたり、開き直ったりする前に、この本をチェック!