STUDY

「世界レベル」は英語でなんて言う?海外の著名研究者が東大教員としてオンラインで授業
ビジネスの場で英語を話すなら、国際情勢や経済動向、企業戦略など、世界の最新事情に触れる機会が必ず訪れます。そんなとき、「今話題のあれを英語でなんて言うのか」を学ぶのに最適の素材が英語のニュースです。日経LissNで配信されている最新情報を、英語講師の天満嗣雄先生がわかりやすく解説します!
2021-04-26
ただ聞くだけじゃもったいない!好きな洋楽で「英語学習by音楽」に挑戦してみた!【EJ特派員】
アルクの英語学習誌『ENGLISH JOURNAL(EJ)』の読者が、EJを使った感想や自らの英語力を生かした取材など、編集部とは違った独自の視点で「おもしろ&お役立ち」英語情報をレポートする「EJ特派員」の活動。EJ特派員のKAZUさんがEJ5月号を参考に、好きな洋楽を使って「英語学習by音楽」を実践した様子をご紹介します。
2021-04-23
歌いながらフレーズを定着させよう!洋楽での英語学習における大事なプロセスとは
曲の選び方から効果的な学習法まで、「音楽を使った英語学習」のこつをご紹介します。
2021-04-22
世界のトレンドやコロナ禍ならではのテーマも!無料オーディオドラマ6選
連載「?ハマる”リスニング道」(全3回)では、オンライン英会話スクール「Inspire English」の学習アドバイザーであり、舞台役者として演劇に身を捧げていた経歴を持つAzusaさんが、物語を楽しみながらリスニング力を向上させるオーディオドラマの活用法についてご紹介します。海外の映画やドラマを観るのは好き、だけど英語学習のリスニングは苦手・・・そんな方にぴったりの学習のヒントがあるかもしれません。
2021-04-22
好きな音楽で英語学習!ディクテーションのコツをつかもう
曲の選び方から効果的な学習法まで、「音楽を使った英語学習」のこつをご紹介します。
2021-04-21
「絵を見て想像して言葉を紡ぐ」!英語で文芸創作に挑戦してみよう!
連載「クリエイティヴ・ライティング入門講座」では、立命館大学の吉田恭子さんが、英語で書く文芸創作エクササイズを出し、読者の皆さんに実際にクリエイティヴ・ライティングに挑戦していただきます。さらに、応募作品の一部を吉田さんが記事内で講評してくださいます。英語での表現力を広げるチャンスです!ぜひチャレンジしてみてください。
2021-04-21
急に決まった英語でWeb会議!さて何をすべき?
Web会議は場所を選ばず便利な反面、戸惑うこともたくさんあります。ましてや英語でとなるとなかなか大変。英語でのWeb会議が急に決まったら、どうすればいいのでしょう?
2021-04-21
「音楽で英語学習」はどれくらい有効?効果的な曲の選び方も!
曲の選び方から効果的な学習法まで、「音楽を使った英語学習」のこつをご紹介します。
2021-04-20
イギリス有名大学の授業を無料でオンライン受講!おうちUK留学体験記①
この連載では、イギリスの大学の授業をオンラインで受講したり、イギリスの街をオンライン観光ツアーしたり・・・「おうちでUK留学する方法」を3回にわたってご紹介。鹿目雅子さんが実際に体験し、レポートしてくれます。
2021-04-20
「スマートグラス」は英語でなんて言う?目の前に映像を映すコンタクト型の次世代端末
ビジネスの場で英語を話すなら、国際情勢や経済動向、企業戦略など、世界の最新事情に触れる機会が必ず訪れます。そんなとき、「今話題のあれを英語でなんて言うのか」を学ぶのに最適の素材が英語のニュースです。日経LissNで配信されている最新情報を、英語講師の天満嗣雄先生がわかりやすく解説します!
