新着記事

英語で「肘を膝の上に置いて」って何と言う?外国人を陶芸教室にご案内
日本を訪れた外国人を英語でおもてなし。GOTCHA!編集者が案内人となって、プランを練り実行します。 今回は表参道編の前半に引き続き、ベトナムからの旅行者、フンさんを陶芸教室「彩泥窯さいでいがま」にご案内します。 <ゲスト>フンさん。ベトナム・ホーチミンからの旅行者。頻繁にオーストラリアとベトナムを行き来している。日本滞在は10年ぶり、2回目。 英語で人気のお店を案内しながら、流行も紹介 表参道のケヤキ並木を散歩。キャラクターグッズがあふれるキディランドを見て“This shop looks like fun!”とフンさん。ハリウッドセレブにも人気の店です。このような外国人にも人気のお土産物店…
but, bat, bot はどれも「バット」?
リスニングでもスピーキングでも大切な英語の発音。今回は母音にフォーカスをあてに、日本語の「あ」に聞こえる音について解説します。
【横浜編】リピート必至! アート、夜景、中華―定番スポットがやっぱりすてき
アルクが日本各地の魅力を日本語と英語で発信する連載、「アルクの勝手にお国自慢」。今回は神奈川県の横浜です。 何度行ってもいい! 観光スポットが数ある横浜。訪れたことのある方も多いことでしょう。今回は、そんな中でも、地元民が何回、何十回と行っても飽きない、みなとみらい・中華街エリアのお散歩コースと、アートな空間をご紹介します。 海外の方にも人気の横浜、機会があったら、「OMOTENASHIフレーズ」を覚えて、お客さまをご案内し、横浜の魅力を広めてください! 1.中華街→みなとみらいのおすすめ散策ルート 見どころたくさんの横浜ですが、ここでは、数時間歩いて、「ああ、横浜に来たなあ(海も見たし)~」…
親世代とはこんなに違う!最近の留学事情
子どもにとって留学は、その後の人生にも大きな影響を及ぼす貴重な体験。親が子どもをしっかりサポートしたいと考えるのは、ごく自然なことといえるでしょう。しかし、留学に関する親世代のイメージは人によって異なり、勘違いもいろいろです。(アルク留学センター + GOTCHA! 編集部) 目次 うちの子一人で飛行機に乗れる? Q. 留学させたいけど付いていくわけには行かないし、子ども1人で国際線に乗せるなんて不安! アナカンサービス(お子様一人旅サービス)で行き帰りは安心 エアバンドなど、独自のハイテクサービスを持つ航空会社も お金持ちの家の子に囲まれて苦労する? Q. 同世代の留学経験者は「良家のおぼっ…
アルクが「地方創生」を考えるシンポジウム「グローバリズムとローカリズムの相克を超えて」を開催
2017年6月5日(月)、国際文化会館(東京・六本木)において、「地方創生」を考えるアルク主催のシンポジウム「グローバリズムとローカリズムの相克を超えて」を開催いたしました。
シャイな日本人でも安心して留学できる!パースの語学学校 P.I.C.E. 取材レポート
全6回に渡ってお届けする「パース留学がアツイ!」特集、5回目は、語学学校のPerth International College of English(P.I.C.E.) を紹介します。コースや学校の特長、校舎、日本人留学生のインタビューをお届けします。 Perth International College of English(P.I.C.E.)とは? P.I.C.E.は、パース駅から徒歩数分のとても通いやすい好立地にある語学学校です。カフェやレストラン、ショッピングセンター、博物館や美術館、図書館など、街中にあるのでさまざまな施設もすぐ近くにあります。 広い施設内には、図書館やリスニング…
Bizmates(ビズメイツ)の評判は?東大卒ライターが体験!
Bizmates(ビズメイツ)の特徴や価格、使いやすさなどを編集部がガッツリご紹介。思ったよりもレッスン内容が実践的なBizmates(ビズメイツ)はビジネスパーソンにおすすめ。
英検2級のライティング 対策のコツとおすすめ参考書
今、英検が再び注目されています。ライティングテストが2級にも登場。新しくなった英検とその対策法をチェック!
