STUDY

「英語ができると結局何か得するんですか?」に通訳者が本気で答えます
通訳・翻訳者で、ベネディクト・カンバーバッチさんやエディ・レッドメインさんなどの通訳や英語インタビューも行う川合亮平さん。この連載「通訳者が実践する英語学習法」では、15年ぶりに本格的に英語学習を再開した川合さんに、日々、向上し続けるための方法を多方面から教えていただきます。第6回(最終回)のテーマは「英語ができると本当に何か得するのか?」です。
2019-06-28
英語の勉強、編集部はこんな感じでやってます(2019年6月)
GOTCHA! 編集部も英語の勉強をしていますよ!という事実を淡々と共有するコーナーです。勉強ログ。少し感想あり。
2019-06-28
英語ダイエット:「知識肥満症」に陥っていませんか?
英語をたくさん勉強してきたのに、うまく話せない!そんなあなたは英語知識肥満症かも?イングリッシュ・ドクター西澤ロイが、英語の知識肥満症を治すダイエット方法をアドバイスします。
2019-06-27
濱崎潤之輔さんがオンライン英会話を推奨する理由
英語を勉強中で「曖昧なアドバイスではなく、確実に効果が出る勉強の仕方を教えてほしい」とお悩みの方へ、HUMMER さんがプロレス技を決めるようにビシッと効果の出る、英語学習の最強戦術を伝授します。今回のお悩みは「 豊かな英語の表現方法を身に付けたい」です。
2019-06-26
もう悩まない!バシッと決まる、英語の冠詞 a と the の使い分け
「どっちの英語ショー」第6回は「冠詞」の使い分けです。冠詞には「不定冠詞(a/an)」「定冠詞(the)」「無冠詞(a/an や the が付かない)」があります。日本語には存在しない概念ですが、英語は冠詞の有無で文の持つ意味やニュアンスが変わるため、とても重要な品詞です。「不定冠詞」「定冠詞」が持つ基本的なイメージを確認し、そこから派生するそれぞれの冠詞のニュアンスをとらえましょう。
2019-06-25
大阪サミット開催目前!G20が分かる6つの英単語・フレーズ
6月28、29日にいよいよ、日本が初の議長国を務めるG20大阪サミットが開催されます。アルクの英語学習情報誌『ENGLISH JOURNAL』(EJ)7月号のテーマは「英語で時事問題にトライ」。G20 に関する時事英語の単語・フレーズを国際ジャーナリストの大野和基さんに解説していただきました。GOTCHA!ではその中から6つのキーワードをご紹介。G20 関連のニュースを英語でも読めるようになりましょう! CD付 ENGLISH JOURNAL (イングリッシュジャーナル) 2019年7月号 出版社: アルク 発売日: 2019/06/06 メディア: 雑誌 国際会議が英語で分かるキーワード t…
2019-06-24
【英会話アプリ14選】スピーキング力を鍛える!
編集部が選んだ、おすすめの英語スピーキング力を強化できるアプリを、発音練習向け7つ、英会話練習向け7つに分けてご紹介します。
2019-06-19
英語の発音がネイティブに近付くたった一つの方法とは?
女優でプロの英語ナレーターの宮本和歌子さんが、海外居住経験がなくても、「英語の発音がきれい」と褒められる、とっておき発音練習法をお伝えします。
2019-06-18
「常連」「おかわり」を英語で言うと? ネイティブの英語
海外でチップをどうすればよいのか戸惑った経験はありませんか?アメリカでは、どんなお店でいくらのチップを払うのか二人のアメリカ人が会話します。
2019-06-17
動画でイチから学ぶ「Brexit」―Part 1:イギリスはなぜEUを離脱するのか?
アルクの英語情報誌『ENGLISH JOURNAL』(イングリッシュジャーナル)の連載「EJ Lecture」は、内容と連動する動画を毎月ご紹介しています。今回のテーマは「イギリス大混迷 未知なる Brexit」です。
2019-06-17
英語ライティング力を高める!おすすめの無料アプリと練習サイト
英語でのライティングに自信をつけたい方必見!英語のメールや文章を書く際に役立つ、トップランクの無料アプリと練習サイトを集めました。基本の文法から高度な表現まで、これらのツールを使えば、効率的にスキルアップが目指せます。
2019-06-14
41歳の通訳者が15年ぶりに英語学習を本気で半年やって気付いた5つのこと
通訳・翻訳者で、ベネディクト・カンバーバッチさんやエディ・レッドメインさんなどの通訳や英語インタビューも行う川合亮平さん。この連載「通訳者が実践する英語学習法」では、15年ぶりに本格的に英語学習を再開した川合さんに、日々、向上し続けるための方法を多方面から教えていただきます。第5回のテーマは「英語学習にまつわる5つの気付き」です。
2019-06-14
もう、英語の言い間違いにドキドキしない!「英語心拍数」検査
英語の言い間違いが気になってドキドキした経験はありませんか?イングリッシュ・ドクター西澤ロイが、英語心拍数を抑え、リラックスして英会話を楽しむ方法をアドバイスします。
2019-06-13
学習スランプ「プラトー」に入ってしまう理由と打開法【濱崎流英語学習Q&A】
英語カリスマ講師、HUMMER こと濱崎潤之輔さんの「英語学習Q&A」 今回のお悩みは「英語が急に難しく感じるようになり、成果が上がらなくなってきた」です。
2019-06-12
英語で面白いことが言える、簡単なスピーチの作り方「多書き」
面白いことが言えるくらいの英語力が欲しい!そんな方におすすめの「TAGAKI(多書き)」。どんなトピックにもすらすらと英語で言える力を身に付けましょう。
2019-06-11
stand for、stand out、stand at。句動詞を使いこなしてネイティブ英語に近付こう!
