TOEIC

英語ニガテ組から音読中心の学習で、TOEICスコア300点台→700点台に
TOEICスコアを伸ばしたい!でもどうやって?そんな悩みを持つ方必見!スコアアップを達成した方々にその秘けつをインタビューします。今回は大学時代に目標スコアを達成した阿部円香さんの体験談を紹介します。 夢をかなえるために苦手な英語の克服を決心 阿部円香さん明海大学ホスピタリティ・ツーリズム学部3年生(当時)。高校時代は英語嫌いだったが、フライトアテンダントになる夢をかなえるため、英語を克服することを決心。大学入学後、「TOEIC特別対策講座」を受講した結果、2年間で300点台から700点台前半に。現在は800点突破を目指す。 「将来の夢は国際線のフライトアテンダントになること」。高校生の時に見…
2017-07-19

TOEICのスコアが上がらなくなったら?さらなる点数アップを目指すために見直すべき3つのこと
こんにちは。TOEIC講師の岡本です。「TOEICのスコアが上がらなくなった……問題集も解いているし、勉強時間も確保しているのに、なぜ?」頑張っているのにスコアが上がらない時は、勉強方法を見直す必要があります。特に見直してほしい3つのポイントをご紹介します! 1.単語暗記、おろそかにしてない? 「単語はある程度覚えたから、今は問題演習だけで良いよね!」という感じで単語暗記をしていないとしたら……もったいないです!英語力向上のためには常に語彙力アップに磨きをかける必要があるので、語彙を増やせばスコアが上がっていく可能性があります。 TOEICは、スコアによって覚えるべき単語の難易度も変わります。…
2017-07-07

TOEICスコア920点達成の秘訣は“主体的ながら学習”だった!
TOEICスコアを伸ばしたい!でもどうやって?そんな悩みを持つ方必見!スコアアップを達成した方々にその秘訣をインタビューします!今回はご自身の目標スコアを達成した野中綾子さんの体験談を紹介します。 今回のインタビュアーは野中綾子さん 野中綾子さん(大学生)東京女子大学現代教養学部人文学科3年生。中国の近現代史を専攻する傍ら、大学のキャリア・イングリッシュ課程を2年生から履修し、通信教育でも英語学習を始める。折に触れてTOEICを受験し、1年で620点から920点までスコアアップ。現在はスピーキング力を重点的に鍛えている。 授業での劣等感から計画的な英語学習を決意 野中さんが専攻していたのは中国…
2017-07-05

社内公用語化で英語が不可欠のツールに!TOEIC対策を経て得たものは
アルクがクラブアルク会員様向けに発行している語学情報誌、『マガジンアルク』の人気連載、「今月のとーいっかー」より、TOEICテストで目標スコアを達成した野口麻利子さんの体験談を紹介します。 390点 → 805点を達成! 野口麻利子さん(会社員)二松學舎大学中国文学科卒業。英会話学校でのスクールマネジャー、営業職を経て、IT企業に転職。オンラインショップや電子書籍の部署で営業職に就く。会社で英語の公用語化が進んだことから、TOEIC対策に取り組む。試行錯誤の末、2016年に目標スコアを達成。 英語の社内公用語化で職場が激変 大学時代に1年間、中国留学を経験した野口麻利子さん。卒業後に就職した英…
2017-05-25

TOEICer 必見! 超ヘビー級の人気セミナーにオンライン版が登場
GOTCHA!でもおなじみのハマー先生こと濱崎潤之輔氏と、『究極』と『至高』のTOEIC対策書籍の著者であるヒロ前田氏が新たに開講した、TOEICの動画講座「STARTING OVER Ultimate Live動画」をご紹介します。(アルク GOTCHA! 編集部) 2016年に行われた人気セミナーをオンライン化 今回発売された「STARTING OVER Ultimate Live動画」は、前田氏と濱崎氏が2016年に開催し好評を博した全国規模のTOEICセミナー「STARTING OVER Japan Tour」をオンライン配信向けに新たに収録・編集したもの。 購入者は、2日間のセミナー…
2017-02-07

TOEIC勉強法のよくある間違い:スコアアップしない人の5つの特徴
TOEICスコアが上がらない人に共通する5つの特徴 「TOEICの勉強をしているけど、なかなかスコアがアップしない……」そんな人にありがちな5つの特徴と、どう改善すればスコアアップにつながるかをご紹介していきます。 もし自分に当てはまっている点があれば、ちょっと意識を改善をするだけでも、スコアがみるみるアップしていくかもしれません! (1)TOEICを受ける必要性が薄い 「必要がない人」と「必要がある人」が同じように勉強するとしたら、「必要がある人」の方がモチベーション高く頑張れるんですよね。 ただTOEICのスコアをとる必要がある人なんて、そう多くはないと思います。昇進や就職など、限られたシ…
2017-01-27