英語で子育てしよう!お部屋で遊ぶときに使うフレーズを会話形式でご紹介!
こんにちは!英語で子育てをする方法を発信している、ヘンリーおじさんです。今回は、子どもとトランプで遊ぶなど室内で遊ぶときに使う英語を紹介します。
詠んでみた! 英語学習あるある川柳
「続かない 筋トレ、英語 ダイエット」英語を学習する際によくあること「英語学習あるある」を川柳で詠んでみましたよ!
もう無理!アルプスに帰りたい!梅雨のあれこれを英語でディスってみた。
雨と湿気でイライラする梅雨も、英語でつぶやけば学習時間に。朝の髪形バクハツから、濡れた傘のヌメヌメ感も、英語で話して勉強しちゃおう!
三鷹のおすすめ観光スポットを英語と日本語でご紹介
アルクが日本各地の魅力を日本語と英語で発信する連載、「アルクの勝手にお国自慢」。今回は東京都三鷹市です。三鷹市のディープな魅力をお伝えします。
クラウドファンディングって何?自治体や組織を手軽に応援しよう!
クラウドファンディングとは、不特定多数の人がインターネット経由で特定の人や組織、プロジェクトに対して寄付や出資を行う仕組みのことを指します。crowd(群衆)とfunding(資金調達)を組み合わせた用語で、欧米を中心に21世紀の新たな資金調達方法として人気が高まっています。
TOEICテストのラスボスPart7。苦手とする人も多いこのパートが楽しみになる学習本のご紹介。トリプルパッセージももう怖くない!
TOEICテストのラスボス、Part7。苦手とする人も多いこのパートが楽しみになる学習本をご紹介!
テキサスのイメージはマッチョ machismo?その理由をご紹介
マッチョといえばテキサス! テキサスといえばマッチョ! という印象はテキサス出身のアメリカ人も認めるところ。 しかし、なぜテキサスでマッチョなイメージが生まれたのでしょうか。
無駄なコストを省いて格安で海外留学ができる「DIY留学」の説明
国際的な留学エージェントであるiaeグローバルジャパン(東京都新宿区、代表 野々山彰一)が、日本人向けにDIY型の留学支援サービスをローンチ。できる限りコストを抑えて、リーズナブルな価格での海外進学をサポートする。
5月病を英語で言うと?風邪や体調不良のときにアメリカ人が食べるものとは?
日本ではおなじみ「五月病」。アメリカにも五月病はあるの?にネイティブが答えます。
外国人ゲストを英語でおもてなし!「ふくろうカフェ」で使えるフレーズ
日本を訪れた外国人を英語でおもてなし。GOTCHA!編集者が案内人となって、プランを練り実行します。 今回は表参道編の前半として、ベトナムからの旅行者、フンさんをふくろうカフェ「しあわせをよぶふくろうの城」にご案内します。 <ゲスト>フンさん。ベトナム・ホーチミンからの旅行者。頻繁にオーストラリアとベトナムを行き来している。日本滞在は10年ぶり、2回目。 外国人旅行者にも人気の表参道をガイド 外国人旅行者にも人気の表参道。今回はふくろうのいるカフェのガイドにチャレンジします! 予習として原宿観光案内所「MoshiMoshi Box」や、ネットで情報を集め、英語のできる友人に外国人になったつもり…
猫の写真を見ながら英語を学ぼう「猫あるある」を表す英語表現
ネコちゃんって、窓際にたたずんでいることって多くないですか?お外への憧れからか、日向ぼっこなのか。アルクネコ部のネコちゃんたちも、窓際が大好き。特に、カーテンが気になるようですよ。本記事では猫の写真を見ながら、猫あるあるの英語を学びます。
「英語の発音をよくしたい!」という方におすすめ。日本人が苦手とする「L」と「R」の発音のうち、今回は「R」を取り上げます。「R」がうまく発音できれば、英語らしさがぐっとアップ!
日本人が苦手とする「L」と「R」の発音のうち、今回は「R」を取り上げます。「R」がうまく発音できれば、英語らしさがぐっとアップ!
2025 06
NEW BOOK
おすすめ新刊
仕事で伝えることになったら読む本
詳しく見る