新着記事

起きてから寝るまで英語表現 広島弁編(その5:広島LOVE編)
広島&カープ愛に満ちたフレーズ集です! 200万部を突破した、ベストセラー英会話教材「起きてから寝るまで」シリーズ。このたび、カープV7を記念して「広島弁編」をつくったんよ。広島弁に併せて英語表現も身につく、一挙両得のフレーズ集の最終回じゃ。よう見んさいよ! 日本シリーズは残念でした カープの2連勝で始まった日本シリーズですが、結果はみなさまご存じのとおり。 熱心なカープファンであるアルク(の一部)としては、 両チームとも、よう戦ったよね。Both the Carp and the Fighters fought really well for the championship. こんなフレー…

ロンリープラネットで学ぶ英語&京都【第1回】
英語の旅行ガイドで「外国人から見た日本」がわかる! 旅行のガイドブックには、旅行先の観光地やお店の情報はもちろん、「こんなことに気を付けよう!」みたいな旅行中のマメ知識的なものも掲載されていますよね。 ということは、海外の人がつくった日本の旅行ガイドブックを読めば、「外国人から日本はどのように見えているのか?」がわかりそうです! 今回はロンリープラネットという旅行ガイドブックの『Kyoto』をのぞいてみたいと思います! Lonely Planet Kyoto 作者: Chris Rowthorn,Lonely Planet Publications 出版社/メーカー: Lonely Plane…

映画『沈黙-サイレンス-』M.スコセッシ監督が来日!記者会見での「生」英語を リスニング
2017年1月21日(土)に公開される映画、『沈黙-サイレンス-』。マーティン・スコセッシ監督、窪塚洋介さん、浅野忠信さんが、TOHOシネマズ 六本木ヒルズで開かれた記者会見で、作品や制作の裏話を披露しました。その中から、スコセッシ監督の発言を一部音声付きでお届けします! 生の英語を聞いてみよう! 英語でのコミュニケーションに欠かせないリスニング。TOEICのスコアは良いけど...教材の英語は聞き取れるけど...「生英語の聞き取りが苦手!」というお悩みをよく耳にします。教材での練習はもちろんですが、いろいろな英語を聞いて慣れることも重要です。本記事で紹介する音声は、教材用に準備されたものではな…

英会話を独学で勉強するコツやポイント
「英語が話せたらかっこいい」「海外で生活する」「外国人と会話できたら」なんて、英語で話をするということは日本人にとって憧れの能力ですね。 しかし残念ながら中学・高校と6年間も習っているのにも関わらず、ほとんどの人が英語、ましてや英会話は身についていません。 『TOEIC』の資格取得が常識的アクションになりつつある就活生にとっては、今までの学校の勉強では英会話を身に付けることなど難しいのかもしれません。 英語を話せるようになりたいという動機はさまざまでしょうが、どのような勉強法ならば英会話は身に付くのでしょうか。 英会話を独学で勉強するためのポイントは? 英語で会話をする、英会話を身に付けるとい…
2016-11-01

TOEICは就職に有利?スコアの目安とは
TOEICとは「Test Of English for International Communication」 の略で「国際コミュニケーションのための英語力測定試験」と日本語表記されています。 つまり英語による実践的なコミュニケーション能力が評価されるテストです。 同じような英語能力を判断するテストとしてTOEFLというものがあります。これは「Test Of English as a Foreign Language」の略で、英語を母国語としない国の人たちを対象にした海外留学のための試験で、アメリカやイギリス、オーストラリアなどの教育機関において入学・卒業の基準とされているテストです。 一言…
2016-11-01

TOEIC初受験のための勉強法を教えます
今現在、一部の大手企業では社内で英語しか使わないと決めている企業もあるほど国際化が進んでいます。これから先、国際化はどんどん進んで行くことが予想でき、英語を話せない人は仕事の選択肢が狭まるかもしれません。 そこで自分の英語力がどのくらいにあるのかを知りたいと思う人も多いでしょう。 それに最も適しているのは「TOEIC」です。 では「TOEIC」とは何か、またTOEICを初受験する際に700点を目指すには、どのように勉強すれば良いのかを紹介します。 TOEICとは? TOEICは世界約150ヵ国で実施されている英語力を測ることのできるテストです。地域ごとの独特の言い回しなどは全て排除されている問…
2016-11-01

勉強するには素敵すぎ? 世界中から集めた「本のある部屋」のアイデア
本棚いっぱいの素敵な部屋がほしい! 気温もぐっと下がってきて、今週は急に秋らしくなりました。読書の秋、勉学の秋ですね。 家で仕事&勉強などしていると、本もしっかり整理したいしデスクまわりの設備もなんとかしたいし、ちょっと本格的に模様替えをしようかな、などど考えがち。時間もお金もかかるけど、その方が効率あがるはずだから逃避ではない!!というやつです。 とりあえず本棚増やす:本棚 → 壁 まず、本をしまいきる物理的なスペースを確保しないとです。 とりあえず必要なのが「壁一面の本棚」。私は、MUJIのパルプボードボックス × N本でなんとかしのいでいますが、本のためのもの、ではないので、ちゃんと用意…

「外資系企業は成果主義」のウソ
「外資系企業は成果主義で、個人プレーを重視」一般的に流布するこんなイメージは果たして本当なのか?外資での勤務経験&転職経験が豊富なプロフェッショナルがまとめた『英語転職の教科書』のエッセンスをご紹介します。転職をお考えの方は、外資系企業への転職に強い転職エージェントの特徴をまとめたこちらの記事とあわせ、ぜひご覧ください。 外資系企業は成果主義? 外資系というと、年功はさほど意味をもたず、成果主義だ、実力主義だというイメージを持ちがちです。できる人とそうでない人は処遇も差が付く、というイメージでしょうか。 大きくは間違ってはいませんが、これを正確に考えるには、そもそも成果とは何か、実力とは何かか…

脳科学的に正しい「カタカナ英語」:書籍紹介
さすが!岡崎体育さんは英語(?)の発音も上手 先日、10/10のテレビ番組「転職DE天職」で紹介されたこともあり、何度目かの波が来ている岡崎体育さん。「MUSIC VIDEO」は、ほんと何度みても面白いですね。 岡崎体育 「MUSIC VIDEO」Music Video 編集にかけた時間が100時間超、というような話も聞こえてきており、すごいなぁと思います。 なぜか英語に聞こえる読み方 さて、英語が気になるGOTCHA! 編集部としては、岡崎体育さんでまず思い出すのが、Twitterにアップされたこちらの動画「冷蔵庫に貼ってあったメモ書きを英語風に読んでみた」です。 冷蔵庫に貼ってあったメモ書…