TOEIC

塾講師から塾経営、出版社勤務・・・そして、TOEIC指導エキスパートへの道【濱崎潤之輔さんインタビュー1】
「ハマー」こと濱崎潤之輔さんのインタビュー連載、第1回。講義や執筆などを通じて「英語を教える」プロとして活躍するハマーさんに、これまでのキャリアやその仕事観について伺います。2018年1月公開記事。
2018-01-18
TOEIC 500点獲得の最短ルート(100本超の記事から大まとめ!)
GOTCHA!のTOEIC関連記事(100本超!)から、TOEIC L&R の目標スコア「500」の実現に役立つエッセンスをまとめました。
2018-01-16
初めてTOEICを受けても、500点を突破できる勉強法
今度初めてTOEICを受験する方や、現在スコアが300前後という方に、おすすめの、500点を必ず突破できる勉強法を紹介します。
2018-01-16
目標・計画・振り返りの3ステップでTOEIC 500点を突破する
大学生やビジネスマンを対象にTOEICスコアアップなどの指導を行っている冨田三穂さんに、3カ月でTOEIC(R) L&R のスコア500点を突破するために「すべきこと」を教えていただきます。
2018-01-16
ヒロ前田が斬る!リスニングのスコアは上がったのに、リーディングはダメ。バランスが取れません…
TOEIC対策の専門家・ヒロ前田さんが、学習者の疑問や悩みに答える「お悩み相談室」。今回は「リスニングのスコアは上がったのに、リーディングはダメです。バランスを改善するには?」という悩みに回答します。
2018-01-09
ヒロ前田が斬る!単語集を何冊やってもスコアが上がりません。何が足りないのでしょう…
TOEIC対策の専門家・ヒロ前田さんが、学習者の疑問や悩みに答える「お悩み相談室」。今回は「単語集を何冊やってもスコアが上がりません。何が足りないのでしょう」という悩みに回答します。
2017-12-20
国際標準に照らした英語力が15分で診断できる無料テスト(TOEICスコアの目安にも!)
実力把握は勉強の第一歩 「久しぶりに英語の勉強をしよう!」「初めてだけど、TOEICを受けてみよう!」 こんな時に気になるのが、今の自分の英語レベル。 例えばTOEICなら「目指せ600!」「スコア800への最短距離」みたいなかたちで本や講座はいろいろ。勉強する気があるけどどれ選ぼうか?と迷ってしまいます。また、試験じゃなくても、その時々の自分の実力を「見える化」しながら勉強を進める方が、効率は上がるし、やる気も湧いてくるものです。 CEFR準拠の英語力診断「EF SET」。知ってました? 今回は「今の自分の英語力がどんなものか?とりあえず知っときたい!」という方にぴったりのEF SET をご…
2017-12-19
ヒロ前田が斬る!860点取ったのに英語でコミュニケーションができません…
TOEIC対策の専門家・ヒロ前田さんが、学習者の疑問や悩みに答える「お悩み相談室」。今回は「860点取ったのに英語でコミュニケーションができません」という悩みに回答します。
2017-12-06
究極のTOEIC英単語帳7選と単語の覚え方をプロが伝授!
今回はTOEIC(R) 関連の本を書かれている方、明らかに良い参考書を執筆している豪華著者の先生方に自著以外でTOEIC(R) の目標スコア別に「TOEIC(R) 対策におすすめ単語帳」と鉄板の単語の覚え方を教えていただきました!
2017-11-28
【TOEIC600点以下の初心者向け】豪華著者陣が推薦の鉄板参考書!
今回はTOEIC(R) 関連の本を書かれている方、明らかに良い参考書を執筆している豪華著者の先生方に自著以外で『初心者におすすめのTOEIC(R) 参考書』とその本のオススメポイントを教えていただきました!
2017-11-27
ヒロ前田が斬る!TOEIC対策でも「音読」したほうがいいですか?
