CULTURE

ロンリープラネットで学ぶ英語&京都【第2回】
「海外の人から見た日本」がわかる!京都の名所を英語で読もう 「海外の旅行ガイドブックを見てみよう!」という企画の第2回。今回もロンリープラネットの『Kyoto』から気になるポイントを5つピックアップします。 Lonely Planet Kyoto 作者: Chris Rowthorn,Lonely Planet Publications 出版社/メーカー: Lonely Planet 発売日: 2015/07/18 メディア: ペーパーバック この商品を含むブログを見る 今回扱うのは、京都の主な観光地を紹介しているエリア情報ページ(p.53~142)です。外国人は日本の観光スポットをどう見てい…
2016-12-24

動画で生英語!映画『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』記者会見
明日、2016年12月16日(金)に全世界同時公開される映画、『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』。アジアで最初の記者会見が、12月7日ザ・リッツ・カールトン東京で行われました。主人公ジンを演じるフェリシティ・ジョーンズさん、情報将校キャシアンを演じるディエゴ・ルナさん、そしてギャレス・エドワーズ監督が語る、作品への想いや製作中のエピソードを紹介します! 『エピソード4』の直前を描く、もうひとつのスター・ウォーズ (C)2016 Lucasfilm Ltd. All Rights Reserved. 全世界で大ヒットとなった『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』から1年。本作は、ジョー…
2016-12-15

楽しいですよ!マンガでわかるTOEICの攻略法
ハマー先生の新刊はマンガ! GOTCHA!の記事でもおなじみ、カリスマTOEIC講師の「ハマー」こと濵﨑潤之輔さんが、新しい本を出版されました~! タイトルは『マンガで攻略!はじめてのTOEICテスト 全パート対策』(西東社)。その名のとおり、TOEICの勉強法をマンガで解説しちゃいます!という本です。 わかりやすい、ストーリー仕立てのマンガで、主人公たちに感情移入しながらTOEICのしくみや問題の傾向、勉強の進め方などが学べます。 マンガで攻略! はじめてのTOEICRテスト 全パート対策 作者: 濱崎潤之輔 出版社/メーカー: 西東社 発売日: 2016/11/09 メディア: 単行本(ソ…
2016-11-10

起きてから寝るまで英語表現 広島弁編(その5:広島LOVE編)
広島&カープ愛に満ちたフレーズ集です! 200万部を突破した、ベストセラー英会話教材「起きてから寝るまで」シリーズ。このたび、カープV7を記念して「広島弁編」をつくったんよ。広島弁に併せて英語表現も身につく、一挙両得のフレーズ集の最終回じゃ。よう見んさいよ! 日本シリーズは残念でした カープの2連勝で始まった日本シリーズですが、結果はみなさまご存じのとおり。 熱心なカープファンであるアルク(の一部)としては、 両チームとも、よう戦ったよね。Both the Carp and the Fighters fought really well for the championship. こんなフレー…
2016-11-04

ロンリープラネットで学ぶ英語&京都【第1回】
英語の旅行ガイドで「外国人から見た日本」がわかる! 旅行のガイドブックには、旅行先の観光地やお店の情報はもちろん、「こんなことに気を付けよう!」みたいな旅行中のマメ知識的なものも掲載されていますよね。 ということは、海外の人がつくった日本の旅行ガイドブックを読めば、「外国人から日本はどのように見えているのか?」がわかりそうです! 今回はロンリープラネットという旅行ガイドブックの『Kyoto』をのぞいてみたいと思います! Lonely Planet Kyoto 作者: Chris Rowthorn,Lonely Planet Publications 出版社/メーカー: Lonely Plane…
2016-11-04

勉強するには素敵すぎ? 世界中から集めた「本のある部屋」のアイデア
本棚いっぱいの素敵な部屋がほしい! 気温もぐっと下がってきて、今週は急に秋らしくなりました。読書の秋、勉学の秋ですね。 家で仕事&勉強などしていると、本もしっかり整理したいしデスクまわりの設備もなんとかしたいし、ちょっと本格的に模様替えをしようかな、などど考えがち。時間もお金もかかるけど、その方が効率あがるはずだから逃避ではない!!というやつです。 とりあえず本棚増やす:本棚 → 壁 まず、本をしまいきる物理的なスペースを確保しないとです。 とりあえず必要なのが「壁一面の本棚」。私は、MUJIのパルプボードボックス × N本でなんとかしのいでいますが、本のためのもの、ではないので、ちゃんと用意…
2016-10-28