新着記事

あのハリウッドスターに一言伝えられるなら?EJ×ラジオのタイアップ開始!
『ENGLISH JOURNAL』初の大型タイアップ企画、始動!ニッポン放送「佐久間宣行のオールナイトニッポン0」において、期間限定コーナー“カンペinハリウッド”を実施します。また、佐久間さんへのインタビューやTwitterキャンペーンなど、続々展開予定です!
自主隔離の悲哀を『レ・ミゼラブル』のユーモラスな替え歌にした動画がイギリスで話題!
新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぐためロックダウン中のイギリスで、ある家族がインターネットで公開した動画が話題に。ミュージカル『レ・ミゼラブル』の名曲「One Day More」の替え歌で、家での自主隔離生活をユーモラスに歌ったこの動画について、制作の経緯や歌詞を紹介します。
ポップスターの光と闇をリアルに描き出す【FILMOSCOPE】
気になる新作映画について登場人物の心理や英米文化事情と共に真魚八重子さんが解説します。
開花予想って英語でなんて言う?桜・お花見のフレーズ集
寒い冬も終わると、春の訪れを感じる「お花見」シーズンの到来ですね。お散歩に宴会、写真撮影などお花見シーズンの楽しみ方は人それぞれですが、どのように過ごすのが好きですか?そんな「お花見」に関連した英語表現を紹介します。
なぜ今担任制のオンライン英会話が人気なのか? 徹底的に探ってきました!
オリンピック・パラリンピックの開催国日本。世界から注目が高まるなかで、英語を勉強しなくちゃ! と思う人は多いのではないでしょうか。とにかく、話せるようになりたい。アウトプットを鍛えたい。そんな皆さんにお勧めな、WiLLies English「社会人コース」の無料レッスンを体験してみました。
家の中で楽しめる動物園に行ってみませんか?【英語多読ニュース】
動画を見たり、読書をしたり、外出せずに楽しく過ごす工夫が必要な昨今。なんと、スマートフォンを使うだけで家にいながらにして「動物園気分」を味わうことができるサービスがあるのをご存じでしょうか。
PEANUTS生誕70周年記念 心温まる「ピーナッツ」の言葉 Vol.2
世界中で人気のキャラクター「スヌーピー」で知られるコミック『PEANUTS(ピーナッツ)』は、2020年10月で連載開始から70周年を迎えます。これを記念して、「ピーナッツ」の心温まる言葉をご紹介します。
できれば使いたくない?学習モチベーションが下がったときの英語フレーズ【同時通訳者・横山カズ】
同時通訳者の横山カズ先生が教える「実際に役に立った」勉強法。今回は、モチベーションが下がったときでも英語が口からスラスラ出てくるための「音読仕込み」術を紹介します。
感染拡大を防ぐために適切なsocial distancingとは?【ニュースな英語】
今回の「ニュースな英語」も新型コロナウイルス関連の話題です。取り上げるのはsocial distancing。感染拡大を防ぐための方法を学びましょう。
PEANUTS生誕70周年記念 心温まる「ピーナッツ」の言葉 Vol.1
世界中で人気のキャラクター「スヌーピー」で知られるコミック『PEANUTS(ピーナッツ)』は、2020年10月で連載開始から70周年を迎えます。これを記念して、「ピーナッツ」の心温まる言葉をご紹介します。
イギリスのボリス・ジョンソン首相の英語は聞き取りやすいの?発音の特徴は?
イギリスのボリス・ジョンソン首相が話す英語の発音にはどんな特徴があるのかを紹介します。
「隔離」は英語でなんて言う?get an edgeの意味は?/無料の学習支援コンテンツ提供
バスケとコービー・ブライアントにまつわる3つの英語表現。navigate this new reality、get an edge、(leave) nothing in the tankの意味とは?/学校の休校、リモートワーク推奨で、在宅時間が長期化している今、スマホで勉強ができるアプリなど、アルクが期間限定で無償提供しているコンテンツを紹介します。(集計期間:2020年2月16日~3月15日)
読むのも書くのも難しい!「小野さん」と「大野さん」にご注意!
日本で言語の研究に取り組むアンちゃんことアン・クレシーニさんの連載。今回はアンちゃんが苦戦する「う」の音についてのお話です。外国人が日本語を話すときにつまずきやすい発音などをご紹介します。
きっと見つかる、 あなたの「一番」EJ式英語学習法A to Z Vol.3
春は何か新しいことを始めたくなる季節。この春から英語学習を始めてみるのはいかがでしょうか?英語学習にまつわるあれこれをアルファベットのA ~ Z になぞらえて、3回に分けてご紹介します。第3回は「K:karaoke(カラオケ)」「P:paraphrase(パラフレーズ)」「U:UK(イギリス)」「Y:YouTube」を取り上げます。あなたの気になる、試してみたいものをぜひ見つけてください!
「親しみやすいけれど丁寧」いつもの英語を敬語にする方法5つ【マヤ・バーダマン】
外資系企業で、魅力的な大人の英語力を磨き上げた、マヤ・バーダマンさん。上品で、日本人らしい「奥ゆかしさ」が伝わるような英語表現を、ご自身の経験談をシェアしながら、紹介する連載。2回目は、「英語の敬語」です。
短期間で伸びた、僕の英語スピーキング学習法【中山哲成さんインタビュー】
『30歳高卒タクシードライバーがゼロから英語をマスターした方法』の著者で、多数のメディアで取り上げられている、名物タクシー乗務員中山哲成さんに、短期間で英語がしゃべれるようになったその勉強法をうかがいました。
「通常利用」をnormal useと訳すと通じない?!日本語脳から脱して、英語話者に明確に伝わる英文を作成するコツ4つ
外国人短期滞在客のコンシェルジュを務めるKayoさんが、相手と親しくなれるとっておきの英語フレーズを紹介します。第6回は「誰にでも明確に伝わる英文を作成する」。
TOEICのスコアは悪くないのに英会話が苦手なビジネスパーソンが、2カ月のALUGOモニター受講でどう変わった? ?
「TOEICテストのスコアはいいのにスコアに見合うほど英語が話せない」という人、少なくないはずです。そんなビジネスパーソンの一人である松本さんが、ビジネススピーキングに特化したスマホ英会話「ALUGO(アルーゴ)」の2カ月コースをモニター受講しました。学習の内容や、2カ月で英語力はどう変わったのかなどについて、赤裸々に語っていただきました。
こんな本がほしかった!『5つの音声変化がわかれば英語はみるみる聞き取れる』
『5つの音声変化がわかれば英語はみるみる聞き取れる』は、累計8,500名以上の英語力を大幅にアップさせてきた英語のジム「ENGLISH COMPANY」で蓄積されたノウハウから生まれた、リスニングに特化した英語学習本です。
通訳者に必要なのは才能?努力?フリーランス通訳者の背中を押した衝撃の一言
通訳・翻訳者で、エディ・レッドメインやエド・シーランなどの通訳や英語インタビューも行う川合亮平さん。この連載「トーキョー通訳日誌」では、川合さんが体験したリアルな通訳現場のお話を通して、通訳者として成長していくための「仕事のやり方」や「英語学習法」などを教えていただきます。第1回のテーマは「本気で通訳者の道を選んだきっかけ」。
2025 11
NEW BOOK
おすすめ新刊
Realize 英文「解釈」演習99[発展レベル]
詳しく見る