新着記事

国際宇宙ステーションへの旅、費用はいくら?【英語多読ニュース】
「英語多読ニュース」(6月19日号)。今回取り上げるのは、アメリカ航空宇宙局(NASA)が国際宇宙ステーション(ISS)への旅を一般募集するという話題です。
英語の発音がネイティブに近付くたった一つの方法とは?
女優でプロの英語ナレーターの宮本和歌子さんが、海外居住経験がなくても、「英語の発音がきれい」と褒められる、とっておき発音練習法をお伝えします。
もう見た?ゆりやんレトリィバァの英語力がすごい!
アメリカのオーディション番組に出演したお笑い芸人、ゆりやんレトリィバァさん。どんな英語を話していたのか、チェックしてみましょう!
動画でイチから学ぶ「Brexit」―Part 1:イギリスはなぜEUを離脱するのか?
アルクの英語情報誌『ENGLISH JOURNAL』(イングリッシュジャーナル)の連載「EJ Lecture」は、内容と連動する動画を毎月ご紹介しています。今回のテーマは「イギリス大混迷 未知なる Brexit」です。
「常連」「おかわり」を英語で言うと? ネイティブの英語
海外でチップをどうすればよいのか戸惑った経験はありませんか?アメリカでは、どんなお店でいくらのチップを払うのか二人のアメリカ人が会話します。
ずっと元気でいてね!わんこの美容と健康に関する英語表現
イヌ派なら必見!日常会話や Instagram 、Twitter で使ってみたくなる「イヌ」に関する英語のフレーズを紹介します。
英語ライティング力を高める!おすすめの無料アプリと練習サイト
英語でのライティングに自信をつけたい方必見!英語のメールや文章を書く際に役立つ、トップランクの無料アプリと練習サイトを集めました。基本の文法から高度な表現まで、これらのツールを使えば、効率的にスキルアップが目指せます。
41歳の通訳者が15年ぶりに英語学習を本気で半年やって気付いた5つのこと
通訳・翻訳者で、ベネディクト・カンバーバッチさんやエディ・レッドメインさんなどの通訳や英語インタビューも行う川合亮平さん。この連載「通訳者が実践する英語学習法」では、15年ぶりに本格的に英語学習を再開した川合さんに、日々、向上し続けるための方法を多方面から教えていただきます。第5回のテーマは「英語学習にまつわる5つの気付き」です。
もう、英語の言い間違いにドキドキしない!「英語心拍数」検査
英語の言い間違いが気になってドキドキした経験はありませんか?イングリッシュ・ドクター西澤ロイが、英語心拍数を抑え、リラックスして英会話を楽しむ方法をアドバイスします。
学習スランプ「プラトー」に入ってしまう理由と打開法【濱崎流英語学習Q&A】
英語カリスマ講師、HUMMER こと濱崎潤之輔さんの「英語学習Q&A」 今回のお悩みは「英語が急に難しく感じるようになり、成果が上がらなくなってきた」です。
ソーセージを食べ過ぎると早死にするってホント?【英語多読ニュース】
「英語多読ニュース」(6月12日号)。今回取り上げるのは「健康」に関する話題。長生きしたい方は必見です。
英語で面白いことが言える、簡単なスピーチの作り方「多書き」
面白いことが言えるくらいの英語力が欲しい!そんな方におすすめの「TAGAKI(多書き)」。どんなトピックにもすらすらと英語で言える力を身に付けましょう。
stand for、stand out、stand at。句動詞を使いこなしてネイティブ英語に近付こう!
「どっちの英語ショー」第5回は「句動詞」の使い分けです。句動詞とは「動詞+前置詞/副詞」から成るフレーズのこと。単語の組み合わせや使われる場面によって、さまざまな意味に変化するため、苦手意識のある英語学習者も多いのではないでしょうか。
TOEIC学習の「目的の明確化」と「目標設定」のすゝめ【早川幸治(Jay)】
TOEICスコアアップ200点請負人のJayこと早川幸治さんが、TOEIC学習で重要な「目的の明確化」と「目標設定」について説明します。
この問題、すぐに解けますか。その17~TOEIC L&R パート5、品詞問題に挑戦しよう!
TOEIC L&RのPart 5形式の問題をタイプ別でお届けする不定期連載。今回は「品詞問題」を3問出題します。すぐに解けるか力試しをしてみましょう!
妻、家内、奥さん、嫁、かみさん・・・使い分けは?英語では簡単なのに!
北九州市立大学准教授であり、言語学者でもあるアメリカ人のアンちゃんの連載「かなり不思議な日本語の世界」。今回、取り上げるのは「家族」に関する表現です。日本語には wife に当たる日本語がたくさんあって、アンちゃんもびっくりしています。
英語の Satsuma は「さつまいも」じゃなかった!
海を渡った日本語を追う「世界のニホンゴ調査団」。連載復活第13回はアメリカから、Satsuma というニホンゴの話題をお届けします。
英語が学べる子ども向けアプリ!おすすめ11選
編集部が選んだ、おすすめの子ども向けの英語アプリを10個、ご紹介します。
AI(人工知能)による顔認証システム、公立学校が導入へ【英語多読ニュース】
「英語多読ニュース」(6月5日号)。今回は、AIによる顔認証システムをニューヨークの公立学校が導入するという話題を取り上げます。
動詞の make、ネイティブスピーカーはどう使う?【英会話最強の動詞】
英語の動詞の使われ方をランキング形式で紹介する書籍『最強の動詞30』。今回は本書から、動詞「have」を紹介します。
2025 04
NEW BOOK
おすすめ新刊
TOEIC L&Rテスト 文法・語彙・語法 あがる1000問
詳しく見る