STUDY

おいしい卵焼き(Japanese rolled omelet )の作り方【英語レシピ】
Question What are the basic ingredients used in making tamagoyaki (Japanese rolled omelet)? (卵焼きの材料ってどんなもの?) お弁当に入っていてほしい人気ナンバーワンの日本食である卵焼き。おいしくて、優しくて、日本のおふくろの味料理の定番でもあります。今回は、そんな卵焼きの作り方を、英語でおさらいしてみましょう! 料理人の腕すらわかる卵焼きYou can tell a cook's level of expertise by their a Japanese omelet Japanese rolled…
2016-08-30

TOEIC対策に役立つWebコンテンツ(アルクのWebサイト)
20年近く運営してますアルクのウェブサイトでも、TOEIC関連のコンテンツはやはり人気です。直近半年間で(のべ)100万人くらいの方にご覧いただきました。 今回は、2016年2月16日~8月15日の間における、TOEIC関連の人気ランキングをご紹介します。ぜひ、学習(のプランニング)にお役立てください。 10位から順に発表しますね。 10位 新TOEICを解説したマンガ 新形式TOEICのポイントを解説したマンガ。「アルクは力の入れどころを間違えている」など、温かいコメントをいただきました。 gotcha.alc.co.jp 9 位 TOEIC通信講座の体験版 TOEIC対策の通信講座の体験版…
2016-08-19

ゲーム感覚で楽しく勉強できる「英検Jr.」のまとめ
子どものための英検、「英検Jr.」について、簡単にまとめてみました。 私は全然知らなかったのですが、試験も家で受けられますし、なんだか楽しそうです。夏休みのちょっとしたお家イベントとして、お子さんと一緒に勉強&挑戦してみるのはいかがでしょうか? 英検Jr.とは? 英検Jr.(えいけん じゅにあ)は、幼児・小学生向けの検定試験。リスニングを主体とした、子どもの英語力を測る試験です。2015年の4月に名称変更される前は、「児童英検」と呼ばれていました。 www.eiken.or.jp 英検Jr.の試験はリスニングが中心 テストの一部に選択肢が文字で書かれた問題が含まれているものの、英検Jr.の問題…
2016-08-18

SMAP解散の英語ニュースで少しお勉強
オリンピックの話題を吹き飛ばしそうな勢いで報じられたSMAP解散のニュース、せっかくなので英語のニュースをいくつか拾い読みしてみました。(画像は本文にも登場する THE STAR ONLINE のスクリーンショット) 「国民的人気グループ」が「解散」します まず、国内ニュースだったら「国民的人気グループ」となる枕詞的な説明表現は、こんなものがありました。 Japan pop group SMAP Japanese boy band SMAP Top Japan band SMAP J-pop group J-pop Icons SMAP バンドというと、ドラムとかギターとかが入ってないのでしっ…
2016-08-16

Kindle Unlimited で読める TOEICの参考書
TOEIC対策は本選びから 2回に渡ってお届けしたハマーさんによるTOEIC本のガイドはおかげさまでご好評いただいています。 それでも難しい、本の選び方 が、気合の厳選!をしていただいたものの、それでも、どれが自分にぴったりなのかは、実際に手に取ってみないと、あるいは、買って読んでみないと本当のところはなかなか難しいものまた事実です。 TOEICに限らずですが、文章のちょっとした表現がしっくりくるとかこないとか、紙面のデザインが好みのタイプかどうかとかで、紙の本も電子書籍も、その印象は大きく変わります。また、英語の本ですと、音声(ナレーションや効果音)の相性も大事ですよね。 とくにTOEICな…
2016-08-12

がんばれサッカー日本代表! タッツミー(GIANT KILLING)の名言を英訳しました。
人気マンガ、ジャイキリの名言を英訳しました! 今回の質問は、- - - - - 「遊びも本気でやんねえと 面白くないかんな」を英語で言うと?- - - - - サッカーを違った目線で楽しめる漫画『GIANT KILLING(ジャイアント・キリング』からの激アツな名セリフ! 「楽しんだ者勝ち」が行動原理の一つである達海が、オールスター戦のハーフタイムで選手たち伝えた言葉です。覚えてますか? alcom.alc.co.jp そういえば明日は、リオで日本チームの初戦が行われます。代表選手のみなさんには試合を楽しんでほしいものです。 吹き出しに入るようなコンパクトな表現で 今回はマンガのセリフだという…
2016-08-04

スキマ時間に1分だけ集中。この積み重ねで英語は上手くなる
「とにかく時間がない」 「どうせ続かない気がする」 ・・・英語に限らず、新しいことをはじめようかどうしようかと考えると、ついこんな言葉が浮かんできてしまいます。 「ウジウジしてても仕方ない。(続くかどうかはさておき)とにかくやってみよう!」と決意したとしても、具体的に何から手をつけるか悩み始めると、これまたキリがありません。 はじめるコツは短時間&集中 ここでご紹介する書籍は、まさにそんな方のために書かれたもの。NHKラジオでもおなじみの岩村圭南先生による『1分間英語』のリスニング編&スピーキング編です。 1分間英語(イングリッシュ) スピーキング編 (アルク・ライブラリーシリーズ) 作者: …
2016-07-22

数字の 8 が 7 を恐れる理由とは? 英語のジョーク集
一般的にはラッキーナンバーとされる「7」ですが、じつは、「8」にはとても恐れられているそうです。 理由を知りたくありませんか? Q: Why is 8 afraid of 7 ? なぜでしょうか? ・ ・ ・ 数字が出てくるナゾナゾなので、足してみたり(7+8=15)、引いてみたり(8-7=1)したくなります。 あるいは、数学が得意な方なら、「7は素数だけど、8は違うな?」などと考えるかも。 ・ ・ ・ ヒントは「英語」です! ブブー。時間切れ。ヒントは、ヒントは数学ではなく英語でした。答えはこちら。 Q: Why is 8 afraid of 7 ? A: Because 7 ate 9. …
2016-07-19

TOEICにも役立つ「ネイティブ思考法」が身につく英語教材
東京SIM外語研究所の英語通信講座「スーパーエルマー」がストリーミング音声に対応。TOEICのスコアアップを目指すビジネスマンなど、通勤時・外出時にスマホで手軽に勉強したい人に好評です。 スーパーエルマー(東京SIM外語研究所)とは? リスニング講座「スーパーエルマー」は、東京SIM外語研究所(東京都多摩市)が提供する英語の通信講座。英語の語順を崩して日本語の順に並べ直す「返り読み」を避け、英語本来の語順のまま、意味のまとまりごとに内容を把握する「ネイティブ思考法」がコンセプトです。 受講生の多くが圧倒的な英語力アップを経験しており、「TOEICリスニング満点」、「スコア躍進」、「英検1級合格…
2016-07-12

"take five" ネイティブらしい「休憩」の表現とコツ
ネイティブと話していて”Let’s take five.”と言うのを聞いたことありませんか? 意味がわかったとしても、自分で言えるかは別問題。 今回は、ネイティブらしい表現を掘り下げて、ネイティブ感覚で使えるようにしてみましょう!「アルクオンライン英会話」のTak先生に聞いてみました! take five の意味は? Q:take fiveの意味は?文字通り「5分休憩する」ということ? That's right! When someone says, "Let's take five," it means "Let's take a five-minute break." The phrase…
2016-07-06