TOEICスコアの目安:就職や転職には何点あれば有利?
今回はTOEIC試験のしくみと、スコアアップを目指すメリットをご紹介したいと思います! スコアはどうやって決まるの?TOEICのしくみ 身近な内容に加え、ビジネスに関する英語力を測定するTOEICテスト。問題はすべてマークシート方式で、2時間200問の試験となっています。 まずはTOEIC試験の概要と、スコアの採点方法をご紹介いたします。 (1)TOEICは大きく分けて2種類ある 実は「TOEIC」には、大きく分けて2種類の試験があります。正式にはTOEIC L&Rと呼ばれる「リスニング&リーディング」の試験と、TOEIC S&Wと呼ばれる「スピーキング&ライティング」の試験です。 しかし一般…
2017-01-06

TOEIC対策の定番「非公式問題集」の効果的な使い方
TOEICの対策で絶対に使っておきたい模試問題集 TOEICでスコアアップを目指すなら、模試問題集は必ず解いておきたいところです。TOEICの公式問題集はもちろんですが、あわせて「非公式問題集」も解くことをオススメします。 なんで「非公式」も解くべきなの? TOEIC公式問題集は、当然ながら本番と同じレベルでつくられているものなので、本番のレベル感を知るために解いておいた方が良いでしょう。 リスニングセクションの音声もTOEICの公式ナレーターなので、感覚をつかみやすいです。 TOEICテスト公式問題集 新形式問題対応編 作者: Educational Testing Service 出版社/…
2016-12-19

TOEIC SWの勉強法:スピーキングテストはどんな問題が出る?対策方法は?
TOEICスピーキングテストとは? 「TOEIC」と聞くと、就活や昇進などで使われるListening & Readingテストのイメージが強いですよね。しかし実はSpeaking & Writingテストというものも存在します。 また、この2つを区別するために、最近では前者をTOEIC L&R、後者をTOEIC S&Wと呼ぶようになりました。 TOEIC L&Rは、問題集などの勉強だけで高得点を取得することも可能です。しかし、L&Rで高得点だからといって、英語が話せるとは限りません。 そこで、もっと実践的な英語力の指標としてTOEIC S&Wテストが登場したのです。 まずはスピーキングテスト…
2016-12-09

TOEIC 時間配分のコツなど試験当日の9つの小ワザ
TOEIC試験までにやれることをやったなら、あとは本番で全力を出すのみですよね。今回はスコア900点以上を達成した私が、スコアアップのために直前&試験中に実践している小ワザを9つご紹介いたします! まずはコンディションを整える!試験直前にやっている小ワザ (1)早めに会場入りして、お手洗いをすませる 最初から「えっ、当たり前じゃない!?」と思ったかもしれませんが、コレはかなり重要。特に女性は、混み具合を甘く見ると痛い目にあいますよ! 一度だけ試験直前にお手洗いに行ったことがあるのですが、列ができるほど並んでいました……。その時は試験説明の開始ギリギリに席についたのですが、焦った気持ちを落ち着け…
2016-12-02

TOEICの勉強に使えるアプリ8選とその活用法
スキマ時間での勉強がTOEICスコアアップへの近道! 毎日忙しくて、なかなかTOEICの勉強ができない……。そんな方は、スキマ時間を上手く活用することをオススメします!まずはスキマ時間に勉強するメリットをご紹介していきます。 電車の中で1日30分やれば、1ヶ月で10時間も勉強できる! 例えば通勤・通学電車の中で、1日30分英語の勉強をしたとしましょう。平日5日間続けるとすると、1ヶ月で10時間もの勉強時間が確保できるのです!スキマ時間で勉強していない人と比べたら、月に10時間も多く勉強できるってスゴいですよね! 平日はなかなかまとまった勉強時間をとれないとしても、スキマ時間で30分勉強できてい…
2016-11-25

TOEIC勉強法:中学英文法の復習が必要な理由
TOEICのスコアアップに中学英文法の復習が必要な理由 「TOEIC初級者がスコアアップを目指すなら、まずは文法復習から!」ということがよく言われています。しかし、なぜビジネス英語の試験であるTOEICのスコアップのために、中学英語が必要なのでしょうか?その理由を3つご紹介します。 1. 英文法の知識はすべての土台になる 英語の知識を身に付ける上で、英文法は土台の役割を果たしています。英文法と単語が土台であり、その上に英語構文や長文といったような応用編がくるイメージです。 単語だけ知っていれば、なんとなく聞けたり読めたりもするのですが、もっと上達したいと思った場合に英文法の知識は必須になってき…
2016-11-18

中学英文法復習からTOEIC600点までの問題集&勉強法まとめ
履歴書に書くならTOEIC600点は欲しいところ 就職活動、昇進、転職など、それまでは英語に触れてこなかったのに、TOEICスコアが必要になるシーンと出会ってしまうことってありますよね。 「現状は中学レベルの英語ですらあやしい。でも今から頑張って、TOEICスコアをアップさせたい。どんな問題集を使い、どうやって勉強すれば良いんだろう?」 そんな人に向けて、今回は中学英文法からTOEIC600点までの道のりを一挙公開!600点をとるまでにやるべきことをご紹介します。 1. まずは中学・高校英文法の復習から TOEICで600点をとるには、高校レベルの英文法知識を理解できる必要があります。中学・高…
2016-11-11