
「YouTubeを活用して英語を学びたいけれど、膨大な動画から学習効果のあるチャンネルを見つけるのは難しい」と思っていませんか?この記事ではレベル別/目的別に、おすすめのYouTube英語学習チャンネルを紹介します。YouTubeを使った英語学習する際に気を付けたいポイントも解説するので、参考にしてください。
目次
英語学習におすすめのYoutubeチャンネル9選

この記事で紹介するおすすめYouTubeチャンネルを、レベル別・目的別に表にまとめました。
ビジネス英語 | 英会話 | TOEIC | |
---|---|---|---|
初心者 | ビジネス英語コーチHika | バイリンガール英会話|Bilingirl Chika | ディナ / Dana(英語の先生) |
中級者 | Bizmatesビズメイツ | English with Lucy | Haru English |
上級者 | TED | The Tonight Show Starring Jimmy Fallon | 英語コーチング リンゲージ あさる |
初心者向け|英語学習におすすめのYouTubeチャンネル
初心者におすすめのチャンネルは、以下のとおりです。
- ビジネス英語コーチHika
- バイリンガール英会話 |Bilingirl Chika
- デイナ / Dana【英語の先生】
ビジネス英語|ビジネス英語コーチHika
「 ビジネス英語コーチHika 」は、英語学習者やオフィスで英語に困っているビジネスパーソン向けの情報が満載されたYouTubeチャンネルです。
自己紹介の定型フレーズから英語プレゼンの実演まで、ビジネスに必要な英語力をアップする方法が幅広く紹介されています。英語や訳は字幕で表示されるので、英語学習YouTubeの中では、分かりやすい内容です。
英会話|バイリンガール英会話 |Bilingirl Chika
「 バイリンガール英会話 」は、登録者数160万人超の人気チャンネルです。アメリカで16年間過ごした帰国子女・Chikaさんならではの視点で、日常生活や旅行、ビジネスなど、多彩なシーンが紹介されています。Most Popular Videos(人気の動画)には、「アメリカのマックでドライブスルー英会話」「簡単で自然な挨拶への返し方」など、英会話学習にぴったりな動画も。
動画では学校では学べない自然な表現や文化背景も紹介されていて、英語初心者から上級者まで幅広く楽しめます。英会話表現を紹介していない動画もありますが、Chikaさんの発音は聞き取りやすいので、リスニング練習にもぴったりです。
TOEIC|デイナ / Dana【英語の先生】
Dana先生 の動画は日本語が多く、訳もついているので、分かりやすい内容です。TOEIC対策の動画では「英語初心者が3カ月でTOEIC600点を達成する勉強法」や「TOEICで100%点数をUPする方法を伝授します」など、具体的な目標設定とスコアアップ戦略を詳しく解説しています。
動画は結論から始まる構成で、要点がつかみやすく、20分程度の適度な長さなので、集中力を維持しながら学習できます。TOEICの他にも、リスニング学習や英語学習法など、さまざまな動画が視聴可能です。
中級者向け|英語学習におすすめのYouTubeチャンネル
中級者におすすめのチャンネルは、以下のとおりです。
- Bizmatesビズメイツ
- English with Lucy
- Haru English
ビジネス英語|Bizmatesビズメイツ
「 Bizmates 」のチャンネルでは、ビジネスシーンで使える定番フレーズを学べます。紹介されている表現はすぐにオフィスで使える実用的なものばかりで、講師陣の発音も聞き取りやすいため、リスニングの練習にもなります。
シチュエーション別の英文メールの書き方や、英語学習法も紹介されています。
英会話|English with Lucy
本格的なイギリス英語を学びたい中級~上級者には、「 English with Lucy 」がおすすめです。
こちらはTEFL(非英語圏の学習者に英語を教える教育資格)を持つイギリス出身のLucyさんが運営するチャンネルで、よりブリティッシュに聞こえる発音のコツや、イギリス特有の表現を解説しています。
訳がないので、難しく感じるかもしれませんが、Lucyさんの発音はきれいで、ゆっくりめのスピードで話すため、リスニング練習のつもりで挑戦してみましょう。
TOEIC|Haru English
「 Haru English 」は、TOEICについて分かりやすく解説したチャンネルです。日本語による説明が中心なので、英語に苦手意識がある人でも無理なく学習を進められます。
TOEIC全体の対策とパート別対策の両方の動画があり、苦手分野だけ学習することも可能です。Haruさん自身も定期的にTOEICを受験しているので、一緒に勉強を頑張っている感覚が持て、学習のモチベーション維持にも役立ちます。短時間で学べる動画が多く、忙しい社会人や学生にもぴったりなチャンネルです。
