TOEIC

短期間でのTOEICスコア920点達成のカギはシャドーイングだった
TOEICスコアを伸ばしたい!でもどうやって?そんな悩みを持つ方必見!スコアアップを達成した方々にその秘けつをインタビューします。
2017-09-13
目標スコア別の勉強法をTOEIC講師が伝授する 大量得点必須 Part 1&2攻略法
こんにちは、TOEIC講師の岡本美希です。今回は、Part 1&2を集中的に対策できる問題集『TOEIC L&Rテスト 究極のゼミPart 2&1』を使用して、目標スコア別の具体的な勉強方法をご紹介いたします。
2017-09-08
初めてのTOEIC S&Wテストには、どの問題集を選ぶべき?TOEIC Listening & Speaking Testsにおすすめの問題集はコレ!レビュー&効果的な使い方をご紹介!
初めてTOEIC Speaking & Writing Tests受験する方のために、S&Wテスト対策の問題集の選び方から、おすすめ問題集とその使い方、そのほかのおすすめ対策法などをまとめてご紹介します!
2017-09-04
TOEIC Speaking & Writing Testsとは?TOEIC S&Wテストの傾向と対策&受験の流れ
自分のスピーキングやライティングのレベルを測りたいならば、TOEIC S&Wを受験するのがおすすめです。テスト内容や、受験の流れ、効果的な対策方法など、このテストに関する情報をまとめてご紹介します!
2017-09-01
基礎の鍛え直しと実践力を磨いて、TOEICスコア220点アップ!
基礎の鍛え直しと外国人の"おもてなし"で、TOEICスコアを220点アップさせた木村亮介さんにお話を伺います。
2017-08-30
TOEICのリーディング問題はこう変わった! 新形式になって1年で見えてきた傾向と対策
こんにちは、TOEIC講師の岡本美希です。2016年5月に新形式のTOEIC試験が開始されてから、1年が経過しました。最後まで解き切れるかどうかという時間の戦いでもあるリーディングセクションは、事前に傾向を把握して、効率的に解けるよう対策しておくことが重要です。今回は、今だからこそ見えてきた新形式の傾向と対策をご紹介します!
2017-08-25
TOEICのリスニング問題はこう変わった! 新形式になって1年で見えてきた傾向と対策
こんにちは、TOEIC講師の岡本美希です。久しぶりにTOEICを受験しようとしている皆さん、新形式の傾向と対策はバッチリでしょうか? 2016年5月に出題形式が一部変更されてから、1年が経過しました。今回は、今だからこそ見えてきた新形式リスニング問題の傾向と対策をご紹介します!
2017-08-18
文法と英会話を鍛えてTOEIC400点台から895点へ!外資系企業エンジニアが語る結果の出し方
一体どうしたら、TOEICのスコアが伸びるの?今回は、500点近くも大幅スコアアップを達成した春日歩さんの体験談を紹介します。
2017-08-16
ビジネスに即効!英会話力とTOEICスコアを同時に伸ばす学習方法とは?
こんにちは、TOEIC講師の岡本美希です。今回は、社会人になってから英会話力アップ&TOEIC825点を達成したビジネスパーソンに、「英会話力とTOEICスコアを同時にアップさせる勉強法」についてうかがいます。両方を同時に伸ばすヒントが満載です!
2017-08-11
スコアアップに欠かせない、TOEICの試験で2時間集中力を維持する5つのコツ
TOEICの試験中に眠くなったり、疲れてきたりします。2時間ずっと集中するには、どうすれば良いでしょうか? TOEICの試験時間は2時間ですが、最後まで集中して解けたことがありません……。高得点を取れる人は、どうやって2時間ずっと集中しているのですか?集中力を持続させるためのコツを教えてください!
2017-08-07
TOEICのPart 6&7 リーディングを飛ばし読みせずに攻略する速読のコツ
TOEICスコアアップのためには、飛ばし読みをせずにほぼ全文読む必要があります。「どうして飛ばし読みはダメなの?」「時間内に読み切るためのコツは?」「長文読解でスコアアップするためにはどうすればいい?」といった疑問に、まとめてお答えします!
