新着記事

教育ローン(留学ローン)をご存知ですか?
子どもの習い事や学校、教育にはお金気かかりますが、留学にはさらに費用がかかります。しかし、自分の子どもが留学したいと希望したら、行かせてあげたいと思うのが親ですよね。また、自分がすでに社会人であれば自力で実現させようと思う人もいるはずです。そんな時の強い味方、教育ローンについてご紹介します。 教育ローン(留学ローン)とは? 奨学金とは異なり、教育ローンは学生では申し込むことができません。そのため、保護者がその返済義務を負うことで申請をします。社会人の場合、休職していくのか退職していくのかでその種類が違い、退職して無職で留学する場合には借りられるローンも限られます。 また、貸与型の奨学金との違い…
2019-11-19
留学や海外駐在で英語力がアップする事前準備とは?【同時通訳者が教えます】
海外に行けば英語ができるようになると思っていたけど、留学しても駐在しても英語力が伸びない!その解決策を「国産同時通訳者」の小熊弥生さんが教えます。
「桜を見る会」から学ぶ、人と人とのコミュニケーションの本質とは?
連載「言葉とコミュニケーション」第22回。今回は、先日、ニュースなどで取り上げられた「桜を見る会」から、コミュニケーションの本質について考えます。
『新装版 英文法のトリセツ じっくり基礎編』が11/17限り399円!【電子書籍】
24時間限定で、Kindle 本の人気作や注目作が特別価格で提供されるお得なAmazon「Kindle 日替わりセール」。本日7月11日の対象書籍として、アルクの電子書籍『TOEIC(R) L&Rテスト Part 3&4 鬼の変速リスニング1』が選ばれました。
「化粧水」「乳液」「美容液」「保湿クリーム」は英語でなんて言う?
「化粧水」「乳液」「美容液」「保湿クリーム」の英語表現を紹介します。
加瀬亮さんインタビュー~多言語のセリフを学びながら演じる
言葉の壁や国境を越えて活躍する日本人を紹介する、ENGLISH JOURNALの不定期連載「あっぱれ!ジャパニーズ」。今回は、『ベル・カント とらわれのアリア』で7つの言語を操る通訳者を演じる、加瀬 亮さんが登場。撮影時のエピソードや幼少時代の英語との関わりなど、広くおうかがいしました。
2019-11-15
英語力の急激な進歩をもたらす「アクティブ・イマージョン」(積極的英語漬け)とは?
英語力が飛躍的にアップする「アクティブ・イマージョン」の方法と、海外の大学・大学院で必須のスキルを、米名門大学院の博士が教えます。
アメリカ留学、おすすめのポイントは?
世界経済・エンターテインメントの中心、アメリカ!留学先としてもダントツの人気を誇ります。世界中から多くの人が集まってくるアメリカは本当にさまざまなルーツを持った人々が暮らしています。何においても日本とは比べ物にならないスケールの大きさがアメリカの最大の魅力。そんなアメリカへ留学したいと考えた場合に役立つ情報を質問形式で紹介します。 アメリカ留学11の質問 Q.アメリカに留学する人は多い? やっぱり留学先NO.1!留学と聞いて一番に思いつく国と言っても過言ではないアメリカ。 アメリカで英語を学びたい!という人は今も昔も変わらず多く、留学先の定番になっています。世界中から留学生が学業に励んでいるの…
ゲーム感覚で TOEIC を攻略する本、「TOEIC (R) 戦略特急」できました!
あなたの買ったTOEICの学習本や問題集、積読(未使用のまま)になっていませんか。11月20日発売の新刊『TOEIC L&R TEST 戦略特急 スコア育成計画』の著者、渡邉 淳さんにこの本の一部の小技、「TOEICの本をゲーム感覚で徹底的にやり込み、成果を出す方法」を伝授していただく連載です!
英語学習仲間、見つけた!イギリス好き大集合の「EJ英語部」活動レポート
『ENGLISH JOURNAL』12月号の発売を記念して、「EJ英語部:イギリス料理を楽しもう」イベントを開催。本場のイギリス料理が味わえる東京・新橋のAffen Barで行われたイベントの様子をレポートします。
英語のリスニング力と発音が同時に改善する「トマティスメソッド」とは?編集部が体験!
英語を発音する自分の声の「聞き方」を変えることで、リスニング力と発音が改善する「トマティスメソッド」を紹介します。
日本の野球は和製英語の宝庫です。ランニングホームラン?それ何ですか?【アンちゃんが語る和製英語の魅力】
日本で言語の研究を続けるアンちゃんが今回取り上げるのは、日本の国民的スポーツの一つ「野球」です。アメリカからやってきたこのスポーツは和製英語の大宝庫です。
「私なんてまだまだ」は脱落者の証し?【英語多読ニュース】
「英語多読ニュース」(11月13日号)で取り上げるのは「自分にうそをつき続ける限り成功できない」という話題。あなたはご自分にどんなうそをついていますか?
スーパーフード?コーヒーに代わる「M」で始まる旬のドリンクとは
海を渡った日本語を追う「世界のニホンゴ調査団」。連載復活第18回はアメリカから、「Matcha」という合図で始まる学びの話題をお届けします。
給料をもらいながら語学留学ができる制度「オペア(オーペア)」って?
外国語の勉強を目的とした留学「オペア」をご存じですか。「ベビーシッター」として働きながら外国語を学べるこの仕組みを詳しく解説します。
2019-11-12
英語で観光案内のコツ!建物を上手に紹介する方法【ウォーターフロント編】
「車窓の英語」は、通訳案内士で気象予報士でもある鹿目雅子(かのめもとこ)さんが、バスや車に乗って景色を見ながら案内するコツをお届けする連載です。今回はウォーターフロント編。観光や、来日したビジネスパートナーや友人を車で送迎する場面で、ランドマークを紹介するときに使える英語フレーズを紹介します。
有名なキャッチフレーズ“I'm loving it.”は正しくない?【スーパー英会話表現】
テレビコマーシャルなどが「文法的に間違った言葉」をあえて使うことの意味とは?英会話の達人、カン・アンドリュー・ハシモトさんと一緒に考えましょう。
I could have given you a lift down.の意味は?【北村紗衣:アガサ・クリスティーを読み解く】
自称「不真面目な批評家」でシェイクスピア研究者の北村紗衣さんが、アガサ・クリスティーの有名な戯曲を題材に、気付きにくい仮定法の用法を解説します。
英語で吠えろ!15、25、35歳に捧げる旅の準備の方法【ねねみそ国外逃亡塾】
『英語ネイティブ脳みそのつくりかた』の著者でグローバルに活躍する白川寧々さんが、英語を学び、次の一歩を踏み出したい全ての人向けに、新たな可能性を探るための多様な選択肢とそのリアルを語る連載をお届けします。
ビジネスパーソンの留学にはどんな種類がある?
社会に出てから、「もっと勉強しておけばよかったな」なんて思ったことはありませんか? 度々実施されているこういった民間アンケートでは、毎回50%以上のビジネスパーソンがもっと勉強をしておけば良かったと答えています。また、もっと勉強しておけばよかったと思う科目はダントツで「英語」。実際に仕事をしていく中で、英語が必要になる場面も増えてきている現代。海外出張や海外駐在などのチャンスを逃してしまわないように、仕事をしながら英会話レッスンに通うというビジネスパーソンも多いようです。 英会話スクールや独学での英語学習ももちろん有効ですが、留学もやはり人気。ではビジネスパーソンにはどんな留学スタイルがあるの…
2025 06
NEW BOOK
おすすめ新刊
仕事で伝えることになったら読む本
詳しく見る