新着記事

他人を決め付ける人が増えるほど、世の中は停滞する【茂木健一郎の言葉とコミュニケーション】
連載「言葉とコミュニケーション」第23回。今回は、「簡単に物事を決め付ける」ことの弊害について。アインシュタインに学べと茂木健一郎さんはおっしゃっています。
グローバルな場で伝わるシンプル&ロジカルな英語スピーキングのコツ1つ【同時通訳者の秘訣】
日常英会話は何とかなるけど、ビジネスシーンでの英語が苦手!その解決策を「国産同時通訳者」の小熊弥生さんが教えます。
「タピる」って英語でなんて言う?【週末英単語】
週末のひとときに、のんびり英語クイズに挑戦する「週末英単語」。略して「マッタン」。今回は、2019年に大流行した言葉「タピる」を取り上げます。タピオカって英語でなんて言う?
格安で行ける留学
留学するために必要なのは「意欲」だけではありません。どうしても必要になるもの・・「お金」です。でも費用がかかるからといって諦めるのはもったいない!留学を考える時の選択肢として「格安で行ける留学」を加えてみてください。費用を抑えていくことのできる留学先をご紹介します!
2019-11-29
翻訳家になれる人の2つのタイプとは?出版翻訳の夢はこうしてかなえた【日英翻訳者、遠田和子さんインタビューVol. 2】
日英翻訳者でライター、また英語学習の執筆を手掛け、企業の英語プレゼン講師なども務める、遠田和子さんのインタビューをお届けします。第2回は、フリーランスの技術翻訳者になり、出版翻訳や翻訳学校の講師もするようになったお話です。
TOEIC(R) で目標達成をするための「地図」の使い方
あなたの買ったTOEICの学習本、効果を実感するようになる前に勉強をやめて使わなくなってしまっていませんか。そんな方におすすめなのがこの連載です!11月20日発売の新刊『TOEIC L&R TEST 戦略特急 スコア育成計画』の著者、渡邉 淳さんにこの本の一部の小技、「TOEICの本をゲーム感覚で徹底的にやり込み、成果を出す方法」を伝授していただきます。
英語の勉強、編集部はこんな感じでやってます(2019年11月)
GOTCHA! 編集部も英語の勉強をしていますよ!という事実を淡々と共有するコーナーです。勉強ログ。少し感想あり。
『[音声DL付]TOEIC(R) L&Rテスト やたらと出る英単語クイックマスター+』が11/28限り499円!【電子書籍】
24時間限定で、Kindle 本の人気作や注目作が特別価格で提供されるお得なAmazon「Kindle 日替わりセール」。本日11月28日の対象書籍として、アルクの電子書籍『[音声DL付]TOEIC(R) L&Rテスト やたらと出る英単語クイックマスター+』が選ばれました。
サンドイッチが「砂」になる?外来語が和製英語に変わるとき
日本で言語の研究を続けるアンちゃんが今回取り上げるのは、「アイス」や「サンド」といった略される外来語です。ところで、アンちゃんが教える学生さんたちは、アンちゃんの名前をどう略すんでしょう。面白いですよ。
あなたは見た夢を覚えている人?すぐに忘れてしまう人?その違いは?【英語多読ニュース】
「英語多読ニュース」(11月27日号)で取り上げるのは「夢」に関する話題です。見た夢を鮮明に覚えている人と、すぐに忘れてしまう人とでは、いったい何が異なるのでしょう。
「うそばっかり!」って英語で何て言うの?【映画で英語】
映画は生きた英語の宝庫。おすすめ映画『プラダを着た悪魔』から、ちょっとおしゃれですぐに使える英語表現を毎回1つ紹介します!
料理界の秘密兵器?海外で注目されている umeboshi の新たな魅力
海を渡った日本語を追う「世界のニホンゴ調査団」。連載第19回はオーストラリアから、umeboshi の話題をお届けします。
カナダ留学、おすすめのポイントは?
カナダはロシアに次いで世界で2番目に大きい国土を有しています。その広大な国土には日本の人口のわずか約4分の1の人々が暮らしており、国土のほとんどが手つかずの大自然です。多くの民族が共存して暮らす多文化政策を取り入れ、多様な文化を受け入れる体制を世界でもいち早く取り入れているカナダは、留学先としても大変人気の国です。そんなカナダの留学情報とおすすめの都市をご紹介。
2019-11-26
「あの人は浪費癖がある」を主語がモノの英語にすると?「どうしようか迷う」をmindでどう言う?
「無生物主語」の英文コレクション、「迷う」のmindを使った言い方、I like/love you.以外の「好きです」の表現など、人気記事を一挙紹介!(集計期間:2019年10月16日~11月15日)
英単語学習書『改訂第2版 キクタン』の書籍購入者向けアプリ「キクタンレコーディング」が提供開始
2005年に誕生した『キクタン』は、「チャンツ」(音楽に合わせて単語を口ずさむことで記憶に定着させる学習メソッド)を活用することで単語を楽しく、効率的に覚えられる、アルクの学参シリーズ。このたび、今年9月25日に全面改訂した『改訂第2版 キクタン』(Basic/Advanced/Super)書籍購入者を対象としたアプリが完成しました。
2019-11-25
John、Dick、Harry・・・。よくある名前の本当の意味を知らないと困るかも?!【スーパー英会話表現】
英会話の達人、カン・アンドリュー・ハシモトさんが今回取り上げるのは、英語でよくある名前を使った表現について。JohnやHarryの別の意味を知らないと、会話についていけないことがあるかもしれません。
緊急取材! カリスマ英語講師、安河内哲也氏に聞く! 突然の英語民間試験の延期報道をどう捉える?
11月1日、2020年度の大学入試における英語民間試験の活用延期が発表されました。実施に向けて進められてきた英語民間試験ですが、突然の延期をどう受け止めればいいのでしょうか。英語のカリスマ講師であり、元文部科学省の「英語教育の在り方に関する有識者会議」のメンバーも務めた安河内哲也氏にお話をうかがいました。
英語学習の「6つのプリンシプル」とは?「第二言語習得」の本を読んでみよう!【ブックレビュー】
「第二言語習得」という研究に基づく「英語の学び方」を教えてくれる書籍『英語の学び方入門』を紹介します。
この問題、すぐに解けますか。その26~TOEIC L&R パート5、品詞問題に挑戦しよう!
TOEIC L&RのPart 5形式の問題をタイプ別でお届けする不定期連載。今回は「品詞問題」を3問出題します。すぐに解けるか力試しをしてみましょう!
左利き、AB型、LGBT。日本人の中で一番多いのは?
アルクの英語情報誌『ENGLISH JOURNAL』(イングリッシュジャーナル)の動画連動企画「EJ Lecture」。「ジェンダー」をテーマとしたレクチャーの第2回目となる11月号は、社会学者のソンヤ・デール先生に「男女格差が広がる日本の現状」について解説してもらいました。動画を見ながら、英語で「ジェンダー」について学んでいきましょう!
2025 11
NEW BOOK
おすすめ新刊
Realize 英文「解釈」演習99[発展レベル]
詳しく見る