
『CNNニュース・リスニング』はCNNニュースを使った英語学習教材です。興味があるけど、自分のレベルに合っているのか、使いこなせるか不安に感じる人はいませんか。この教材は中上級者向けとして知られていますが、初級者でもニュースで英語を学びたい人なら、挑戦する価値があります。この記事では、『CNNニュース・リスニング』の特徴や効果的な使い方について解説します。ぜひ参考にしてください。
ネイティブスピーカーの「生の英語」で学習したい方は、 1000時間ヒアリングマラソン もおすすめです。
オリジナルドラマやラジオ番組、各国の英語話者のリアルな会話など、学校では触れる機会の少ない本場の英語を届けるコーナーが多数用意されています。文法や音の規則、ニュース英語など、それぞれ異なるテーマでリスニング力強化にアプローチしており、自分の弱点を知るきっかけになります。月に一度、TOEIC 形式のリスニング問題を解いたり、書き取りのコンテストに参加したりすることもできるため、成長を定期的に確認することも可能です。
目次
『CNNニュース・リスニング』とは

そもそも『CNNニュース・リスニング』とはどんな教材でしょうか。内容と活用のメリットを紹介します。
- CNNニュースを使用した学習教材
- CNNニュースとは?
CNNニュースを使用した学習教材
『CNNニュース・リスニング』(朝日出版社)は、CNNのニュース使って英語を学習する教材です。年に2回(4月・10月)、「春夏」「秋冬」号が発行されます。なじみの話題・新しい話題で、楽しくリスニング力を向上させながら、新しい語彙も身に付く教材です。
テキストには、1冊につき20本のニュースが収録されており、1本のニュースの長さは30秒程度と短めです。そのため、スキマ時間での学習にも向いています。
音声は「ナチュラルスピード」「ゆっくり(ポーズ入り)」「ゆっくり(ポーズなし)」の3パターンがあり、自分の英語力に合った音声で学習ができます。初心者であれば、「ゆっくり(ポーズ入り)」から始めて、徐々に「ナチュラルスピード」に挑戦するのがおすすめです。
さらに、アメリカ英語、イギリス英語、オーストラリア英語をバランスよく配分し、多様な英語のアクセントに慣れることもできます。
TOEIC形式の問題や発音解説、重要ボキャブラリーも掲載されており、総合的な英語力向上にも役立ちます。
定価は1210円で、CDは付属せず、音声はウェブサイトからダウンロードで入手します。購入者は、電子版PDFも無料でダウンロード可能なので、スマートフォンにダウンロードして、通勤などのスキマ時間に学習することが可能です。
CNNニュースとは?
CNNニュースとは、アメリカの代表的なニュース専門チャンネルCNN(Cable News Network)が発信する最新の報道です。CNNは世界各地のニュースをテレビやウェブサイトを通じて発信しており、ニュースは日本語や英語で視聴できます。
CNNニュースは公式YouTubeチャンネル「 CNN 」で、無料で配信されており、こちらを視聴すると、本物のニュース英語に触れられます。ただし、英語学習には、解説やスクリプトが充実した『CNNニュース・リスニング』の活用がおすすめです。
『CNNニュース・リスニング』の特徴