2021-04-19
人間関係を円滑にする方法は万国共通!齋藤孝が教える「雑談力の伸ばし方」
コロナ禍で対面のやりとりが減少したことに伴って、最近では雑談の大切さが見直されるようになってきています。人間関係を円滑に維持するための「雑談力」について、明治大学文学部教授で『雑談力が伸びる英語の話し方』(アルク)の著者である齋藤孝先生に話を聞きました。誰でも簡単に実践できる「雑談力」の伸ばし方を学びましょう。
2021-04-16
日本人が苦手な「発音」「話すスピード」を改善するスピーキング勉強法は?
文法力や語彙力はあるのに、「発音」「スピード」が弱点という方におすすめ!スピーキング強化プログラムをご紹介します。
2021-04-15
洋書で英語学習?洋書は「エンタメ」だ!人生の楽しみが増える3つの理由
「洋書を読む」のはハードルが高い?通訳者として活躍する川合亮平さんが、ユーモアたっぷりに洋書の魅力を語ります。
2021-04-15
英語の論理を理解して、パラグラフ単位で聞き取る力、話す力を養おう!
累計10万部を突破した「究極の英語学習法 K/Hシステム」シリーズ(アルク)の著者が、絶対におさえておきたい英語コミュニケーションの論理を前編・後編に分けて解説します。
2021-04-13
英語好きなら読んで損なし!単語も英語の歴史も学べる1冊【ブックレビュー】
春ですねえ。「英語、頑張るぞ!」とやる気まんまんの人にもそうでない人にも、ぜひ手に取ってほしい書籍を紹介します。腰を据えてじっくり取り組むもよし、パラパラめくってみるもよし。英語に関する情報がぎっしり詰まった、読んで損なしの1冊です。
2021-04-13
コロナの「後遺症」は英語でなんて言う?リスクを予測して嗅覚障害など予防を目指す
ビジネスの場で英語を話すなら、国際情勢や経済動向、企業戦略など、世界の最新事情に触れる機会が必ず訪れます。そんなとき、「今話題のあれを英語でなんて言うのか」を学ぶのに最適の素材が英語のニュースです。日経LissNで配信されている最新情報を、英語講師の天満嗣雄先生がわかりやすく解説します!
2021-04-12
英会話の「リアクション」に自信がない?まずはここから始めよう【英語のそーたさんインタビュー】
EJ新書『英会話に自信が持てる!リアクションのトリセツ』刊行を記念して、著者の「英語のそーた」さんのインタビューをお届けします。
2021-04-09
サスペンスにコメディー、ビジネス英語を学べるシリーズも!今聞きたいBBCオーディオドラマ3選
連載「?ハマる”リスニング道」(全3回)では、オンライン英会話スクール「Inspire English」の学習アドバイザーであり、舞台役者として演劇に身を捧げていた経歴を持つAzusaさんが、物語を楽しみながらリスニング力を向上させるオーディオドラマの活用法についてご紹介します。海外の映画やドラマを観るのは好き、だけど英語学習のリスニングは苦手・・・そんな方にぴったりの学習のヒントがあるかもしれません。
2021-04-08
「まん延防止等重点措置」って英語でなんて言う?
新型コロナウイルス感染症の再拡大に伴い、2021年4月5日から1カ月間、全国で初めて大阪府、兵庫県、宮城県に「まん延防止等重点措置」が適用されました。「まん延防止等重点措置」は英語ではどう表現されるのでしょうか?
2021-04-07
【2022年度】NHK語学講座がおすすめ!コスパよし&上級者も目指せる英語学習法
NHKのラジオとテレビ(Eテレ)の語学講座はコスパ抜群。無料で聞けて、テキストも安く、短時間にぎっしりと学べます。しかも上級へのステップアップも可能。その英語講座の魅力とラインナップ、活用法を紹介します。
2021-04-06
「雇用調整助成金」は英語でなんて言う?20万人に職業訓練や求職支援拡充
ビジネスの場で英語を話すなら、国際情勢や経済動向、企業戦略など、世界の最新事情に触れる機会が必ず訪れます。そんなとき、「今話題のあれを英語でなんて言うのか」を学ぶのに最適の素材が英語のニュースです。日経LissNで配信されている最新情報を、英語講師の天満嗣雄先生がわかりやすく解説します!