2017-08-04
TOEIC900点以上獲得のカギは、朝活と仲間だった
TOEICスコア360点から915点にあがるまで、英語学習を継続してきた辻本雅彦さんの体験談をお届けします。
2017-08-02
英語が苦手な大人向け!中学レベルからやり直す英文法まとめ
今年の夏は涼しい室内で、のんびり英文法をやり直してみませんか? 英文法が苦手な人に向けて、分かりやすく解説した記事を集めてみました。
2017-08-02
TOEICのスコアをアップを狙うには長文精読、速読、文型理解にアリ!
「なんとなく読み」を卒業し、TOEICのスコアをアップさせる速読法を身につけよう!
2017-07-21
英語ニガテ組から音読中心の学習で、TOEICスコア300点台→700点台に
TOEICスコアを伸ばしたい!でもどうやって?そんな悩みを持つ方必見!スコアアップを達成した方々にその秘けつをインタビューします。今回は大学時代に目標スコアを達成した阿部円香さんの体験談を紹介します。 夢をかなえるために苦手な英語の克服を決心 阿部円香さん明海大学ホスピタリティ・ツーリズム学部3年生(当時)。高校時代は英語嫌いだったが、フライトアテンダントになる夢をかなえるため、英語を克服することを決心。大学入学後、「TOEIC特別対策講座」を受講した結果、2年間で300点台から700点台前半に。現在は800点突破を目指す。 「将来の夢は国際線のフライトアテンダントになること」。高校生の時に見…
2017-07-19
これだけは押さえたい!TOEICで700点を突破するための英文法対策3つ。
TOEICで700点をとるために、最優先で復習すべき文法事項を3つまとめて紹介します!
2017-07-14
TOEICスコアを上げたい方必見!英単語を覚える最短の方法
「英単語って、どうやって覚えるんですか?」に答えます!あなただけの単語帳と覚え方を教えます。
2017-07-10
TOEICのスコアが上がらなくなったら?さらなる点数アップを目指すために見直すべき3つのこと
こんにちは。TOEIC講師の岡本です。「TOEICのスコアが上がらなくなった……問題集も解いているし、勉強時間も確保しているのに、なぜ?」頑張っているのにスコアが上がらない時は、勉強方法を見直す必要があります。特に見直してほしい3つのポイントをご紹介します! 1.単語暗記、おろそかにしてない? 「単語はある程度覚えたから、今は問題演習だけで良いよね!」という感じで単語暗記をしていないとしたら……もったいないです!英語力向上のためには常に語彙力アップに磨きをかける必要があるので、語彙を増やせばスコアが上がっていく可能性があります。 TOEICは、スコアによって覚えるべき単語の難易度も変わります。…
2017-07-07
TOEICスコア920点達成の秘訣は“主体的ながら学習”だった!
TOEICスコアを伸ばしたい!でもどうやって?そんな悩みを持つ方必見!スコアアップを達成した方々にその秘訣をインタビューします!今回はご自身の目標スコアを達成した野中綾子さんの体験談を紹介します。 今回のインタビュアーは野中綾子さん 野中綾子さん(大学生)東京女子大学現代教養学部人文学科3年生。中国の近現代史を専攻する傍ら、大学のキャリア・イングリッシュ課程を2年生から履修し、通信教育でも英語学習を始める。折に触れてTOEICを受験し、1年で620点から920点までスコアアップ。現在はスピーキング力を重点的に鍛えている。 授業での劣等感から計画的な英語学習を決意 野中さんが専攻していたのは中国…
2017-07-05
TOEICテストのラスボスPart7。苦手とする人も多いこのパートが楽しみになる学習本のご紹介。トリプルパッセージももう怖くない!
TOEICテストのラスボス、Part7。苦手とする人も多いこのパートが楽しみになる学習本をご紹介!
2017-05-30
社内公用語化で英語が不可欠のツールに!TOEIC対策を経て得たものは
アルクがクラブアルク会員様向けに発行している語学情報誌、『マガジンアルク』の人気連載、「今月のとーいっかー」より、TOEICテストで目標スコアを達成した野口麻利子さんの体験談を紹介します。 390点 → 805点を達成! 野口麻利子さん(会社員)二松學舎大学中国文学科卒業。英会話学校でのスクールマネジャー、営業職を経て、IT企業に転職。オンラインショップや電子書籍の部署で営業職に就く。会社で英語の公用語化が進んだことから、TOEIC対策に取り組む。試行錯誤の末、2016年に目標スコアを達成。 英語の社内公用語化で職場が激変 大学時代に1年間、中国留学を経験した野口麻利子さん。卒業後に就職した英…
2017-05-25
英語力を活かして転職!あなたの履歴書をブラッシュアップしよう!
