クラウドファンディングとは、不特定多数の人がインターネット経由で 特定の人や組織、プロジェクトに対して寄付や出資を行う 仕組み のことを指します。
crowd(群衆)と funding (資金調達)を組み合わせた用語で、欧米を中心に21世紀の新たな資金調達方法として人気が高まっています。
日本でもじょじょにクラウドファンディング用のプラットフォーム(場・サイト)が増加しつつあり、手軽に寄付や投資を行う手段として注目を集めています。
ただし 、既存の金融機関を介在しない分不安があるかもしれません。
今回は、 改めて クラウドファンディングの基本を理解するとともに、 具体的な クラウドファンディング用のプラットフォームについていくつかご紹介します。
クラウドファンディングの 仕組み とは?
一般的には株券を発行して購入してもらうかたちでの資金調達がありますが、クラウドファンディングはより直接的に、インターネットを通じて寄付ないし出資を呼びかけて個人から資金を提供してもらいます。多くの場合はクラウドファンディング用のポータルサイト(プラットフォーム)がインターネット上に存在します。個人は、そこから気に入ったプロジェクトを選んで一定の金額を出資・寄付することとなります。
なお、株式や債券、投資信託のように 金銭的な見返りのあるもの (投資型)、 金銭的な見返りのないもの (寄付型)、 プロジェクトの作成・提供する商品を購入するもの (購入型)の3種類に分かれるとされています。
特に投資型のクラウドファンディングは「ソーシャルレンディング」とも呼ばれます。
クラウドファンディングのメリット
クラウドファンディングには、寄付・出資する側にもお金を集める側にもメリットがあるからこそ、近年人気が高まっています。
ここでは、両者の立場を分けて 整理 してみましょう。
寄付・出資側のメリット
第一に、 寄付・出資することによるリターンがメリット として挙げられます。
投資型の場合は、プロジェクトによっては銀行よりはるかに高い利回り(それこそ業績を伸ばした企業の株式のような)の金銭的リターンを得る 可能性 があります。
クラウドファンディングを通じて資金調達を行うのはベンチャー企業のような形態のプロジェクトが多いですから、失敗の 可能性 も高い代わりに大きな成功を収めた場合のリターンも大きくなる 傾向 にあります。
また、金銭的な見返りのない寄付型のプロジェクトにおいても、非金銭的なリターンがあると考えることができます。プロジェクトの成功に伴う「夢」の実現による達成感を、当事者と共有することが可能です。
第二に、 少額から寄付・出資することができる という点です。
投資型でも1万円程度から出資可能ですし、寄付型ですと数百~数千円もあります。
これまでですと、事業への投資には数十万~数百万円などまとまった金額を投じる必要があったわけですが、クラウドファンディングの登場によって身近かつ気軽に寄付・出資が実現します。
プロジェクト主唱者のメリット
プロジェクトの実行を目指す人にとっては、何より資金調達のハードルがグッと下がるメリットがありました。
従来の資金調達の方法としては、銀行の融資やエンジェル投資家・ベンチャーキャピタルなどからの投資がポピュラーでした。しかし、これらは 厳しい 審査 を幾重にも経る必要があり、信用のないスタートアップ企業や個人にとっては高いハードルと言えます。
それに対して、クラウドファンディングで重要なのは信用とともに アイディア・商品の面白さや訴求力 そのものに近いです。寄付・投資額が少額から可能ということは、不特定多数の個人から 薄く広くお金を集めることが可能 であるという意味でもあります。
クラウドファンディングの窓口
クラウドファンディングによって、一般の個人が 寄付・出資を行うことが容易 となりました。クラウドファンディングという新たな金融の形態を理解するためには、この記事をざっと読む以上に実際に行動してみることが重要です。
今ではいくつかクラウドファンディング用のプラットフォームが登場してきていますから、ここでご紹介しましょう。
READYFOR
2011年4月にリリースされた、日本発のクラウドファンディングサービスが「READYFOR」です。
今でも 日本最大級のクラウドファンディングサイト であり、すでに5500件以上のプロジェクトの資金調達を実現しており、33億円以上のお金が集まっているということです。
最初にクラウドファンディングで寄付・出資を試してみるのであれば、こうした実績のあるサイト経由が 安心 です。
クラウドファンディング - Readyfor(レディーフォー)
CAMPFIRE
READYFORと並び日本最大級のクラウドファンディングサイトと呼べるのがCAMPFIREです。投資型ではなく、 もの・サービス・体験がリターン となります。
現在の日本では、READYFORとCAMPFIREがクラウドファンディング用プラットフォームで双璧となっています。
クラウドファンディング - CAMPFIRE(キャンプファイヤー)
A-port
A-portは、 朝日新聞社が運営するクラウドファンディングサイト です。
READYFORやCAMPFIREほど大きな規模ではありませんが、これらより運営母体が有名企業である分、 安心 感はあるかもしれません。
朝日新聞というマスメディアがついていますので、立ち上げたプロジェクトがニュースサイト(THE HUFFINGTON POST など)に取り上げてもらえるチャンスもあります。
朝日新聞社が運営するクラウドファンディング!【A-port(エーポート)】
クラウドクレジット
前3つより投資型に振れているのがクラウドクレジットで、 ソーシャルレンディングを専門としたサイト となります。
個人投資家でも海外のローンに直接投資することが可能となっており、新興国を中心に資金を提供しリターンを得るための間口が大きく広がりました。
ふるさと納税とは?
