新着記事

Google翻訳の精度向上など、先週の気になるニュース5選(2016/11/14)
英語学習を中心に、GOTCHA!編集部が気になった話題をまとめてご紹介します。今回のトピックは「ペン型電子辞書」「翻訳特化のクラウドサービス」「翻訳ソフト」「Google翻訳」「英会話上達のコツ」です。 目次 文字をなぞれば自動で翻訳、シャープの「ナゾル」 クラウドソーシング翻訳「TRANSMART」がリニューアル 翻訳ソフト「コリャ英和!一発翻訳 2017 for Mac」シリーズが発売 Google翻訳が進化!? 精度が向上したと話題に 「英語はでかい声で」安河内哲也氏が語る、英会話上達のコツ 文字をなぞれば自動で翻訳、シャープの「ナゾル」 シャープが、わからない言葉をなぞるだけで意味を調…
2016-11-14
インタビューで英語を学ぼう! 「さいたまクリテリウム」記者会見レポート
cYuzuru SUNADA 皆さんは、「ツール・ド・フランス」の名前の付いたイベントが日本でも行われているのをご存じですか? 本記事では、先日、この「J:COM presents 2016ツール・ド・フランス さいたまクリテリウム」で1位に輝いたペーター・サガン選手と、本家ツール・ド・フランスで優勝したクリス・フルーム選手の英語会見の様子を、『ENGLISH JOURNAL』編集部大庭がご紹介します! ご存じの方も多いであろう「ツール・ド・フランス」、毎年7月にフランスを舞台に行われる世界最高峰の自転車プロロードレースです。世界中から現地にファンがつめかけるのはもちろん、テレビやインターネッ…
中学英文法復習からTOEIC600点までの問題集&勉強法まとめ
履歴書に書くならTOEIC600点は欲しいところ 就職活動、昇進、転職など、それまでは英語に触れてこなかったのに、TOEICスコアが必要になるシーンと出会ってしまうことってありますよね。 「現状は中学レベルの英語ですらあやしい。でも今から頑張って、TOEICスコアをアップさせたい。どんな問題集を使い、どうやって勉強すれば良いんだろう?」 そんな人に向けて、今回は中学英文法からTOEIC600点までの道のりを一挙公開!600点をとるまでにやるべきことをご紹介します。 1. まずは中学・高校英文法の復習から TOEICで600点をとるには、高校レベルの英文法知識を理解できる必要があります。中学・高…
2016-11-11
ジョジョ立ちの猫を見ながらファイティングポーズ(fighting pose)の例文を学ぶ
今回のネコちゃんは、アルクで「サムライENGLISH」の企画・構成を担当している理桜さん家の慧人(ケイト)君と瑠衣都(ルイト)君です。
楽しいですよ!マンガでわかるTOEICの攻略法
ハマー先生の新刊はマンガ! GOTCHA!の記事でもおなじみ、カリスマTOEIC講師の「ハマー」こと濵﨑潤之輔さんが、新しい本を出版されました~! タイトルは『マンガで攻略!はじめてのTOEICテスト 全パート対策』(西東社)。その名のとおり、TOEICの勉強法をマンガで解説しちゃいます!という本です。 わかりやすい、ストーリー仕立てのマンガで、主人公たちに感情移入しながらTOEICのしくみや問題の傾向、勉強の進め方などが学べます。 マンガで攻略! はじめてのTOEICRテスト 全パート対策 作者: 濱崎潤之輔 出版社/メーカー: 西東社 発売日: 2016/11/09 メディア: 単行本(ソ…
中学英文法を30日で復習するには?
英語のスキルがないと、社会から置いていかれるような不安に駆られることもありますよね。思い切って、中学英文法から学びなおしてみませんか?
