STUDY

「過去形」「数字」「固有名詞」はサラッと読む!英文を読むときの頭の働かせ方
駿台予備学校英語科の大人気講師、神坂明生海(かみさかあきおみ)さんが、脳内に映像のようなイメージを作りながら読む独自のメソッドを使って、英文がどんどん頭に入ってくる読み方を教えます。連載「神坂流!英文読解術」2回目は「記憶に残す強弱を付けた読み方」についてです。
2020-12-28
「007シリーズ」のインタビューで見つけた、今すぐ使いたい英語フレーズ【EJ特派員】
アルクの英語学習誌『ENGLISH JOURNAL(EJ)』の読者が、EJを使った感想や自らの英語力を生かした取材など、編集部とは違った独自の視点で「おもしろ&お役立ち」英語情報をレポートする「EJ特派員」の活動。今月はEJ特派員のKAZUさんが、「007シリーズ」のインタビューで見つけた今すぐ使いたくなる英語フレーズをご紹介します。
2020-12-25
「squeezed」「middle」ってどんな意味?【2010~11年を表す英語 】
今では当たり前に使われている言葉も、その年の出来事や世界情勢の変化によって生まれました。 本記事では、2010~11年にアメリカとイギリスで流行した言葉やオックスフォード英語辞典に登録された言葉をご紹介します。 新語と流行語ができた背景を探り、 世界がどのように変わってきたのかを振り返ってみましょう。
2020-12-25
「明日ご連絡差し上げます」は英語でなんて言う?ビジネスで主導権が握れるシンプルな定番表現【スティーブ・ソレイシィ】
職場では指示待ちばかりではうまくいきません。シンプルな表現で有限実行!自らイニシアチブを取っていきましょう。シンプルで伝わりやすい言い方を、スティーブ・ソレイシィさんが分かりやすく解説します。
2020-12-25
「久しぶり」って英語で言える?
オンライン英会話の先生に「こんなとき英語でなんて言う?」と聞いてみました。今回のテーマは「久しぶり」。友達に久々に会ったときに使えるフレーズです。
2020-12-24
「buzzworthy」「geotag」ってどんな意味?【2012~13年を表す英語】
今では当たり前に使われている言葉も、その年の出来事や世界情勢の変化によって生まれました。 本記事では、2012~13年にアメリカとイギリスで流行した言葉やオックスフォード英語辞典に登録された言葉をご紹介します。 新語と流行語ができた背景を探り、 世界がどのように変わってきたのかを振り返ってみましょう。
2020-12-24
「優しい」って英語で言える?( kind 以外で!)
『OKpanda』の先生に「こんなとき英語でなんて言う?」と聞いてみました。今回のテーマは「優しい」。よく知られている“kind”を使わずに表現してみましょう。
2020-12-23
「上の空」って英語で言える?
OKpandaの先生に「こんなとき英語でなんて言う?」と聞いてみました。今回のテーマは「上の空」。ボーっとしている人に対して使えるフレーズです。
2020-12-22
「blackfishing」「cultural appropriation」ってどんな意味?【2018年を表す英語】
今では当たり前に使われている言葉も、その年の出来事や世界情勢の変化によって生まれました。本記事では、2018年にアメリカとイギリスで流行した言葉やオックスフォード英語辞典に登録された言葉をご紹介します。新語と流行語ができた背景を探り、世界がどのように変わってきたのかを振り返ってみましょう。
2020-12-21
「隠ぺいする」は英語でなんて言う?Apple委託先の中国工場で違法な学生労働
ビジネスの場で英語を話すなら、国際情勢や経済動向、企業戦略など、世界の最新事情に触れる機会が必ず訪れます。そんなとき、「今話題のあれを英語でなんて言うのか」を学ぶのに最適の素材が英語のニュースです。日経LissNで配信されている最新情報を、英語講師の天満嗣雄先生がわかりやすく解説します!
2020-12-21
英検1級リーディング問題の「発信活動」トレーニング法【動画講義・練習付き】
英検1級合格者を育てる達人の中西哲彦さん。連載「楽しい!英検1級」では、徹底的に4技能を磨き上げ、英語がますます好きになる勉強の方法を教えます。2回目は「リーディング」です。動画を見て、理論的思考力を覚醒させる発信活動を体験しましょう。
2020-12-18
「前向きにね」って英語で言える?
オンライン英会話の先生に「こんなとき英語でなんて言う?」と聞いてみました。今回のテーマは「前向きにね」。誰を励ますときに使えるフレーズです。
2020-12-17
これだけは覚えておきたい!最短でできるTOEICパート別対策
TOEIC満点講師、濱崎潤之輔さんがTOEIC試験のパート別の対策方法を解説!特にTOEIC試験まで時間がない・・・という方におすすめの今すぐできる対策方法をご紹介します!
2020-12-16
「逆風」は英語でなんて言う?中国スマホOPPOが欧州で攻勢
ビジネスの場で英語を話すなら、国際情勢や経済動向、企業戦略など、世界の最新事情に触れる機会が必ず訪れます。そんなとき、「今話題のあれを英語でなんて言うのか」を学ぶのに最適の素材が英語のニュースです。日経LissNで配信されている最新情報を、英語講師の天満嗣雄先生がわかりやすく解説します!