ふるさと納税とは、 自分の住んでいるところ以外の自治体に寄付を行う 仕組み 。
「ふるさと」と名前はついていますが、自分と縁もゆかりもない自治体にも寄付することができます。
寄付した金額に応じて、その自治体ならではの特産品をもらえるのが大きなメリットとなっています。その意味で、クラウドファンディングの「購入型」と似ているかもしれません。
さらに、特定の上限額の枠内であれば 実質負担額2000円以外が節税対象 となります。
特産品+節税の2つのメリットがあるため、この数年で大きく人気を高めるとともに、各自治体は魅力的なお礼品を揃えて個人から寄付を募るべく躍起になっています。
ふるさと納税 控除の目安と限度額の計算方法はこちら
www.soumu.go.jpふるさと納税のやり方
ふるさと納税は、自治体のホームページかふるさと納税用ポータルサイトから行うことができます。寄付したい自治体が決まっているのであれば、その自治体のホームページに直接アクセスすればよいでしょう。
ただし 、いろんな自治体のお礼品を比較検討してから選びたい場合は、ポータルサイトへアクセスするのがおすすめです。
例えば、「 ふるさとチョイス 」はポータルサイトの中でも自治体やお礼品の掲載数の最も多いサイトとしておすすめです。
他にも、メールやマイページなどのサポートが充実し、 高級和牛や毛ガニ ももらえる「 さとふる 」、楽天スーパーポイントを貯めたり使ったりできる「 楽天ふるさと納税 」などが挙げられます。
こうしたポータルサイトに会員登録すると、ふるさと納税を申し込むことができます。 ただし 、人気のお礼品ともなると品切れの 可能性 があり、配送遅延や 受付 終了のこともあります。
まとめ
クラウドファンディングやふるさと納税は、自分の気に入ったプロジェクトや自治体を直接応援することのできる 仕組み です。日本ではまだ歴史が浅いのですが、投資になったり節税になったりといったメリットのおかげで急速に人気と認知度を高めつつあります。
インターネット経由であれば、 家から一歩も出ずに投資・寄付が行える のもこれらの特徴です。
これまでは個人と組織が商品以外を通じて直接つながることはなかなかなかったのですが、クラウドファンディングやふるさと納税はそういった「壁」を容易に突き崩す 可能性 を持った 仕組み であると言えます。
少額の投資・寄付が可能となっていますから、論より証拠、まずは今回取り上げたサイトをチェックしてみて、 気になる商品・プロジェクト・自治体 を探してみましょう。
そういったものが見つかったら、少額でもよいので実際にお金を投じてみてください。その瞬間から、インターネットがもたらした新たな金融の姿やダイナミズムの虜になるかもしれませんよ。
編集:GOTCHA! 編集部
2カ月完成!英語で学べる経済ニュース
ビジネスで必ず役立つ「ニュースを読める英語力」と「経済の基礎知識」を2カ月間で養成する4冊セット。 Book 1 で、英文ニュースを読む・聞くためのポイントや英語学習法を学び、Book 2、3で、日本経済新聞社Nikkei Asian Review を素材に、英語力と経済の基礎知識を習得。Book 4 には英語力を生かして世界を舞台に活躍する先輩たちへのインタビューを掲載。