外資系企業の年収はなぜ高いのか?本質的な3つの理由
転職先としても人気の高い外資系企業での働き方をまとめた『英語転職の教科書』から、そのエッセンスをご紹介します。今回のテーマはズバリ「年収」。高年収の求人案件を多く扱う転職エージェントについてまとめたこちらの記事とあわせ、ぜひご覧ください。 外資系企業の年収はなぜ高いのか? 転職を考える方からよくいただくのが、外資系って給料が高いの?という質問です。 様々な要因が絡まり、一概に言えることではありませんが、ただ、外資系企業への転職により年収アップを果たしている人が多いことも確かです。 それはなぜか? 理由を考えてみましょう。 外資が高給な理由(1):文化的な背景 第一に、外資の「カルチャー」として…
シンガポールで英語は通じる? 「プラナカン文化」とは?
2016年12月に発売した書籍『シンガポールとビジネスをするための鉄則55』(アルク刊)から、現地で役立つ情報をQ&A形式でご紹介します。
起きてから寝るまで英語表現 広島弁編(その5:広島LOVE編)
広島&カープ愛に満ちたフレーズ集です! 200万部を突破した、ベストセラー英会話教材「起きてから寝るまで」シリーズ。このたび、カープV7を記念して「広島弁編」をつくったんよ。広島弁に併せて英語表現も身につく、一挙両得のフレーズ集の最終回じゃ。よう見んさいよ! 日本シリーズは残念でした カープの2連勝で始まった日本シリーズですが、結果はみなさまご存じのとおり。 熱心なカープファンであるアルク(の一部)としては、 両チームとも、よう戦ったよね。Both the Carp and the Fighters fought really well for the championship. こんなフレー…
ロンリープラネットで学ぶ英語&京都【第1回】
英語の旅行ガイドで「外国人から見た日本」がわかる! 旅行のガイドブックには、旅行先の観光地やお店の情報はもちろん、「こんなことに気を付けよう!」みたいな旅行中のマメ知識的なものも掲載されていますよね。 ということは、海外の人がつくった日本の旅行ガイドブックを読めば、「外国人から日本はどのように見えているのか?」がわかりそうです! 今回はロンリープラネットという旅行ガイドブックの『Kyoto』をのぞいてみたいと思います! Lonely Planet Kyoto 作者: Chris Rowthorn,Lonely Planet Publications 出版社/メーカー: Lonely Plane…
邪魔(bother)の例文 ネコ英語
パソコンのモニターに両手を掛けているのはキャンディーちゃん。モニターが温かいからか、うつらうつら寝ているようです。
映画『沈黙-サイレンス-』M.スコセッシ監督が来日!記者会見での「生」英語を リスニング
2017年1月21日(土)に公開される映画、『沈黙-サイレンス-』。マーティン・スコセッシ監督、窪塚洋介さん、浅野忠信さんが、TOHOシネマズ 六本木ヒルズで開かれた記者会見で、作品や制作の裏話を披露しました。その中から、スコセッシ監督の発言を一部音声付きでお届けします! 生の英語を聞いてみよう! 英語でのコミュニケーションに欠かせないリスニング。TOEICのスコアは良いけど...教材の英語は聞き取れるけど...「生英語の聞き取りが苦手!」というお悩みをよく耳にします。教材での練習はもちろんですが、いろいろな英語を聞いて慣れることも重要です。本記事で紹介する音声は、教材用に準備されたものではな…
【サムライENGLISH 第14回】慶長遣欧使節とは?政宗様&常長様が語る!