転職をしたいと考えていらっしゃる皆さんに質問です。英語、使いこなせていますか? 学生の時はそこそこできた英語も、社会人になって錆び付いていませんか? 英語力を身につけると、転職先の企業も国内外と幅を持って選べますし、スカウトのチャンスもアピールポイントも増え、いいことばかりなんです。今回はそんな英語力を伸ばして転職力も鍛えたい皆さんのヒントとなるような記事をまとめてみました。
2017-05-09
TOEICを受ける人なら英単語の暗記は永遠の課題。「イラスト記憶法」をご紹介。
TOEICを受ける人にとって、英単語の暗記は悩みの種。「イラスト暗記法」を試してみませんか?
2017-04-04
失敗したくない! 実力が伸びる英語テキスト選びの極意とは?
「テキスト選び」は大人の英語学習者を悩ませる問題の一つ。 本を実際に手に取って、中身を見て、自分の学習状況を考え、掲載されている内容のわかりやすさ・問題の難易度や量などをご覧いただくのがおすすめです。また、いくつかの本の問題などを読み比べるなどして、自分自身が「できそうかどうか」「解説がわかりやすいかどうか」を確認することも重要です。
2017-03-10
英語力はメンタルで決まる! TOEICで結果を出すには?
2017年3月に発売する書籍『英語力はメンタルで決まる』(アルク刊)からエッセンスを一足先にご紹介。第1回は「大人が受ける英語の試験といえば、TOEICは外せない」を紹介します。
2017-03-06
英語力を鍛えるメンタルの作り方。「正しい心」と「正しい方法」とは? 英語学習の鉄板メソッドを紹介
「正しい心」と「正しい学習法」で取り組めば、英語は誰にでも習得できる!読めばやる気と勇気がわいてくる、英語学習者必読の1冊をご紹介!
2017-02-28
TOEICスコアがアップしても「英語力」は上がってない理由
英語が苦手な大人のために学習のヒントになるコラムをお届けします。第3回 は「TOEICスコアってそんなに必要ですか?」です。
2017-02-23
900点は取って当たり前?TOEICをめぐる韓国人の熱にやけどしそう
2015年度には日本だけで合計、過去最高の277.9万人もが受験したとされているTOEIC。20年前の6倍近くにまで受験者が増加しました。
2017-02-14
TOEICer 必見! 超ヘビー級の人気セミナーにオンライン版が登場
GOTCHA!でもおなじみのハマー先生こと濱崎潤之輔氏と、『究極』と『至高』のTOEIC対策書籍の著者であるヒロ前田氏が新たに開講した、TOEICの動画講座「STARTING OVER Ultimate Live動画」をご紹介します。(アルク GOTCHA! 編集部) 2016年に行われた人気セミナーをオンライン化 今回発売された「STARTING OVER Ultimate Live動画」は、前田氏と濱崎氏が2016年に開催し好評を博した全国規模のTOEICセミナー「STARTING OVER Japan Tour」をオンライン配信向けに新たに収録・編集したもの。 購入者は、2日間のセミナー…
2017-02-07
TOEIC勉強法のよくある間違い:スコアアップしない人の5つの特徴
TOEICスコアが上がらない人に共通する5つの特徴 「TOEICの勉強をしているけど、なかなかスコアがアップしない……」そんな人にありがちな5つの特徴と、どう改善すればスコアアップにつながるかをご紹介していきます。 もし自分に当てはまっている点があれば、ちょっと意識を改善をするだけでも、スコアがみるみるアップしていくかもしれません! (1)TOEICを受ける必要性が薄い 「必要がない人」と「必要がある人」が同じように勉強するとしたら、「必要がある人」の方がモチベーション高く頑張れるんですよね。 ただTOEICのスコアをとる必要がある人なんて、そう多くはないと思います。昇進や就職など、限られたシ…
2017-01-27
2025 04
NEW BOOK
おすすめ新刊
韓国語の先生になろう ~ 準備からスキルアップのコツまで
詳しく見る