2021-04-05
K-POPアイドルの英語力の秘密は?音楽×英語を最大限に楽しもう!
今月は、英語学習誌『ENGLISH JOURNAL』(EJ)5月号の特集に関連して、「洋楽で英語!」と題した記事をお届けします♪
2021-04-05
資格試験にも効く「大人の英語の4技能」って?【オリジナル問題あり】
『4-in-ONE advanced 上級』がこのたび発行となりました。本書は、現在大好評発売中の『4-in-ONE intermediate 中級』(1月刊行)の続編となります。この4-in-ONE シリーズはどちらも、英語を使いながら「読む・書く・聞く・話す」の4技能を統合的、総合的に学ぶ独習用教材です。ここでは、上級の著者の霜村和久先生と、大学3年生の柳さんの対話形式で、この本の内容を解説していきます。霜村先生の授業を取っている柳さんが、これからの英語学習の進め方について、先生のアドバイスを聞きにやって来ました。
2021-03-30
あなたの英語コミュニケーションが上級者レベルに届かない大きな理由
累計10万部を突破した「究極の英語学習法 K/Hシステム」シリーズ(アルク)の著者が、絶対におさえておきたい英語コミュニケーションの論理を前編・後編に分けて解説します。
2021-03-30
「男女平等」は英語でなんて言う?東京五輪委員会の森会長が辞任、川渕氏は一転辞退
ビジネスの場で英語を話すなら、国際情勢や経済動向、企業戦略など、世界の最新事情に触れる機会が必ず訪れます。そんなとき、「今話題のあれを英語でなんて言うのか」を学ぶのに最適の素材が英語のニュースです。日経LissNで配信されている最新情報を、英語講師の天満嗣雄先生がわかりやすく解説します!
2021-03-29
「花見」って英語でなんて言う?春と新年度を楽しむ!つぶやきフレーズ
今年は飲食を伴う花見は控えて、静かに歩いて桜を楽しむ春になっています。ソロ花見でも使える、新年度にぴったりの英語フレーズを紹介します!
2021-03-27
ながら学習におすすめ!イギリス英語のポッドキャストを紹介【EJ特派員】
アルクの英語学習誌『ENGLISH JOURNAL(EJ)』の読者が、EJを使った感想や自らの英語力を生かした取材など、編集部とは違った独自の視点で「おもしろ&お役立ち」英語情報をレポートする「EJ特派員」の活動。今月はEJ特派員のKAZUさんが、EJ4月号を読んで感じたことや、ジョギング中も英語学習ができるおすすめのポッドキャストなどをご紹介します。
2021-03-26
Z 世代が驚く! 50 年前のアナログな英語学習法を振り返る
英語学習で用いる機材は、カセットプレイヤーからCDラジカセ、携帯型CDプレーヤー、PCへと移り変わり、現在ではスマホを用いた英語学習が当たり前になっています。メディアの進化と共にどんどん便利になっていく英語学習ですが、デジタル・ネイティブとも呼ばれるZ世代の若者たちにとっては、インターネット以前の英語学習は既に想像しがたいものになっているかもしれません。ここではメディアの変遷に注目しつつ、約50年前~40年前の英語学習について振り返ってみます。
2021-03-26
【新連載の紹介】発音ジムにライティング入門講座、コロナ禍での国際交流まで!おすすめ記事22選
2021年3~5月の「ENGLISH JOURNAL ONLINE」連載記事ラインナップを、編集部が紹介します。 多彩なジャンル別に、連載中の記事を紹介します!
2021-03-26
2025 06
NEW BOOK
おすすめ新刊
仕事で伝えることになったら読む本
詳しく見る