子ども
韓国で販売累計部数38万部突破、5年連続「両親への贈り物 推薦図書」第1位(韓国大型書店にて)を獲得した、母と子で贈り合うためのライティングブック『Mommy Book』。この連載では、バイリンガルフリーアナウンサー、英語ボイスコーチ、元ミセス・グローブ…
韓国で販売累計部数38万部突破、5年連続「両親への贈り物 推薦図書」第1位(韓国大型書店にて)を獲得した、母と子で贈り合うためのライティングブック『Mommy Book』。この連載では、バイリンガルフリーアナウンサー、英語ボイスコーチ、元ミセス・グローブ…
韓国で販売累計部数38万部突破、5年連続「両親への贈り物 推薦図書」第1位(韓国大型書店にて)を獲得した、母と子で贈り合うためのライティングブック『Mommy Book』。この連載では、バイリンガルフリーアナウンサー、英語ボイスコーチ、元ミセス・グローブ…
韓国で販売累計部数38万部突破、5年連続「両親への贈り物 推薦図書」第1位(韓国大型書店にて)を獲得した一冊『Mommy Book』をご存じですか?本書はお母さんが自身の考えや思い出、悩み、子どもへのメッセージを書き込み、最終的に子どもへと渡すことで完成…
『音声タッチペン付き アルクのえいご絵じてん SUPER』は、付属の音声タッチペンでタッチするだけで英語が学べる、お子さま向けの英語教材です。楽しみながら英語が身に付く、その特長を詳しくご紹介します。
アルクの幼児・児童向け英語学習サービス「りすぴこ」。「タブレット学習」と、「ARテクノロジーを活用してぬいぐるみと楽しく英会話体験」ができます。タブレットとぬいぐるみは子どもに大人気のアイテムですが、英語学習にどのような効果があるのでしょう…
アルクの新しい幼児向け英語学習サービス「りすぴこ」がリリースされました。ARテクノロジーを活用してぬいぐるみと楽しく英会話体験できるサービスとは、どういうものでしょうか?メリットとデメリットも合わせて紹介します。
『ハリー・ポッター』の作家J・K・ローリングの新作『The Ickabog』が、2020年11月の出版を前に、オンラインで無料公開中。英語リーディングにも最適。
Audibleが期間限定で無料提供中の、英語の児童書や小説、ノンフィクションや絵本のオーディオブックが聞けるサイトと、本のラインアップを紹介します。日本語やその他の言語による朗読音声も!
子どもの年代別に英語学習法がわかる本『10万組の親子が学んだ 子どもの英語「超効率」勉強法』を紹介します。
10月31日の夜はハロウィーン。日本では単に仮装を楽しむ日になってしまった感もありますが、本当はどんなイベントなのでしょう。絵本を通じて子どもたちと楽しくハロウィーンのことを学びながら、英語にも親しんでみませんか?GOTCHA!編集部が選んだ10冊を紹…
編集部が選んだ、おすすめの子ども向けの英語アプリを10個、ご紹介します。
株式会社セガトイズは関根麻里さんが初めて開発した、体全身を使った遊びと英語学習を同時に楽しめる「テレビにうつって!リズムでえいご ワンダフルチャンネル」を2019年6月27日(木)に発売すると発表しました。
2020年から小学校の教育が大きく変わるのをご存知でしょうか。文部科学省から新たに公示された学習指導要領として、小学校3年生から本格的な英語学習が加わります。これからの子どもたちが、生き抜くためには英語によるコミュニケーション能力が鍵となるでし…
大人の英語やり直しにも子どもの英語学習にも有用な英検。何から始めればいいのか、簡単な対策法を紹介します。
英語をマスターさせたい方必見!料理研究家であるかたわら、英語教材「カラオケEnglisn」の開発にも力を入れる行正り香さんに、英文法の重要性について教えていただきます。
