新着記事

時短ママに迷惑しています!もうフォローしたくありません。
時短ママのフォローで残業はもうイヤ!でも、どうすれば?コンサルタントのロッシェル・カップさんに相談しました。
トイレで行う「ビジネス」って何? 英語多読ニュース
「英語多読ニュースフラッシュ」(4月18日号)をお届けします。過去1週間の海外ニュースから、GOTCHA! 編集部が気になった話題をご紹介!トイレで行う「ビジネス」って何?/ビヨンセが作った「歴史」とは?/じっと見つめると消失する絵
TOEIC受験3カ月対策の成功法!大里秀介さんが指南する効果的な学習方法とスケジュール
TOEIC L&R満点ホルダーであり対策指導のエキスパート、大里秀介さんが、TOEIC受験3カ月対策の成功法をご紹介します。TOEICでスコア600点を目指す方の学習体質の作り方から学習時間の可視化、自分の強みと弱みの把握まで、効果的な対策方法を詳しく解説します。TOEIC受験を成功させるためのスケジュールと具体的なアドバイスをお伝えします。
英検準1級以上取得の教員は中学で33.6%、高校で65.4%
文部科学省は4月6日(金)、2017年度の「英語教育実施状況調査」の結果を発表しました。2013年度から毎年発表されているこの調査結果は、今回で5回目となります。
茨城高等学校・中学校、オンライン英会話「DMM英会話」を英語授業で導入開始
株式会社DMM.comは4月16日、同社が展開するオンライン英会話サービス「DMM英会話」が、茨城高等学校・中学校の高校1年生および中学3年生の全生徒を対象に導入されたと発表しました。
ウェブの人気連載が電子書籍に!「GOTCHA!新書」登場。
GOTCHA!の人気連載が電子書籍になりました。第1弾としてリリースするのは、茂木健一郎さんの「炎上論」、アン・クレシーニさんの「バリバリウケる!ジャパングリッシュ」、さらに新書オリジナルとして、人気ブロガーの嬉野克也さんによる「新しいオンライン英会話の使い方」を加えた計3冊です。
演劇のメソッドを使う、英語らしい発声をするための筋肉の鍛え方とは?
「英語芸術学校マーブルズ」を主宰する小口真澄さんに、演劇のメソッドを取り入れた発音矯正術を教えていただきます。
インスタグラムで韓国グルメの検索やコメントするときに使える韓国語まとめ
韓国旅行に行くなら必見!アルクの韓国語学習教材の編集担当者に、「今アツい!押さえておきたい韓国語」を教えてもらいます。
国連英検って、どんな英語検定?TOEICと比較してみました
「国連英検」の名前は聞いたことはあるけれど、実際どんな試験で何に役立つのかはよく知らない……。そんな方のために、この検定試験の特徴をまとめました。
受験料は当日払い!? タイのTOEIC 受験事情を聞いてみた
海外ではどのようにTOEIC L&R テストが行われている?タイで受験した方に聞きました!
大学の卒業要件を突破!TOEIC対策にこの本を薦める理由3つ
初めてTOEICを受ける方から730点突破を目指す方まで、あらゆるレベルの方のやる気に応える1冊をご紹介!
「Amazon Alexaスキル」で英語を学ぶ
アルクの新刊やイベントなどの情報をお届けする「アルク広報ニュース」。今回は「Amazon Alexa スキル」にスポットを当てました。
ロイヤル・ウェディングで押さえたい4つの英語表現
へンリー王子とメーガン・マークルさんの結婚に関する報道から、結婚について押さえたい表現や、2人の結婚を象徴するような表現をいくつかご紹介します。
英語なんて大嫌い!「エゴイヤ病」を“癒やす”ドクター登場!
英語がイヤでも、苦手でも、とにかく、ひたすらたくさん勉強すればできる!と信じていませんか?そんなあなたにおすすめなのが、今回スタートの連載「イングリッシュ・ドクター 西澤ロイの英語お悩み診療所」。第1回は、英語学習によくある病気「エゴイヤ病」の治療法をお教えします。 英語が苦手な人の英語学習。まず何からすればいいの? 英語学習を始める際によくある質問がこれです。 英語は何から始めればよいのですか? あなただったら、以下のどれがよいと思いますか? 【a】楽しく英会話をする 【b】中学英語を復習する 【c】大好きなものと英語とをつなげる 【a】であれば、最近はスカイプなどでの英会話サービスもたくさ…
単語集からTOEIC対策を始めたらダメ?!ヒロ前田の間違いだらけのTOEIC勉強法。
単語集を使って勉強するのは間違い?間違いじゃない?TOEICスコアUPトレーナーのヒロ前田さんが生徒たちとディスカッション。その様子をお伝えします。
2018年本屋大賞は辻村深月さんの『かがみの孤城』
4月10日(火)に2018年の本屋大賞が発表され、大賞は辻村深月さんの『かがみの狐城』に決定しました。 本屋大賞は新刊書籍を扱う書店で働く書店員の投票によって決まるもの。2018年度については、2016年12月1日?2017年11月30日に刊行された小説を対象に投票が行われ、大賞となった辻村さんの作品は2位以下に大差をつけての受賞となりました。 『かがみの狐城』は不登校の中学生がたどり着いた異世界の城での物語。辻村さんは2014年から今回まで4度、本屋大賞の候補に選ばれ、今回が初の大賞受賞となりました。
2018-04-11
映画祭の「サイドバー」って何のこと? お酒が出るの?英語多読ニュース
過去1週間の海外ニュースから気になった話題をご紹介! 映画祭の「サイドバー」って何?/双子の「ツイン・コネクション」が引き起こした奇跡/日本在住30年のイギリス人が薦める日本のグルメ
英検2級とは?試験の合格点、求められる英語技能など、受験のプロが全ガイド【ここから始める英検2級】
TOEFLや英検などの指導に携わり、「完全攻略!英検2級」(アルク刊)を著書に持つ、神部孝さんに、英検(実用英語技能検定)2級について、詳しく教えていただきます。
2017年度TOEIC Speaking & Writing Testsの受験者数は前年比18%増
日本のTOEIC事業を展開する、IIBC(一般財団法人 国際ビジネスコミュニケーション協会)は2018年4月9日、2017年度のTOEIC Program総受験者数は270万3000人だったことを発表しました。なかでも、受講者数の伸びが目だったのは「TOEIC Speaking & Writing Tests」で2016年度比較で18%増でした。 英語の「話す」「書く」能力を計るニーズが高まる IIBCによると、英語で話す(Speaking)、書く(Writing)力を測るニーズが高まっていることから、TOEIC Speaking & Writing Testsの受験者数は2006年から連続し…
【2018年版】中学生向け電子辞書の機能を比較してみた
現在、学生用電子辞書を生産している国内メーカーはシャープとカシオ。今回は、2018年の最新モデル、中学生向けの電子辞書を比較してみました。
2025 11
NEW BOOK
おすすめ新刊
ステップアップの理系英語リーディング
詳しく見る