
こんにちは、TOEIC講師の岡本美希です。「TOEICのPart 1&2は、そこそこできるし対策しなくていいや~」なんて思っていませんか?実は、ここで全問正解をする意気込みでないと、リスニングスコアは上がらないのです!
今回は、Part 1&2を集中的に対策できる問題集『TOEIC L&Rテスト 究極のゼミPart 2&1』を使用して、目標スコア別の 具体的な 勉強方法をご紹介いたします。
『TOEIC L&Rテスト 究極のゼミPart2&1』をオススメする3つの理由

- 作者: 西嶋愉一,ヒロ前田
- 出版社/メーカー: アルク
- 発売日: 2017/01/25
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
この問題集のオススメポイントを、3つご紹介します。
(1)会話形式の解説だから、サクサク読める!

3人の生徒の最高スコアは380点、580点、795点とバラバラ。それぞれの生徒がミスをするポイントや、気になる内容も異なります。 自分のレベル感と近い生徒に感情移入しながら読む と、今の自分に必要な対策がわかりますよ!
取り組み 方">(2)全受験者に読んでほしいほど重要!Part 2の 取り組み 方
本書は全11テーマのゼミと、ミニ模試2回分で構成されています。中でも、第1回のゼミのテーマである 「Part 2の 取り組み 方」 は、どんなレベルの人でも一度読んでおくとよいページです。
例えば、 「Part 2は全文聞き取らないといけない」 と思っている人もいるのではないでしょうか?しかし、それに対する西嶋愉一先生(本書の中では「ユウ」)の答えは、以下のものです。
実はリスニングセクションで満点を取るような人でも全部は聞き取れてないんだよ。満点を取る人はどのようにPart 2をクリアしているのかについて、詳しくは本書を読んでみてくださいね!(本書p17より引用)
(3)模試を解けば、自分の苦手なタイプの問題がわかる!
本書にはPart 1と2のミニ模試が2回分付いていて、模試を解けば自分の弱点がわかる 「弱点問題タイプ診断」 もあります。
また、模試の解答・解説にも、 それぞれの問題が第何回のゼミの内容と関係しているか が記されており、復習すべき箇所がわかりやすくなっています。「復習の仕方がわからない」という英語学習者にとっては、復習すべき箇所を明示してくれているのはありがたいですよね!
目標スコア別!『TOEIC L&Rテスト 究極のゼミPart 2&1』の使い方
どんなレベルでも最初から最後まで解くのが最もオススメですが、試験まで時間がない or 効率的に解きたい人のために、この問題集の使い方を目標スコア別にご提案いたします!
【500点目標】400点以下や初受験の人は、くまなく読もう!
初めてTOEICを受験する人や、現在のスコアが400点以下の人は、 この問題集を最初から最後まですべて頭に入れる のがオススメです。「最初から最後まですべて」というのは、ゼミや模試の解説だけでなく、 「はじめに」や「本書の使い方」 なども含みます。問題集どおりに演習していけば、スコアアップ間違いなしです!
最初のゼミから最後まで演習したら、模試にチャレンジしましょう。模試で復習の必要がある箇所を洗い出して、また読み直します。全問正解できるようになるまで、何度も繰り返すのがオススメです。
Part 1と2は文も短く、 コツさえつかめば初心者や初級者でも すぐに スコアアップ ができるので、ぜひこの問題集のすべてを体得しましょう!
【700点目標】500点以上のスコアを持っている人は、模試から解こう!
500点を超えていれば、Part1や2で半分以上正解できている人も多いのではないでしょうか。本来は最初から最後まで解くのがよいと思いますが、時間がないときは、 まずミニ模試から解いてみましょう! その後、次のような 手順 で問題集を使うのがオススメです。
- ミニ模試演習
- 弱点問題タイプ診断+解答・解説で必要なゼミをリストアップ
- ミスのあった問題内容に関するゼミを演習
【800点以上目標】Part 1や2が9割解けるレベルなら、コツだけを拾い読み!
800点、900点を目指すような上級者は、この問題集の「ミニ模試」を演習したり、「Part 2の 取り組み 方」「Part 1の 取り組み 方」などを参考にしたりするのがよいと思います。 ミニ模試を演習して、ミスのあった問題に関するゼミだけを読んでみて ください。
このレベルの方は Part 1と2のコツだけがつかめればよい ので、場合によっては紙の本ではなく少し値段が下がるKindle版でもよいかもしれません。ガッツリ演習するならば紙の本の方が見やすいですが、そうでなければKindle版で必要な部分だけ拾い読みするのもオススメです!
※Kindle版はコチラ。

- 作者: 西嶋愉一;ヒロ前田
- 出版社/メーカー: アルク
- 発売日: 2017/01/25
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
まとめ
Part 1と2 に関して は、この問題集だけ演習しておけば、解き方がわかるはず!「自分流の解き方でPart 1と2を解いているけれど、なかなかスコアアップしない……」と悩んでいる方は、ぜひ『TOEIC L&Rテスト 究極のゼミPart2&1』を演習してみてください!

- 作者: 西嶋愉一,ヒロ前田
- 出版社/メーカー: アルク
- 発売日: 2017/01/25
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る

- 作者: 早川幸治,ヒロ前田
- 出版社/メーカー: アルク
- 発売日: 2017/01/25
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る

岡本 美希 https://miki-english.jimdo.com/
TOEIC講師 兼 フリーライター。留学経験なし&独学にてTOEICスコア900オーバーを達成した経験を生かし、英語関連のコラムを多数のメディアに寄稿。マンツーマンのTOEICレッスンも開講中。
【トーキングマラソン】話したいなら、話すトレーニング。
語学一筋55年 アルクのキクタン英会話をベースに開発
- スマホ相手に恥ずかしさゼロの英会話
- 制限時間は6秒!瞬間発話力が鍛えられる!
- 英会話教室の【20倍】の発話量で学べる!