子どもに英語をマスターさせたい方必見!料理研究家であるかたわら、英語教材「カラオケEnglisn」の開発にも力を入れる行正り香さんの連載3回目。今回は、子どもから大人まで、英語初心者が英語学習でやってはいけないことと、子どもの年齢別におすすめの勉…
日本でも知られるイギリスの絵本作家、ジェイムズ・メイヒューさんが絵本10選を発表。Twitterで毎日すてきなイラストを紹介しているメイヒューさんが古今東西から選んだ英語の絵本を紹介します。
子どもに英語をマスターさせたい方必見!料理研究家であるかたわら、英語教材の開発にも力を入れる行正り香さんの連載2回目。今回は、子どもが「英語」と「ITリテラシー」を楽しく身に付けるために、親ができることを教えていただきます。 「英語」と「ITリ…
子どもに英語をマスターさせたい方必見!料理研究家であり、幼児から大人まで対象の英語eラーニング教材「カラオケEnglish」や英語学習法をまとめた著書『ビリからはじめる英語術』が人気の行正り香さんの連載1回目。今回は子どもが英語を身に付けるために親…
2020年、小学校で英語が教科化されます。子どもから「英語、教えて!」と言われるケースが増えそうですが、文法をわかりやすく教えるのは簡単ではありません。そんな悩みを解決すべく、『子どもに聞かれて困らない 英文法のキソ』が12月18日に刊行されました…
2020年、小学校で英語が教科化されます。子どもから「英語、教えて!」と言われるケースが増えそうですが、文法をわかりやすく教えるのは簡単ではありません。そんな悩みを解決すべく、『子どもに聞かれて困らない 英文法のキソ』が12月に刊行!今回はこの本…
『子どもに聞かれて困らない 英文法のキソ』著者の大竹保幹先生(左)と黒田龍之助先生 2020年、小学校で英語が教科化されます。子どもから「英語、教えて!」と言われるケースが増えそうですが、文法をわかりやすく教えるのは簡単ではありません。そんな悩…
Amazon が選ぶ「Amazon知育・学習玩具大賞2018」で新たに設けられた「英語部門賞」を受賞した玩具「ペチャット」をご紹介します。 英語も勉強できる学習玩具「ペチャット」とは? ペチャットは、スマートホンと連動するボタン型のスピーカー。ぬいぐるみに「…
ブロック遊びを通じてプログラミングを学べるおもちゃの「Cubetto」をご紹介。英語版のストーリーブックがついてくる「Cubetto English Bundle」も発売中です(90セット限定)。 英語学習とプログラミングの一石二鳥 キュベットは子どもの自発性を重んじるモ…
世界で435校を展開する英語スクールKids&Usが、親子で楽しめる英語演劇を、ハロウィーンの特別テーマにて開催。独自の世界観を体験するチャンスです。 Kids&Usとは? Kids&Usは、1歳から18歳までの子どもが「母国語を覚える」プロセスに基づき、自然な流れの…
イギリス発、世界的大人気のプリスクールアニメ「Peppa Pig Stories」のニュースです。DVD第二弾の発売が決定しました! Peppa Pig とは? Peppa Pig(ペッパピッグ)は、イギリス発のプリスクールアニメ。世界180ヶ国の地域で放送されている大人気のコンテ…
株式会社セガトイズは約180のアプリを搭載した安心、安全のICT教育を家庭で体験できる『ディズニー&ディズニー/ピクサーキャラクターズ マジカル・ミー・パッド&専用ソフト マジカルキーボードセット』の2018年11月15日発売を発表しました。 英語学習もで…
チアリーディングを通して楽しく英語のレッスンができる、「英語キッズチアスクール」。 サッカーの川島永嗣選手がアンバサダーを務める「英語サッカースクール」の姉妹校として誕生したこのスクールを、GOTCHA! 編集部がリポートします!
