松丸さとみ
国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)を報じたニュースから、話題の英語表現を学びましょう。「virtue signaling」とは、いったいどんな意味なのでしょうか?
ドラマ「Younger/ライザのサバヨミ大作戦」から、「24-7」という表現を取り上げます。
今回は、イギリスで政治家が殺害されたニュースを取り上げます。医者ではなく政治家によって行われる「surgery」とは、一体なんのことを指すのでしょうか?
映画『TENET テネット』から、「~じゃあダメだ」「十分でない」という言うときの英語表現を紹介します。
今回は、北朝鮮によって行われた短距離弾道ミサイル発射実験のニュースを取り上げます。「弾道ミサイル」は英語でなんて言うのでしょうか?
ドラマ「glee/グリー」から、「もうおしまいだ!」という意味の英語表現を紹介します。
おすすめ映画・ドラマから、すぐに使える英語表現を毎回一つ紹介します!「you know the drill」とはいったいどんな意味なのでしょうか?
世界中で多発している山火事。今回はその被害を報じたニュースを取り上げます。山火事の原因には、いったいどんなものがあるのでしょうか?
映画やドラマは生きた英語の宝庫。おすすめ映画・ドラマから、すぐに使える英語表現を毎回一つ紹介します!今回は映画『父親たちの星条旗』から、「get on one’s nerves」の使い方について解説します。
ニュース翻訳者の松丸さとみさんが「時事英語の楽しみ方」を紹介する連載。今回はニュースで英語を学ぶ上での疑問に答えます。
コロナ禍で開催中の東京オリンピック2020。ある選手が競技を棄権したことが話題になっています。今回はこのニュースから、「棄権」のさまざまな英語表現を紹介します。
映画やドラマは生きた英語の宝庫。おすすめ映画・ドラマから、ちょっとおしゃれですぐに使える英語表現を毎回一つ紹介します!今回はドラマ「SUITS」から、「face the music」の使い方について解説します。
2021年7月3日、静岡県熱海市で発生した土石流被害。海外の報道機関も写真と共に報じました。今回はこのニュースに関連する英語を取り上げます。
映画やドラマは生きた英語の宝庫。おすすめ映画・ドラマから、ちょっとおしゃれですぐに使える英語表現を毎回一つ紹介します!ドラマ「SUITS」から、「任せて!」と言うときの表現です。
「英語ニュースにチャレンジしたいけれど、内容についていけない」という方に向けて、ニュース翻訳者の松丸さとみさんが「時事英語の楽しみ方」を紹介する連載。今回は学習におすすめのメディアについてです。
世界で起こっている話題のニュースをピックアップ。注目のキーワードから深掘りし、ニュースをひもときます。今回は、NASAが初めて火星の大気から酸素を生成したニュースです。
皆さんは「sentence」という英単語の「文章」以外の意味を知っていますか?今回は、2020年5月にアメリカのミネソタ州で起こったジョージ・フロイドさん死亡事件を取り上げ、「sentence」の使い方を紹介します。
映画は生きた英語の宝庫。おすすめ映画から、ちょっとおしゃれですぐに使える英語表現を毎回一つ紹介します!SFコメディ映画『ミラクル・ニール!』から、「how could you?」の使い方について解説します。
アメリカ・オーストラリアなどの捜査当局は2021年6月8日、FBI(アメリカ連邦捜査局)が密かに犯罪組織に配布した携帯端末を使った国際おとり捜査で、800人以上を逮捕したと発表しました。今回はこの「おとり捜査」に関連する英語表現を紹介します。
映画は生きた英語の宝庫。おすすめ映画から、ちょっとおしゃれですぐに使える英語表現を毎回一つ紹介します!SFコメディ映画『ミラクル・ニール!』から、「tell me about it」の使い方について解説します。
海外の最新状況や注目の話題を知ることができる英語のニュース。「チャレンジしたいけれど、内容についていけない」という方に向けて、ニュース翻訳者の松丸さとみさんが「時事英語の楽しみ方」を紹介します!