2020-12-15
英文を一度読んで「わかる」力を得るための「型」を覚えよう
駿台予備学校英語科の大人気講師、神坂明生海(かみさかあきおみ)さんが、脳内に映像のようなイメージを作りながら読む独自のメソッドを使って、英文がどんどん頭に入ってくる読み方を教えます。連載「神坂流!英文読解術」1回目は「わかる読み方」についてです。
2020-12-14
あなたの英語力は高い。まずはこの絶対的事実を認識しよう
イングリッシュ・ドクターの西澤ロイさんが、英語を使わない英会話トレーニング法を使って、あなたの英語学習を妨げている「英語病」を徹底治療します!
2020-12-11
「(my)pronouns」「climate emergency」ってどんな意味?【2019年を表す英語】
今では当たり前に使われている言葉も、その年の出来事や世界情勢の変化によって生まれました。 本記事では、2019年にアメリカとイギリスで流行した言葉やオックスフォード英語辞典に登録された言葉をご紹介します。 新語と流行語ができた背景を探り、 世界がどのように変わってきたのかを振り返ってみましょう。
2020-12-11
オンライン英会話フレーズ トラブル編
オンライン英会話のレッスンで「これを言いたいんだけど、講師に英語で何て伝えればいいかわからない・・・」という経験がある方、多いのではないでしょうか?今回のテーマはレッスン中に起きがちなトラブルで使えるフレーズ。「ネットの接続が悪いです」や「配達が届いたから、ちょっと待ってて」などなど、どこでも気軽にできるオンライン英会話レッスンだからこそ起こりがちなハプニング時に役立つフレーズをご紹介します。
2020-12-11
「現在完了」「三人称単数形」って英語でなんて言う?
英語学習で英文法に力を入れている方も多いと思いますが、例えば「現在完了」や「三人称単数形」などの文法用語を英語ではなんて言うかご存じですか?というわけで、この記事ではさまざまな文法用語をご紹介します!
2020-12-10
忙しい選手生活の中で語学を身に付けた方法とは?ジュビロ磐田・山田大記選手×ジョージ赤阪 特別対談
12月刊『ジュビロ磐田の通訳が教える超実践的英語勉強法』(ジョージ赤阪著/アルク)の中から、ジュビロ磐田の通訳を務めるジョージ赤阪さんとジュビロ磐田の山田大記選手の特別対談の一部をお届けいたします。
2020-12-10
「レイシズム」「フェミニズム」の-ismとは?メリアム・ウェブスター英語辞典の「今年の言葉」
英語圏で日本の「新語・流行語大賞」に当たる「Word of the Year」。アメリカのメリアム・ウェブスター英語辞典のものは特に有名です。最近のアメリカや世界の動きを象徴する言葉を紹介します。
2020-12-10
オンライン英会話フレーズ 面接練習編
「レッスンで面接の練習をしたいけど、講師にどう伝えていいかわからない…」という方は多いのではないでしょうか。今回はレッスンでの講師とのやり取りで使えるフレーズ&実際に面接で使えるフレーズをそれぞれご紹介いたします。
2020-12-09
国際きき酒師が教える日本酒×英語/舞台芸術通訳・翻訳家のユーモアたっぷりな言語論【EJ新書】
ENGLISH JOURNAL ONLINEの人気連載をまとめた電子書籍「EJ新書」、12月に2冊同時刊行!
2020-12-08
social justice、makeover、luck・・・有識者が選んだ2020年を表す英単語・フレーズとは!?
2020年の流行語大賞に「3密」が選ばれました。皆さんの1年を表す単語は何でしょうか?本記事では、ENGLISH JOURNAL、ENGLISH JOURNAL ONLINEでお世話になっている有識者の方々に選んでもらった2020年を表す英単語やフレーズをご紹介します。
2020-12-08
国によって全然違う!?日本・アメリカ・イギリスの流行語10年分を一目でチェック!!
世相が反映された新語・流行語を見れば、その年がどんな年だったかが一目でわかります。アメリカ・イギリス・日本で新たに生まれた言葉や流行した単語からこの10年を振り返り、来る2021年がどんな年になるかを予想してみましょう。
2020-12-07
英語の新語・流行語で2010年代から2020年の世界がわかる!この言葉、覚えていますか?
今月は、英語学習誌『ENGLISH JOURNAL』(EJ)の特集に関連して、「新語・流行語」の記事をたっぷりお届けします!新しい年を迎えるに当たり、2010年からの10年間を振り返ってみましょう。各年にアメリカ、イギリス、日本で広まった言葉や2020年を語るのに欠かせない英語表現などを紹介。
2020-12-07
「低炭素社会」って英語でなんて言う?中国のCO2実質ゼロ目標にIEA事務局長が具体策を求める
ビジネスの場で英語を話すなら、国際情勢や経済動向、企業戦略など、世界の最新事情に触れる機会が必ず訪れます。そんなとき、「今話題のあれを英語でなんて言うのか」を学ぶのに最適の素材が英語のニュースです。日経LissNで配信されている最新情報を、英語講師の天満嗣雄先生がわかりやすく解説します!
2020-12-07
英語シャドーイングに動画でチャレンジ!英検1級はリスニングで得点アップ
英検1級合格者を育てる達人の中西哲彦さん。連載「楽しい!英検1級」では、徹底的に4技能を磨き上げ、英語がますます好きになる勉強の方法を教えます。1回目は「リスニング」です。記事の最後にある動画で、中西さんのシャドーイングに勝負してみては?
2020-12-04
2025 04
NEW BOOK
おすすめ新刊
韓国語の先生になろう ~ 準備からスキルアップのコツまで
詳しく見る