新着記事

中学英語の復習に最適!スピーキングも文法も発音も身に付く本
英会話本『Jump-Start!』のレビューと使い方。スピーキングも文法も発音も、中学英語をまとめて復習できます。
ワインを妬むフランスの陰謀?ニュージーランドが世界地図から消えた!
多くの世界地図から忘れられている!ということで、ニュージーランド政府観光局が自国の認知度を高めるキャンペーンを開始しています。
「英語コミュ障」を克服!今日からできるシンプルな治し方
連載「イングリッシュ・ドクター 西澤ロイの英語お悩み診療所」。第4回は、英語学習によくある病気「英語コミュ障」の治療法をお教えします。「英語が話せるようになりたい」と思った時に、一体どのような行動をするのが良いのでしょうか?
現金不要、支払いレジもないお店が引き起こす波紋。英語多読ニュース
「英語多読ニュースフラッシュ」(5月23日号)をお届けします。過去1週間の海外ニュースから、GOTCHA! 編集部が気になった話題をご紹介! 現金不要、支払いレジもないお店は便利なの?/魚大量死の犯人は……なんと、う○ち/どんな気分?動画で自動運転車を擬似体験
TOEICの本場!?韓国でベテラン講師が受験してみた!
TOEICの本場!?、韓国ではどんな風に試験が行われている?英語のプロ、英語学習アドバイザーの玉木史惠さんに体験談を聞きました。
ライティング(英作文)で評価されるための大事なポイント【ここから始める英検2級】
社会人のやり直し英語にもおすすめの英検2級。今回取り上げるのは1次試験のライティングです。英作文で大切なポイントを、『完全攻略!英検2級』(アルク)の著者、神部孝さんに詳しく教えていただきます。
自宅でできる!初・中級者向けの「英語スピーキング能力測定サービス」
教育測定研究所(JIEM)は5月21日、イーオンの開発協力のもと、英語初・中級者を対象とした録音型英語スピーキング能力測定サービス「CASEC SPEAKING」を提供開始し、イーオンの教室向けに先行導入したと発表しました。
「食中毒」「腹痛」「吐き気」って英語でなんて言う?
梅雨も間近で食品が傷みやすいこの時期に多いのが「食中毒」。「食中毒」は英語ではどう言うのでしょうか?アメリカ人のアンちゃんが教えます。
英語コミュニケーション力を上げるには、演劇の手法が効く!
目的があるから、英語で意思疎通できるようになる――。英語ミュージカルを教える演出家としても活躍する小口真澄さんに、演劇のメソッドを取り入れたコミュニケーション術を教えていただきます。
ロイヤルウェディングで押さえるべき英語ニュース5つ。英語多読ニュース
「英語多読ニュースフラッシュ」(特別号)をお届けします。5月19日(土)に行われたハリー王子とメーガン・マークルさんのロイヤルウェディング関連記事を、まとめてご紹介!
「歴史に名を残す」を英語で言うと?
「歴史に名を残す」とは、大きな功績を挙げ、後世まで名声をとどめることを意味します。英語ではなんて言うのでしょうか?日本人がしてしまいがちな誤った表現も一緒に紹介します。
「日本ではどうして○○なの?」に答えられますか?
『ENGLISH JOURNAL(EJ)』で大好評のキムタツ先生こと木村達哉さんの連載、「キムタツ式日常表現クイックレスポンス!」がこのたびGOTCHA!にも登場。どんなに英語を学習しても、意外と言えないのが「身の回り」の出来事。キムタツ先生式クイックレスポンストレーニング(日→英を高速変換)で言いたいことを英語で言えるようになりましょう!
英検2級の面接対策はこうだ!流れと出題内容をチェック
英検2級の面接対策を、プロ英語講師が伝授。面接の流れ、出題内容、勉強法がわかります。
英語の勉強、編集部はこんな感じでやってます(2018年5月)
GOTCHA! 編集部も英語の勉強をしてますよ!という事実を淡々と共有するコーナーです。勉強ログ。少し感想あり。 こんなメンバーがただ今参加中 izudon(iz) 目標は通訳さんなしでの英語インタビュー。20年ぶりに受けたTOEICでリスニングが100点下がってしまったので、リスニング&スピーキングをなんとか。ということで当面はオンライン英会話を頑張ります。2018年6月のTOEICを受験予定。 shinobu(nin) 5月から始めたオンライン英会話、レアジョブ(以下RJ)を毎日受講中。2年ぶりにTSST(アルクのスピーキングテスト)を受けたら、旅行で困らないレベルの「6」から、短い簡単な…
TOEIC L&R問題、理解を助ける方言訳のススメ
大阪在住のビジネス英語トレーナー、テッド寺倉さんに、TOEIC対策での「方言」活用の利点についてご説明いただきます。英語学習は楽しくなければ続かない!
イングリッシュビレッジはコスパ優秀!体験しました
イングリッシュビレッジの特徴や価格、使いやすさなどを編集部がガッツリご紹介。思ったよりもコスパ優秀なイングリッシュビレッジはたくさん話したい人におすすめ。
SNS時代の新しいコミュニケーションとは?
デジタル時代の今だからこそ気をつけておきたいコミュニケーション。脳科学者茂木健一郎さんが執筆した電子書籍『炎上論』レビュー
ハワイで走って英語を満喫!
ホノルルマラソンを知ってますか?どんな人が参加できるの?英語がしゃべれなくても参加できるの?ホノルルマラソンに2年連続で出場した経験をもつ、宮下晃樹さんに、ホノルルマラソンでの英語体験を教えていただきます。
サッカー好きにピッタリ!ワールドカップを英語で学ぶ新教材
英会話スクール大手のGABA(ガバ)が人気教材「ショートカッツ(Shortcuts)」の新シリーズ「ショートカッツ:2018 FIFA World Cup?」を発表。ルールの説明や試合の感想など、サッカーをテーマに英語を学べます。 「ショートカッツ:2018 FIFA World Cup?」とは 「ショートカッツ:2018 FIFA World Cup?」は、英会話スクールのGABAGが2014年に販売した教材の改訂版。6月14日(木)よりロシアで開催される2018 FIFA World Cup?を題材にした、サッカーをテーマに英会話が学べるカリキュラムです。 このカリキュラムは1ユニット4ペ…
和製英語(カタカナ英語)って外国人に通じるの?
GOTCHA!の人気連載が電子書籍になった「GOTCHA!新書」。リリースされた3冊より、アン・クレシーニさんの「バリバリウケる!ジャパングリッシュ」を紹介します。
2025 11
NEW BOOK
おすすめ新刊
ステップアップの理系英語リーディング
詳しく見る