TOEIC

英語ニガテ組から音読中心の学習で、TOEICスコア300点台→700点台に
TOEICスコアを伸ばしたい!でもどうやって?そんな悩みを持つ方必見!スコアアップを達成した方々にその秘けつをインタビューします。今回は大学時代に目標スコアを達成した阿部円香さんの体験談を紹介します。 夢をかなえるために苦手な英語の克服を決心 阿部円香さん明海大学ホスピタリティ・ツーリズム学部3年生(当時)。高校時代は英語嫌いだったが、フライトアテンダントになる夢をかなえるため、英語を克服することを決心。大学入学後、「TOEIC特別対策講座」を受講した結果、2年間で300点台から700点台前半に。現在は800点突破を目指す。 「将来の夢は国際線のフライトアテンダントになること」。高校生の時に見…
2017-07-19

TOEICのスコアが上がらなくなったら?さらなる点数アップを目指すために見直すべき3つのこと
こんにちは。TOEIC講師の岡本です。「TOEICのスコアが上がらなくなった……問題集も解いているし、勉強時間も確保しているのに、なぜ?」頑張っているのにスコアが上がらない時は、勉強方法を見直す必要があります。特に見直してほしい3つのポイントをご紹介します! 1.単語暗記、おろそかにしてない? 「単語はある程度覚えたから、今は問題演習だけで良いよね!」という感じで単語暗記をしていないとしたら……もったいないです!英語力向上のためには常に語彙力アップに磨きをかける必要があるので、語彙を増やせばスコアが上がっていく可能性があります。 TOEICは、スコアによって覚えるべき単語の難易度も変わります。…
2017-07-07

TOEICスコア920点達成の秘訣は“主体的ながら学習”だった!
TOEICスコアを伸ばしたい!でもどうやって?そんな悩みを持つ方必見!スコアアップを達成した方々にその秘訣をインタビューします!今回はご自身の目標スコアを達成した野中綾子さんの体験談を紹介します。 今回のインタビュアーは野中綾子さん 野中綾子さん(大学生)東京女子大学現代教養学部人文学科3年生。中国の近現代史を専攻する傍ら、大学のキャリア・イングリッシュ課程を2年生から履修し、通信教育でも英語学習を始める。折に触れてTOEICを受験し、1年で620点から920点までスコアアップ。現在はスピーキング力を重点的に鍛えている。 授業での劣等感から計画的な英語学習を決意 野中さんが専攻していたのは中国…
2017-07-05

社内公用語化で英語が不可欠のツールに!TOEIC対策を経て得たものは
アルクがクラブアルク会員様向けに発行している語学情報誌、『マガジンアルク』の人気連載、「今月のとーいっかー」より、TOEICテストで目標スコアを達成した野口麻利子さんの体験談を紹介します。 390点 → 805点を達成! 野口麻利子さん(会社員)二松學舎大学中国文学科卒業。英会話学校でのスクールマネジャー、営業職を経て、IT企業に転職。オンラインショップや電子書籍の部署で営業職に就く。会社で英語の公用語化が進んだことから、TOEIC対策に取り組む。試行錯誤の末、2016年に目標スコアを達成。 英語の社内公用語化で職場が激変 大学時代に1年間、中国留学を経験した野口麻利子さん。卒業後に就職した英…
2017-05-25

TOEICer 必見! 超ヘビー級の人気セミナーにオンライン版が登場
GOTCHA!でもおなじみのハマー先生こと濱崎潤之輔氏と、『究極』と『至高』のTOEIC対策書籍の著者であるヒロ前田氏が新たに開講した、TOEICの動画講座「STARTING OVER Ultimate Live動画」をご紹介します。(アルク GOTCHA! 編集部) 2016年に行われた人気セミナーをオンライン化 今回発売された「STARTING OVER Ultimate Live動画」は、前田氏と濱崎氏が2016年に開催し好評を博した全国規模のTOEICセミナー「STARTING OVER Japan Tour」をオンライン配信向けに新たに収録・編集したもの。 購入者は、2日間のセミナー…
2017-02-07

TOEIC勉強法のよくある間違い:スコアアップしない人の5つの特徴
TOEICスコアが上がらない人に共通する5つの特徴 「TOEICの勉強をしているけど、なかなかスコアがアップしない……」そんな人にありがちな5つの特徴と、どう改善すればスコアアップにつながるかをご紹介していきます。 もし自分に当てはまっている点があれば、ちょっと意識を改善をするだけでも、スコアがみるみるアップしていくかもしれません! (1)TOEICを受ける必要性が薄い 「必要がない人」と「必要がある人」が同じように勉強するとしたら、「必要がある人」の方がモチベーション高く頑張れるんですよね。 ただTOEICのスコアをとる必要がある人なんて、そう多くはないと思います。昇進や就職など、限られたシ…
2017-01-27