TOEIC対策の専門家・ヒロ前田さんが、学習者の疑問や悩みに答える「お悩み相談室」。今回は「TOEIC対策に『音読』は必要?」という疑問に答えます。
2017-11-22
親切すぎたらゴメン!知識ゼロでも文法問題を得点源にできるTOEICの本
みんなの「悩み」から生まれた本 「先生、私でもわかる英文法の本、ありませんか?」 こんな質問を何度も受けた高橋先生が、困った末に自分でまとめた小冊子が本書の原型。 文法が苦手な方、英語が嫌いな方、つまり、TOEICスコアなら300~400点台(もしくは、リーディングセクションが100~200点台)の方から冒頭のような質問をされた際に、ぴったりの本や教材を勧めることができずに困った高橋先生は、「だったら自分で作ってみるか!」と一念発起。小さな冊子を作りました。 そして、その冊子を、自分の生徒さんに使ってもらったところ、このような感想が届きました。 「先生、これ、すごく分かりやすいです。長い英文を…
2017-11-10
TOEICに必要な英文法がマンガでわかる本が登場 & セミナーも開催! 美人ゲストまで!!
TOEICの人気講師、ハマーさんの新刊が登場!早速ご紹介します。今回の本のテーマはTOEICの「英文法」です。
2017-11-09
ヒロ前田が斬る!どの教材を使うべきでしょうか?
TOEIC対策の専門家・ヒロ前田さんが、学習者の疑問や悩みに答える「お悩み相談室」。今回は「どの教材を使えばいい?」という悩みに回答します。
2017-11-08
TOEICリーディングセクションの読解力とスコアを伸ばすには?
上智大学で英語学習アドバイザーでTOEIC対策の指導も行う玉木史惠さんに、パート6、7の素材を活用したリーディング力アップのためのトレーニング法を教えていただきます。TOEIC(R) L&Rテストのスコアアップを図るのはもちろん、実践で使える本物の力を身につけましょう。
2017-11-02
ヒロ前田が斬る!仕事で忙しくて勉強する時間がありません。どうしたらいいでしょう。
TOEIC対策の専門家・ヒロ前田さんが、学習者の疑問や質問、悩みに答える連載「TOEICお悩み相談室」。今回は「仕事で忙しくて勉強する時間がない」という悩みに回答します。
2017-10-25
TOEIC対策にとどまらない本当のリスニング力をつけるために、今すぐやるべきことは?
TOEIC(R) L&Rテストのスコアアップだけではなく、その先を見据えたリスニング力をつけるためのコツを、上智大学で英語学習アドバイザーを務める、玉木史惠さんに教えていただきます。
2017-10-19
TOEICのリーディングで時間切れを防ぐには、どうしたらいいでしょう」 連載:ヒロ前田が斬る!TOEICお悩み相談室
TOEICのリーディングで時間切れを防ぐにはどうすればいい? 最後の20問をただマークシートを塗り絵するだけにならない方法を、TOEIC対策のカリスマ指導者・ヒロ前田さんが、スッキリ、バッサリ教えます。
2017-10-11
目標スコア別の勉強法をTOEIC講師が伝授 Part 7で優先すべきは「文全体を理解する」のではなく「より多くの正解を選ぶこと」
「TOEICのPart 7が時間内に終わらない」という悩みを、よく耳にします。Part7を効率的に解いてスコアアップするためには、問題傾向を把握して省エネで解く必要があるのです。 今回は、Part 7を「これでもか!」と詳しく解説している問題集『TOEIC L&Rテスト 究極のゼミPart7』を使用して、目標スコア別の具体的な勉強方法をご提案します!
2017-09-29
TOEICスコア450点アップ!950点を突破できたのは、リスニング力アップに特化したから
TOEICスコアを伸ばしたい!でもどうやって?リスニングに特化してTOEICスコア950点を達成した青木雄介さんの体験談です。
2017-09-27
目標スコア別の勉強法をTOEIC講師が伝授 Part 5&6、高得点取得のための効率的学習法
「Part 5&6のスコアが伸びない……」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。深い文法理解が必要なことに加え、長文に比べて問題数も少ないことから、対策してもスコアが伸びにくいパートだと感じます。今回はこの2つのパートについて、効率的な対策法をお教えします。
2017-09-22
目標スコア別の勉強法をTOEIC講師が伝授 楽に解けるようになるPart 3&4攻略法
TOEICリスニングでのスコアアップのカギを握るPart 3&4には、効率的に解くためのコツがあります。今回は、知っておくべきコツがたくさん載っている問題集『TOEIC L&Rテスト 究極のゼミPart 3&4』を使用して、目標スコア別の具体的な勉強法をご紹介します。
2017-09-15
2025 04
NEW BOOK
おすすめ新刊
韓国語の先生になろう ~ 準備からスキルアップのコツまで
詳しく見る