ここからは『CNNニュース・リスニング』のおすすめのポイントを紹介します。
最新のニュースをピックアップ
3種類の音声で学習可能
スクリプト・日本語訳付き
最新のニュースをピックアップ
『CNNニュース・リスニング』には、話題のニュースが20本収録されています。
「2025春夏」号に収録されているのは、以下のようなニュースです。
恐竜滅ぼした隕石正体は超巨大"泥団子"!?
AIロボットが仲間を誘拐!? 中国で集団脱走
イチローがアジア人初の米野球殿堂入り!
袴田巌さん、58年経て無罪確定
北朝鮮国境付近にスタバがオープン
最近のニュースを素材にしているからこそ、教科書では学べない生きた英語表現や、新しい語彙を習得できます。また、話題のニュースであれば興味を持って学習に取り組める上に、世界情勢への理解も深まるでしょう。
3種類の音声で学習可能
『CNNニュース・リスニング』は、アメリカ英語、イギリス英語、オーストラリア英語の3つのアクセントを収録し、多様な発音に触れることができます。構成は、アメリカ英語(カナダ英語含む)10本、イギリス英語5本、オーストラリア英語5本です。
これらの音声を聞くのは、TOEIC対策にも役立ちます。TOEICのリスニングでは5カ国(アメリカ、カナダ、イギリス、オーストラリア、ニュージーランド)の発音が採用されているからです。
ニュースの発信地はフランス、台湾、日本、韓国など多岐にわたっています。つまり、アメリカ人がヨーロッパのニュースを読み上げたり、イギリス人がアジアの話題を報道したりします。さまざまな英語や話題に触れることで、世界中の英語話者とのコミュニケーションにも備えられ、対応力が向上するでしょう。
スクリプト・日本語訳付き
テキストでは、左ページに英文(スクリプト)、右ページに日本語訳が掲載されています。スクリプト付きのため、聞き取れなかった部分を確認したり、音声と照らし合わせることで、正確な発音やイントネーションを身に付けたりできます。
さらに、トレーニングに利用できるスラッシュ入りのスクリプト・日本語訳もあります。語注、発音やニュースのポイントも解説されていて、音声だけでは分からないところまで理解が深められるのが利点です。
『CNNニュース・リスニング』のおすすめ活用法

『CNNニュース・リスニング』では、音声や誌面を使って、次のようなトレーニングができます。
シャドーイング
サイトトランスレーション
継続して取り組む
シャドーイング
シャドーイングとは、英語の音声を聞きながら、1〜2語遅れて、自分でも同じ英語を話す学習法で、リスニング力とスピーキング力を同時に鍛えられます。『CNNニュース・リスニング』は、このシャドーイング練習に最適です。
スクリプトを読んで完璧に意味を把握してから、シャドーイングに取り組みましょう。使用する音声は、「ゆっくり(ポーズなし)」から始めて、段階的にステップアップするのがおすすめです。
シャドーイングは、見本の音声のイントネーションやリズムを再現するのが重要です。最初は音をまねることに集中し、慣れてきたら意味を意識しながら、練習しましょう。『CNNニュース・リスニング』の英文は約30秒と短いので、集中力を維持しやすく、繰り返し練習することで、確実にスキルアップできます。
サイトトランスレーション
サイトトランスレーションは、英文を意味のまとまりごとに区切って、語順通りに訳していく練習法です。英語と日本語では語順が異なるため、英語の語順通りに意味を理解するサイトトランスレーションを行うと、リスニング上達に効果があります。
テキストには、スラッシュ入りのスクリプトが付いているので、それを使ってサイトトランスレーションを行い、右ページの訳で理解度を確認しましょう。スラッシュ入りのスクリプトと「ゆっくり音声(ポーズ入り)」の両方を用いて、語順通りに意味を取っていく練習をするのも効果的です。
さらに、スラッシュで区切られた日本語訳を使って、順番に英語に訳していく「反訳」(日→英サイトトランスレーション)というトレーニングにも取り組めます。
継続して取り組む
リスニング力を向上させるには、継続した学習が重要です。毎日少しずつでも英語の音声に触れることで、確実にリスニング力がアップします。
『CNNニュース・リスニング』の音声は1本約30秒と短いため、忙しくても学習を続けやすいのが魅力です。通勤時間や休憩時間を活用して、毎日1本ずつでも学習を積み重ねましょう。
この教材は毎年、春夏号と秋冬号の2巻が発行され、定期的に新しいコンテンツが追加されます。そのため、飽きることなく長期間学習を続けやすいのも利点です。
『CNNニュース・リスニング』はこんな人におすすめ

