新着記事
昔は川越え、今は飛行機で?東海道の宿場町・静岡県島田市の魅力を英語で語ろう!
アルクが日本各地の魅力を日本語と英語で発信する連載、「アルクの勝手にお国自慢」。今回は東海道の宿場町、静岡県の島田市にスポットをあてます。 1.で、島田ってどこ? 富士山静岡空港 静岡と浜松の中間に位置し、東京または名古屋から東海道新幹線と東海道線を使って2時間ほどの距離にあります。祖父母が暮らしており幼少時から年に数回は帰省旅行をしていた私。「今にできるだよ(もうすぐできるよ)」と地元で言われ続けて数十年、国際線も就航する富士山静岡空港が開港し、JR島田駅はその最寄り駅としてにわかにインターナショナル感が出てきています。 島田市観光協会 2.行って何があるのか島田? 大井川の川越え 島田市観…
2017-04-27
ビジネスは洋画から学べ!巨額マネーが動く金融系作品3選
自身の職業に関する英語を教材などで勉強するのは、時間と手間がかかり、とても大変です。 手っ取り早く勉強できる方法は、その職業の映画を観ることです。 同じ業種であれば、理解度も増し、かなりのステップアップにも繋がります。また、「どういうシチュエーションで使えるのか」も同時に学べますので、まさに一石二鳥。映画を楽しみながら、仕事で使える英語の知識が得られます。 今回は、会社経営、投資など金融をテーマにした洋画を紹介。ビジネスに人は必要不可欠。人を動かす時や自分が悩んだ時など、人の心に響くセリフの映画をピックアップしました。ご覧になられたことがある方も、もう一度視点を変えてチェックしてみてください。…
新年度スタート、洋画で英語を学ぶ!おすすめ5作品
新年度が始まるこの時期は、心機一転、英語の勉強を始める方も多い季節です。今回の企画では、「ナマの英語」を楽しく勉強できるような映画をご紹介していきます。新学期・新生活を始めるのにぴったりな映画5本を選びました。 「Shall We Dance?」(2004) 日本でも大ヒットした周防正行監督の邦画「Shall we ダンス?」(1996)のリメイク作品です。人生に何か物足りなさを感じていた弁護士のジョンは、家族に内緒で社交ダンス(英語でballroom dancing)を習い始めます。そして、踊ることの楽しさや人生の中で大切なものは何かを知ってゆくというお話です。ジョン役をリチャード・ギア、ダ…
TOEIC対策セミナーの新シリーズなど、ニュース9つ[今月のアルクちゃん、2017年4月]
みなさまこんにちは!アルク広報チームです。アルクのニュースをお届けする月に一度の本コーナー、今月もよろしくお願いします! ところでアルクの東京オフィスは、かつての江戸城外濠・市ヶ谷濠のすぐそばにあります。今年はもう散ってしまいましたが、桜が満開の時に近所で撮影したのがこちらの写真。また来年見られることを楽しみに、夏に向かって走ります! 目次 新刊情報 『VOAニュースフラッシュ2017年度版』3月17日発売 『ENGLISH JOURNAL』2017年5月号、4月6日発売 『単純すぎるよ! 英文法』4月18日発売 ニュース アルク社員による連載「勝手にお国自慢」が始まりました! 激アツのイベン…
2017-04-18
色にちなんだ英語表現いろいろ
色にちなんだ日本語の言葉を思い浮かべてみたら……意外と否定的な意味に使われていて、ちょっとショック!例えば、「腹黒い」(ずる賢い)とか、「白い目で見られる」(軽蔑される)、「赤字」(欠損)、「真っ赤な嘘」(明らかな嘘)、尻が青い(未熟だ)、「青天の霹靂」(思い掛けず起こる突発的事変)・・・・・・。 色が持つ意味はいろいろありあそうですが、英語だと、どうなんでしょう?やはりネガティブな意味合いのものが多いのでしょうか。 アルクが運営する、英語コミュニティアルコムワールド内で、人生&英語学習ベテラン勢に「色にちなんだ英語」を聞いてみました!その一部をご紹介します。 アルコムワールドのみなさんに聞い…
カナダ人が惚れた珠玉の長崎――英語で街巡り
写真:Visit Nagasaki アルクが日本各地の魅力を日本語と英語で発信する連載、「アルクの勝手にお国自慢」。今回は長崎県です。同県在住経験のある、カナダ人のDon Dottoが紹介します。 Nagasaki will always hold a special place in my heart. I lived there for five years in the late 90s. It’s a well-known tourist destination, with many wonderful spots to explore. Instead of writing abou…
2017-04-13
パースの留学生イベント PISF2017 に参加してきた!
先日、西オーストラリア州のパースに取材に行ってきました。今日から全6回に渡って「パース留学がアツイ!」特集をお届けします。1回目は、2017年3月11日(土)にパース市内で行われた、Study Perth 主催の留学生のイベント、City of Perth International Student Festivalを紹介します。 パースってどんなところ? Fremantle にある Freo Park オーストラリア最大の州である西オーストラリア州は、美しい自然が豊富にあり、気候が穏やかで、医療や教育にも力を入れている、非常に住みやすい州と言われています。特に教育に関しては、世界各国から留学…
2017-04-12