チアリーディングを通して楽しく英語のレッスンができる、「英語キッズチアスクール」。この、サッカー日本代表GKの川島永嗣選手がアンバサダーを務める「英語サッカースクール」の姉妹校として誕生したスクールを、編集部員が見学してきました!
キッザニアは、子ども向けの職業体験型テーマパーク。そのキッザニアで英語が学べるって知っていますか?千葉県で英語教室を主宰する西山正子さんが、50人乗りのバスを1台借り切って、生徒たちを連れて体験したキッザニアのプログラムを紹介していただく連…
キッザニアは、子ども向けの職業体験型テーマパーク。そのキッザニアで英語が学べるって知っていますか?千葉県で英語教室を主宰する西山正子さんが、50人乗りのバスを1台借り切って、生徒たちを連れて体験したキッザニアのプログラムを紹介していただきま…
eラーニングに関する様々なコンテンツを提供する株式会社イー・ラーニング研究所が、子どもの夏休みについて調査。子どもがいる親を対象に調査した「子どもの夏休みに関するアンケート」を発表しました。 イー・ラーニング研究所とは? イー・ラーニング研究…
2018年5月、ロボット型携帯端末「ロボホン」を活用した子ども向け英会話レッスンの実証実験が、「アルクKiddy CAT英語教室」の一部の教室でスタートしました!ところでロボホンって何?この取り組みに関わるシャープ株式会社の岩越さんにお伺いしました。
セガトイズは2018年8月9日、プログラミングの勉強や疑似AIによる学習を楽しめるタブレット型トイ「ディズニー&ディズニー/ピクサーキャラクターズ マジカル・ミー・パッド」を発売する。
小学生の家庭での英語学習は何をすればいい?まずは0円でできるものから始めてみませんか。
英文法を分かりやすく解説するコーナー。今回は文型。英語の文型を、スッキリ納得して覚えられます。
by○○が付いたり付かなかったり、意外とややこしい英語の受動態をクイズ形式でスッキリ理解します。
5W1H、いわゆる疑問詞を使った疑問文の作り方、答え方を解説。納得して覚えられるので、お子さまにもわかりやすく説明できます。
ハワイやグアム、シンガポール、オーストラリア、ニュージーランドなど南の国で、短い期間で参加できる「親子留学」について紹介します。
クイズに答えて文法をマスター。疑問文のポイントとなる語順と答え方をしっかり解説します。
which や who などの関係代名詞って?使う、使わないはどうやって区別する?英文法をとにかくわかりやすく説明します。
子どもにも教えられるよう、英文法をしっかり楽しく理解しよう!今回は不定詞。
日本の子どもたちのholiday seasonといえば、やはり年末年始をはさんだ冬休みでしょうか。この記事では、外国の人たちに、日本の子どもの伝統的な年末年始の過ごし方を、簡単な英語で説明する方法をご紹介します。 目次 冬休みについて 大掃除について 大晦…
埼玉県戸田市の小学校では英会話学習ロボットMusio(ミュージオ)を活用した英語授業が開始されました。どんな授業なのか詳細をご紹介します。
今話題の「プログラミング教育」「STEM教育」を楽しく学べちゃうおもちゃみたいなかわいいロボットをご紹介します。
ハロウィーンっていったい何の日なのか説明できますか?意味と由来を英語と日本語で簡単にご紹介します。
「theは何て訳せばいいの?」と小学生に聞かれたらどう説明しますか?小学生にわかりやすく英文法を説明するコーナー。今回は冠詞についてです。
こんにちは! 自身の息子をバイリンガルに育てた実体験から、英語で子育てをする方法を発信している、ヘンリーおじさんと申します。私はハーフでバイリンガルですが、日本人のご家庭でも楽しく簡単に取り入れられるヘンリーおじさん流メソッドをご紹介してい…
小学生にもわかりやすく英文法を教えるための連載。今回は「助動詞」。小学校英語の必修化目前、小学校の先生や、お父さん、お母さんに。