ソーシャルメディア(SNS)のインスタグラムとフェイスブックが、投稿に付いた「おいいね」の数を非表示にできる機能を取り入れると発表しました。この措置の背景となっている「social pressure」について取り上げます。
世界で起こっている話題のニュースをピックアップ。注目のキーワードから深掘りし、ニュースをひもときます。今回はアメリカで広がるアジア系ヘイトクライムの事件で、男が逮捕されたニュースです。
翻訳に興味のある方必見!フリーランス翻訳者・ライターとして活躍され、「ENGLISH JOURNAL ONLINE」でも連載をご執筆いただいている松丸さとみさんが開催するオンライン講座のお知らせです。
映画やドラマは生きた英語の宝庫。おすすめ映画・ドラマから、ちょっとおしゃれですぐに使える英語表現を毎回一つ紹介します!今回はドラマ「LUCIFER/ルシファー」から、「好かれて当然」という意味の英語フレーズをご紹介します。
今月10日、パレスチナ地区からイスラエルの都市エルサレムに向かってロケット弾が発射され、これを受けてイスラエルはガザ地区に空爆を行いました。今回の「ニュースな英語」はパレスチナ問題(Israeli-Palestinian conflict)を取り上げます。
映画やドラマは生きた英語の宝庫。おすすめ映画・ドラマから、ちょっとおしゃれですぐに使える英語表現を毎回一つ紹介します!今回はドラマ「LUCIFER/ルシファー」から、「しっかりしてよ!」と言いたいときに使えるフレーズを紹介します。
新型コロナウイルス感染症が急拡大しているインドは、病床や医療用酸素の不足など深刻な「医療崩壊」の危機に直面しています。今回はこのニュースから、「医療崩壊」という英語表現を取り上げます。
世界で起こっている話題のニュースをピックアップ。注目のキーワードから深掘りし、ニュースをひもときます。今回は、世界的ポップスター、レディー・ガガさんの愛犬が誘拐されたニュースです。
映画やドラマは生きた英語の宝庫。おすすめ映画・ドラマから、ちょっとおしゃれですぐに使える英語表現を毎回一つ紹介します!今回は映画『アイ・オリジンズ』から、rememberを使わずに「思い出せない」と言うときの表現です
低迷していたレコード人気が復活しつつあるのをご存じでしょうか?レコードで新曲やアルバムを発売するアーティストも相次いでいます。ということで、今回は「レコード盤」を意味する英単語をご紹介。
映画やドラマは生きた英語の宝庫。おすすめ映画・ドラマから、ちょっとおしゃれですぐに使える英語表現を毎回一つ紹介します!今回は映画『アイ・オリジンズ』から、「何かたくらんでいる!」「良からぬことを考えているな!?」という言うときの表現です。
今年3月、女性が被害者となった凄惨(せいさん)な事件がアメリカとイギリスで相次いで発生しました。今回はこのニュースに関する英単語「femicide」を取り上げます。
世界で起こっている話題のニュースをピックアップ。注目のキーワードから深掘りし、ニュースをひもときます。今回は、アウンサンスーチー国家顧問率いる政権を転覆した、ミャンマーのクーデターに関するニュースです。
映画は生きた英語の宝庫。おすすめ映画から、ちょっとおしゃれですぐに使える英語表現を毎回一つ紹介します!ドラマ「NYガールズ・ダイアリー 大胆不敵な私たち」から、a come-onの意味と使い方を解説します
アメリカCBSテレビは今月7日、人気司会者のオプラ・ウィンフリー氏によるヘンリー王子夫妻へのインタビューを放送しました。今回は、このインタビューにまつわる英語表現を紹介します。
映画やドラマは生きた英語の宝庫。おすすめ映画・ドラマから、ちょっとおしゃれですぐに使える英語表現を毎回一つ紹介します!今回はドラマ「NYガールズ・ダイアリー 大胆不敵な私たち」から、a moot pointの使い方を解説します。
2021年2月NASAの探査機が火星に着陸し、地表のフルカラー画像を撮影したとして話題になりました。今回は、火星探査に関連する英単語を取り上げます。Mars以外で、火星を英語でなんと言うかご存じですか?
世界で起こっている話題のニュースをピックアップ。注目のキーワードから深掘りし、ニュースをひもときます。今回はアメリカの電気自動車メーカー「テスラ」のCEO、イーロン・マスク氏が世界一の富豪になったニュースです。
映画は生きた英語の宝庫。おすすめ映画から、ちょっとおしゃれですぐに使える英語表現を毎回一つ紹介します!映画『バレンタインデー』から、“I'm on it.”という英語表現を取り上げます。
2021年2月1日、ミャンマーで国軍がクーデターを起こし、アウン・サン・スー・チー国家顧問の身柄を拘束しました。今回はこのニュースから、「クーデター」を意味する英単語を取り上げます。
映画は生きた英語の宝庫。おすすめ映画から、ちょっとおしゃれですぐに使える英語表現を毎回一つ紹介します!映画『バレンタインデー』から、「誤解を解く」という言うときの表現です。 今日のおすすめ表現 set someone straight setもstraightも非常にシン…
EJ新書『映画で学ぶネイティブっぽいおしゃれ英語表現』刊行を記念して、著者の松丸さとみさんのインタビューをお届けします。本書の魅力はもちろんのこと、翻訳者・ライターとして活躍されている松丸さんご自身のことも教えていただきました。
アメリカのジョー・バイデン大統領は1月28日、トランプ前政権の措置を撤回し、中絶を支援する団体への援助を可能にするよう文書に署名しました。アメリカ世論を二分する問題であるため、政治的な反発が広がる恐れもあるとされています。今回はこの話題に関連…
映画は生きた英語の宝庫。おすすめ映画から、ちょっとおしゃれですぐに使える英語表現を毎回一つ紹介します!映画『マダム・イン・ニューヨーク』から、電話を掛けてきた相手に「どちら様ですか?」という言うときの表現です。
トランプ前大統領の支持者による連邦議会議事堂での暴動を受けて、米下院で13日、トランプ氏に対する弾劾訴追決議案を賛成多数で可決しました。今回は、その弾劾理由とされている「反乱の扇動」を取り上げます。英語のニュースでは、どのように表現されてい…
映画は生きた英語の宝庫。おすすめ映画から、ちょっとおしゃれですぐに使える英語表現を毎回一つ紹介します!映画『マダム・イン・ニューヨーク』から、「楽しい時間を過ごす」という意味の英語フレーズです。
イギリスを中心にヨーロッパで昨年末に発見された新型コロナウイルスの変異種。日本やアメリカでも確認され、変異種の感染拡大が深刻化しています。今回は「変異種」に関する英語フレーズがニュースの中でどのように表現されているかを紹介します。
今では当たり前に使われている言葉も、その年の出来事や世界情勢の変化によって生まれました。 本記事では、2010~11年にアメリカとイギリスで流行した言葉やオックスフォード英語辞典に登録された言葉をご紹介します。 新語と流行語ができた背景を探り、 世…
今では当たり前に使われている言葉も、その年の出来事や世界情勢の変化によって生まれました。 本記事では、2012~13年にアメリカとイギリスで流行した言葉やオックスフォード英語辞典に登録された言葉をご紹介します。 新語と流行語ができた背景を探り、 世…