
英語の動詞の使われ方をランキング形式で紹介する書籍『英会話最強の動詞30』。今回は本書から、動詞「 make 」を紹介します。
英語ネイティブが最もよく使う動詞と、その使い方を延べ5億語以上の単語が掲載されたデータベースで調査。その結果を分かりやすくランキング形式にまとめたのが『英会話最強の動詞30』です。英語コミュニケーション力を上達させたいなら、英語ネイティブがよく使うものから学ぶのが早道かもしれません。

- 作者: 投野由紀夫
- 出版社: アルク
- 発売日: 2018/12/20
- メディア: 単行本
make の基本的な意味は?"> make の基本的な意味は?
make の基本的な意味は「~を作る」です。でも後ろに来る語によって、「~をする」「~にさせる」など意味が変わってきます。
make の使い方クイズに挑戦?"> make の使い方クイズに挑戦?
実際のところ、英語のネイティブスピーカーは、 make をどんな語と組み合わて使っているのでしょう。ベスト3をクイズ形式で紹介します。全問正解できますか?
第3位彼の答えは筋が通っていません。His answer doesn't ( ) ( ).
第2位私たちは、社長に話す前に決断を下さなくてはなりません。We have to ( ) ( ) ( ) before we talk to the president.
第1位帰るときには、忘れずにドアに鍵をかけてください。Please ( ) ( ) that you lock the door when you leave .
make の使い方ベスト3&クイズの答え♪"> make の使い方ベスト3&クイズの答え♪
上の問題の空欄に入る単語が何か、分かりましたか?では、第3位から1位までの答えを確認しましょう。
第3位 make sense 意味を成す
第1位 make sure 確実に~する
make は「~を作る」というのがもともとの意味ですが、よく使われるフレーズはいくつかのパターンに別れます。
- 後ろに来る名詞が動詞的な意味を持ち、「~する」という意味になるもの。
- make sure や make sense のような慣用的なフレーズ。
- 前置詞や副詞との組み合わせ。be made of ~(~で作られる)など。
よく使われるフレーズを効率的に学びましょう
アメリカで最もよく使われる動詞ベスト30を紹介し、さらにそれぞれの動詞の使われ方もランキング形式で紹介する本『英会話最強の動詞30』。
例文と会話に便利なロールプレイ例も付いており、使い方までしっかり身に付きます(下のイメージ参照)。
無料ダウンロードの音声も用意されていて、声出し練習もばっちりこなせる一冊です。


- 作者: 投野由紀夫
- 出版社: アルク
- 発売日: 2018/12/20
- メディア: 単行本
boocoで読める!アルクの新刊、続々登場
語学アプリ「booco」なら、アルクのベストセラー書籍200タイトル以上が、学習し放題!
「キクタン」などアルクの人気書籍800冊以上が音声対応。「読む」に対応した書籍では、本文と音声をスマホで手軽に利用できるほか、一部の書籍では、学習定着をサポートするクイズ機能で日々の復習や力試しも可能です。さらに、Plusプランに加入すれば200冊以上の書籍が学習し放題に!
boocoの「読む」機能では、次のような使い方ができます。
① 学習したいページを見ながら音声を再生できる
② 文字サイズや画面の明るさを調整できる
③ 書籍内検索ができる
※ これらの機能には一部の書籍が対応しています。

▼「booco」の無料ダウンロードはこちらから