『CNNニュース・リスニング』が適しているのは、以下のような人です。
中級以上の人
ビジネス英語を学びたい人
海外出張・留学に向けてリスニング力を鍛えたい人
中級以上の人
『CNNニュース・リスニング』では、ビジネスや時事関連の用語が多く使われているため、中級以上の学習者に適しています。
スクリプトを読んでみて、完璧に意味が理解できる人には、おすすめです。
初級者でも、「一般的な参考書では面白くない、ニュースを題材に英語を学びたい」という強い意欲があれば、挑戦する価値があります。
初級者の場合は、以下のステップで段階的に学習を進めてみましょう。
- ゆっくり音声(ポーズ入り)でスクリプトを見ながら聞く
- ゆっくり音声(ポーズ入り)をスクリプトなしで聞く
- ゆっくり音声(ポーズなし)を聞く
- ナチュラル音声を聞く
各音声で「スクリプトあり→スクリプトなし」の順番で学習を進めると、無理なく理解度を上げられます。
ビジネス英語を学びたい人
『CNNニュース・リスニング』は、ビジネス英語を習得したい方にも適しています。ニュース英語は、ビジネスで使用される英語に近く、仕事で使える表現の宝庫だからです。
『CNNニュース・リスニング』はタイムリーな話題を扱っているため、時事的な語彙や国際的な話題に触れられます。世界情勢の知識やグローバルな視点が身に付き、交渉の場などでの雑談でも役立つでしょう。
海外出張・留学に向けてリスニング力を鍛えたい人
『CNNニュース・リスニング』は、海外出張や留学に向けて、リスニング力を鍛えたい方にもおすすめです。
この教材には、アメリカ英語だけでなく、イギリスやオーストラリアなどさまざまな国・地域の英語が登場します。現地ではさまざまな国のなまりに触れる機会が多いため、CNNで学んでおくことで、実践的なリスニング力が身に付きます。
ナチュラルスピードで話される音声に慣れれば、現地での会話や講義、ディスカッションにも対応できるようになるでしょう。
さらに、海外出張や留学先で必要となる時事的な話題や専門用語が『CNNニュース・リスニング』には頻繁に登場します。語彙力や表現力が自然と向上し、現地での雑談やディスカッションにも自信が持てるようになるはずです。
まとめ

『CNNニュース・リスニング』は、リスニング力アップに効果的な教材です。シャドーイングをすれば、自然な英語のリズムやイントネーションが身に付きます。サイトトランスレーションに取り組めば、英語を英語の語順のまま理解できるようになり、リスニング力アップにつながります。継続的な学習により、着実にリスニング能力が向上するでしょう。
この教材は特に、TOEIC800点以上の人に適していますが、やる気があれば初級者でも試す価値はあります。ビジネス英語を学びたい方や、海外出張・留学予定者には特におすすめです。実際のニュースを通じて生きた英語を学びましょう。
【1000時間ヒアリングマラソン】 ネイティブの生音声を聞き取る実践トレーニング!
大人気通信講座が、アプリで復活!
1982年に通信講座が開講されて以来、約120万人が利用したヒアリングマラソン。
「外国人と自由に話せるようになりたい」「仕事で困ることなく英語を使いたい」「資格を取って留学したい」など、これまで受講生のさまざまな夢を支えてきました。
アプリ版「1000時間ヒアリングマラソン」は、アウトプット練習や学習時間の計測などの機能を盛り込み、よりパワーアップして復活しました。
「本物の英語力」を目指す人に贈る、最強のリスニング練習
・学校では習わない生きた英語
実際にネイティブスピーカーと話すときや海外映画を見るとき、教科書の英語と「生の英語」のギャップに驚いた経験はありませんか? 1000時間ヒアリングマラソンには、オリジナルドラマやラジオ番組、各国の英語話者のリアルな会話など、学校では触れる機会の少ない本場の英語を届けるコーナーが多数用意されています。
・こだわりの学習トレーニング
音声を聞いてすぐにスクリプトを確認する、一般的なリスニング教材とは異なり、英文や日本語訳をあえて後半で確認する構成にすることで、英語を文字ではなく音から理解できるようにしています。英文の書き取りやシャドーイングなど、各トレーニングを一つずつこなすことで、最初は聞き取りが難しかった英文も深く理解できるようになります。
・あらゆる角度から耳を鍛える豊富なコンテンツ
なぜ英語が聞き取れないのか? には理由があります。全15種類のシリーズは、文法や音の規則、ニュース英語など、それぞれ異なるテーマでリスニング力強化にアプローチしており、自分の弱点を知るきっかけになります。月に一度、TOEIC 形式のリスニング問題を解いたり、書き取りのコンテストに参加したりすることもできるため、成長を定期的に確認することも可能です。
1000時間ヒアリングマラソンは、現在7日間の無料トライアルを実施中です。さあ、あなたも一緒にランナーになりませんか?