上級者向け|英語学習におすすめのYouTubeチャンネル
上級者におすすめのチャンネルは、以下のとおりです。
- TED
- The Tonight Show Starring Jimmy Fallon
- 英語コーチ-イングリッシュおさる
ビジネス英語|TED
「 TED 」とは、世界の第一線で活躍するビジネスリーダーや専門家によるプレゼンテーションを開催している団体で、プレゼンテーションの動画はYouTubeなどで無料配信されています。
TEDの動画は、実践的なビジネス英語や高度な表現を学べるので、英語上級者のビジネス英語学習に最適と、人気です。基本的に日本語訳はありませんが、動画によっては、字幕で訳が表示できるものもあります。
英会話|The Tonight Show Starring Jimmy Fallon
「 The Tonight Show Starring Jimmy Fallon 」はアメリカの人気エンタメ番組で、豪華なゲストを迎えてトークやゲームが行われます。毎回異なるセレブやアーティストが登場するため、飽きずに視聴しやすいコンテンツです。
会話はテンポが速く、ネイティブ・スピーカー同士の自然なやりとりやユーモラスな表現が多いのが特徴です。リアルな英語のスピードや言い回し、文化的背景が学べます。日本語訳がないので、高い英語力があり、実用的な英会話力をさらに磨きたい人におすすめです。
TOEIC|英語コーチ-イングリッシュおさる
元英語教師で、2カ月で英検1級、6カ月でTOEIC900点を達成した実績を持つ、 おさるさんが運営するチャンネル です。登録者数は49万人にも上ります。
動画の説明は日本語ですが、超短期間&超効率をコンセプトに、TOEICで高得点を取るための方法を解説しており、上級者向けのチャンネルといえるでしょう。動画では、語源を活用した単語暗記法や、パート別の攻略法など、すぐに実践できる内容が豊富です。TOEICだけでなく、文法や英会話、スピーキングなど、幅広いジャンルの動画があり、学習の参考になります。
イングリッシュおさるさんが執筆された記事はコチラ
YouTubeを使った英語学習で重要なポイント

ここからは、YouTubeを使った英語学習のコツや注意点について解説します。
- 字幕を活用する
- 継続して学習できるコンテンツを選ぶ
字幕を活用する
YouTubeの英語学習コンテンツの中には、英語だけで話しているものもあり、音だけで内容を理解するのはなかなか難しいものです。特にネイティブ・スピーカーの自然な会話は早口で、単語がつながって聞こえ、聞き取りにくく感じます。
YouTubeでは字幕を表示する機能があるので、こちらの活用が便利です。字幕があれば、聞き取れなかった部分を文字で確認でき、学習効率が格段に上がります。
YouTubeで字幕を表示させる方法は、以下の通りです。
- パソコンの場合:動画右下の字幕アイコンをクリック
- スマホの場合:右上の字幕アイコン(cc)をタップ
字幕を使って動画を見る場合、以下のような学習法がおすすめです。
- 字幕なしで視聴:まずはどれだけ聞き取れるかチャレンジ
- 字幕ありで視聴:同じシーンを字幕付きで再生し、分からないところを確認
- 繰り返し練習:理解できるまで何度も繰り返して見る
この方法で学習を続けると、徐々に聞き取れる部分が増えていくはずです。
継続して学習できるコンテンツを選ぶ
YouTubeを活用した英語学習で重要なのは、継続して視聴できるコンテンツを見つけることです。リスニング力向上には学習の継続が欠かせません。
アニメ好きなら英語版アニメ、料理好きなら海外料理チャンネル、ゲーム好きなら英語実況がおすすめです。好きな分野なら多少聞き取れなくても「続きが気になる」気持ちで視聴を続けられます。
自分の好きなものを使って勉強したい!という方は、以下の記事も参考にしてみてください。
YouTubeを使った英語学習の問題点

ここからはYouTubeを使った英語学習の問題点とその解決法を紹介します。
- アウトプットの場がない
- 体系的なカリキュラムではない
- レベル別に最適化されていない場合がある
アウトプットの場がない
YouTubeを活用した英語学習では、アウトプットの機会が不足しがちなことが問題です。動画で英語を覚えても、口に出して練習しなければ、忘れてしまいます。
解決策として、学んだ表現を声に出して繰り返す練習がおすすめです。また、英語日記をつけたり、英語で独り言を言ったりなどして、学んだフレーズを使う習慣をつけましょう。
オンライン英会話や言語交換アプリを併用すれば、覚えた表現を実際の会話で試せるため、より効果的です。
体系的なカリキュラムではない
YouTubeの英語学習チャンネルには体系的なカリキュラムがありません。そのため基礎から応用へと段階的に学習したり、必要な知識を網羅したりするのが難しいという問題があります。