あなたは11月3日が何の日かご存知ですか。今から401年前の1615年、伊達政宗公の命を受けてヨーロッパへ渡った「慶長遣欧使節」の支倉常長が、ローマ教皇に謁見した日です。精密な地図も、情報収集できるスマホも、自動翻訳アプリもない時代。海外へと目を向け、自分たちで船を作り、使節を送り出した伊達政宗公と、政宗公の夢を実現すべくヨーロッパで挑み続けた支倉常長。 二人の男の壮大な物語を、伊達政宗様と支倉常長様にじっくりと教えていただきましょう。
おすすめのオンライン英会話サイト10選
掲載サービスを増やし、また、それぞれの解説も補強した、本記事の最新版はこちらです。ぜひご覧ください! 最近英会話を習いたいという人の間で「オンライン英会話」が流行っていることをご存知ですか? オンライン英会話はSkypeなどを使用して、ネット環境があればどこでも受講することができるため、手軽で便利と人気があるのです。
TOEIC初受験のための勉強法を教えます
今現在、一部の大手企業では社内で英語しか使わないと決めている企業もあるほど国際化が進んでいます。これから先、国際化はどんどん進んで行くことが予想でき、英語を話せない人は仕事の選択肢が狭まるかもしれません。 そこで自分の英語力がどのくらいにあるのかを知りたいと思う人も多いでしょう。 それに最も適しているのは「TOEIC」です。 では「TOEIC」とは何か、またTOEICを初受験する際に700点を目指すには、どのように勉強すれば良いのかを紹介します。 TOEICとは? TOEICは世界約150ヵ国で実施されている英語力を測ることのできるテストです。地域ごとの独特の言い回しなどは全て排除されている問…
2016-11-01
Let's do this! 最終にして最強の練習法「カタカナ英語」をやってみよう
ニューヨークで英語が通じず苦労した、脳科学者の池谷裕二先生。彼が編み出した独自の練習法で、あなたの英語も怖いほど通じるように!これまで日本人がやっていたローマ字式のカタカナ英語とはひと味もふた味も違う、池谷式「カタカナ英語」を試してみませんか!
TOEICは就職に有利?スコアの目安とは
TOEICとは「Test Of English for International Communication」 の略で「国際コミュニケーションのための英語力測定試験」と日本語表記されています。 つまり英語による実践的なコミュニケーション能力が評価されるテストです。 同じような英語能力を判断するテストとしてTOEFLというものがあります。これは「Test Of English as a Foreign Language」の略で、英語を母国語としない国の人たちを対象にした海外留学のための試験で、アメリカやイギリス、オーストラリアなどの教育機関において入学・卒業の基準とされているテストです。 一言…
2016-11-01
英会話を独学で勉強するコツやポイント
「英語が話せたらかっこいい」「海外で生活する」「外国人と会話できたら」なんて、英語で話をするということは日本人にとって憧れの能力ですね。 しかし残念ながら中学・高校と6年間も習っているのにも関わらず、ほとんどの人が英語、ましてや英会話は身についていません。 『TOEIC』の資格取得が常識的アクションになりつつある就活生にとっては、今までの学校の勉強では英会話を身に付けることなど難しいのかもしれません。 英語を話せるようになりたいという動機はさまざまでしょうが、どのような勉強法ならば英会話は身に付くのでしょうか。 英会話を独学で勉強するためのポイントは? 英語で会話をする、英会話を身に付けるとい…
2016-11-01
ハッピー・ニャロウィーン!ハロウィーンの英語フレーズ with にゃんこ【ネコ英語】
かわいくて自由きままなところが魅力のネコちゃんたち。ハロウィーンをどんな風に過ごしているのか、悶絶級のかわいい写真と英語フレーズと共に見ていきましょう!
【サムライENGLISH】番外編:重綱様と仙台で紅葉デート!
秋も深まり、紅葉の美しい季節となりましたね。 仙台の紅葉も、まさに今がベストシーズン!鮮やかな秋色に染まる仙台の街並みや名所旧跡は、青葉の頃とはまた違った風情があります。そこで今回は急きょ番外編として、秋色の美しい仙台を、片倉小十郎重綱様の画像とともにお送りします。秋の旬な英語表現を覚えて、今週末、秋色の仙台に出かけましょう♪
2025 04
NEW BOOK
おすすめ新刊
TOEIC L&Rテスト 文法・語彙・語法 あがる1000問
詳しく見る