「どっちの英語ショー」第5回は「句動詞」の使い分けです。句動詞とは「動詞+前置詞/副詞」から成るフレーズのこと。単語の組み合わせや使われる場面によって、さまざまな意味に変化するため、苦手意識のある英語学習者も多いのではないでしょうか。
2019-06-11
この問題、すぐに解けますか。その17~TOEIC L&R パート5、品詞問題に挑戦しよう!
TOEIC L&RのPart 5形式の問題をタイプ別でお届けする不定期連載。今回は「品詞問題」を3問出題します。すぐに解けるか力試しをしてみましょう!
2019-06-07
動詞の make、ネイティブスピーカーはどう使う?【英会話最強の動詞】
英語の動詞の使われ方をランキング形式で紹介する書籍『最強の動詞30』。今回は本書から、動詞「have」を紹介します。
2019-06-04
この問題、すぐに解けますか。その16~TOEIC L&R パート5、代名詞問題に挑戦しよう!
TOEIC L&RのPart 5形式の問題をタイプ別でお届けする不定期連載。今回は「代名詞問題」を3問出題します。すぐに解けるか力試しをしてみましょう!
2019-06-03
「獣医」「毛玉」は英語でなんて言う?猫ちゃんのお手入れと健康に関する英語表現【イヌネコ起き寝る】
猫のかわいらしさを堪能しつつ、英語力もアップ!猫派なら見逃せない英語表現を紹介します。「獣医」「毛玉」って英語でなんて言うのか分かりますか?
2019-06-03
英語学習を成功に導く6つのクエスチョン
通訳・翻訳者で、ベネディクト・カンバーバッチさんやエディ・レッドメインさんなどの通訳や英語インタビューも行う川合亮平さん。この連載「通訳者が実践する英語学習法」では、15年ぶりに本格的に英語学習を再開した川合さんに、日々、向上し続けるための方法を多方面から教えていただきます。第4回のテーマは「英語学習を成功に導く6つのクエスチョン」です。
2019-05-31
英語の勉強、編集部はこんな感じでやってます(2019年5月)
GOTCHA! 編集部も英語の勉強をしていますよ!という事実を淡々と共有するコーナーです。勉強ログ。少し感想あり。
2019-05-31
英単語の最強アプリ10選!英語編集部がレベル別に紹介
編集部が選んだ、おすすめの英単語が身に付くアプリ10選!英語レベル別にお届けします。
2019-05-30
英語健康チェック!あなたの「表現(把)握力」は何キロ?
イングリッシュ・ドクター西澤ロイの「英語健康診断」連載5回目では、英語の腕を磨くための「握力」の鍛え方をアドバイス。あなたの英語握力はどれくらい?
2019-05-30
難英単語を攻略せよ!洋書や英字新聞とがっつりタッグの勉強法
GOTCHA!でおなじみ、HUMMER こと濱崎潤之輔さんが効果の出る、英語の最強戦術を伝授します。 今回は、雑誌や英字新聞をすらすらと読むための、難しい単語の覚え方を伝授!
2019-05-29
この問題、すぐに解けますか。その15~TOEIC L&R パート5、品詞問題に挑戦しよう!
TOEIC L&RのPart 5形式の問題をタイプ別でお届けする不定期連載。今回は「品詞問題」を3問出題します。すぐに解けるか力試しをしてみましょう!
2019-05-28
英語の基本!inとat、toとtowardなど、前置詞をちゃんと使いこなせていますか?【デイビッド・セイン】
「どっちの英語ショー」第4回は「前置詞」の使い分けです。前置詞は、他の単語との結び付きや使われる状況によって、さまざまな意味に変化するため、日本人にとって難しい学習分野の一つといえます。さっそくクイズに挑戦して、それぞれの前置詞が持つ基本的なイメージを理解しましょう!
2019-05-28
プロの英語ナレーターが実践する「発音がきれい」と言われるコツ7つ
留学経験がなくても英語をカッコよく話せるようになる学習法を、女優でプロのナレーターの宮本和歌子さんに教えていただきます。
2019-05-27
英語版の自分をつくる!TOEFLにも効く「ネイティブ・マインド」とは?【ブックレビュー】
日本にいながらネイティブスピーカー並みの英語力が身に付き、さらに自由で楽しい世界が広がるとしたら?話題の新刊本をチェックしました!
2019-05-23
2025 06
NEW BOOK
おすすめ新刊
仕事で伝えることになったら読む本
詳しく見る