個人の体験談を紹介した動画が多く、その人はうまくいったとしても、英語力や得意分野が違うと、マネをしても効果が出ない可能性もあります。また、興味のある動画だけを視聴していると、偏った学習になりがちです。動画一つひとつのクオリティが高くても、どうしてもこのような問題は出てきます。
対策として、カリキュラムが組まれた英語教材やアプリの併用が効果的です。YouTube動画は学習のモチベーション維持の目的に使用し、体系的な知識を身に付けるために英語教材を取り入れましょう。
レベル別に最適化されていない場合がある
YouTubeを使った英語学習では、自分の英語力に合わない動画を選んでしまうと学習が続きません。リスニング学習には、9割程度理解できる内容の動画を選ぶのがおすすめです。
第二言語習得の研究では、大まかな内容を理解できるレベルの英語をインプットすることが効果的とされています。9割ほど理解できる英語の動画であれば、知らない単語やフレーズがあっても前後の文脈から推測でき、全体の内容を把握できるでしょう。一方、難し過ぎる動画を見ようとしても、理解できず、ただ音が流れているだけの状態になってしまいがちです。
しかし、自分の現在の実力を正確に把握し、それに適した動画を選ぶのは簡単ではありません。初心者向けと書かれていても、実際には難し過ぎたり、逆に簡単過ぎたりして、学習効果が得られないケースもあります。
対策としては、まず短い動画を使って、どれくらい理解できるかをチェックしてみましょう。もし難し過ぎる場合は、より簡単な動画に変更するか、字幕を活用して内容を把握してから、再度リスニングに挑戦することをおすすめします。
英語力を鍛えるなら1000時間ヒアリングマラソン
YouTubeで英語学習する際には、英語学習アプリ「 1000時間ヒアリングマラソン 」を併用して、動画だけでは身に付かない知識を補うのがおすすめです。
「1000時間ヒアリングマラソン」では、プロが設計したカリキュラムで体系的な学習が進められる上、コンテンツが毎週更新されるので、飽きずに学習を続けられます。
学習する素材は、ネイティブ・スピーカーの会話や、ニュース、ドラマなど、多岐にわたります。「生の英語」を大量に聞く訓練と、細部まで正確に聞き取る訓練を行うことで、英語を英語のまま理解できるようになることを目指します。
シャドーイング、ディクテーション、リピーティングなど、アウトプット練習の機会も豊富に用意されていて、聞く・読む・話す・書くの、4技能を鍛えることができます。
まとめ

YouTubeを活用した英語学習を成功させるには、自分のレベルと目的に合ったチャンネル選びが重要です。ただし、YouTubeだけでは体系的なカリキュラムやアウトプットの機会が不足しがちです。
より効果的に英語力を上げていくには、教材や専門的な学習アプリを併用することをおすすめします。弱点を補いながら、より効率的に英語力を伸ばしましょう。楽しさと確実性、両方を手に入れて英語学習を続けてください。
【1000時間ヒアリングマラソン】 ネイティブの生英語を聞き取る実践トレーニング!
大人気通信講座が、アプリで復活!
1982年に通信講座が開講されて以来、約120万人が利用した「ヒアリングマラソン」。
「外国人と自由に話せるようになりたい」「仕事で困ることなく英語を使いたい」「資格を取って留学したい」など、これまで受講生のさまざまな夢を支えてきました。
アプリ版「1000時間ヒアリングマラソン」は、日常、ビジネス、フリートーク、時事英語、物語などの多彩なジャンルのコンテンツを収録し、さらに豊富なアウトプット練習や学習時間の計測などの機能を盛り込み、よりパワーアップして復活しました。
「本物の英語力」を目指す人に贈る、最強のリスニング練習
学校では習わない生きた英語
実際にネイティブスピーカーと話すときや海外映画を見るとき、教科書の英語と「生の英語」のギャップに驚いた経験はありませんか? 「1000時間ヒアリングマラソン」には、オリジナルドラマやラジオ番組、各国の英語話者のリアルな会話など、学校では触れる機会の少ない本場の英語を届けるコーナーが多数用意されています。
こだわりの学習トレーニング
音声を聞いてすぐにスクリプトを確認する、一般的なリスニング教材とは異なり、英文や日本語訳をあえて後半で確認する構成にすることで、英語を文字ではなく音から理解できるようにしています。英文の書き取りやシャドーイングなど、各トレーニングを一つずつこなすことで、最初は聞き取りが難しかった英文も深く理解できるようになります。
あらゆる角度から耳を鍛える豊富なコンテンツ
なぜ英語が聞き取れないのか? には理由があります。全15種類のシリーズは、文法や音の規則、ニュース英語など、それぞれ異なるテーマでリスニング力強化にアプローチしており、自分の弱点を知るきっかけになります。月に一度、TOEIC 形式のリスニング問題を解いたり、書き取りのコンテストに参加したりすることもできるため、成長を定期的に確認することも可能です。
「1000時間ヒアリングマラソン」は、現在7日間の無料トライアルを実施中です。さあ、あなたも一緒にランナーになりませんか?