ビジネスの場で英語を話すなら、国際情勢や経済動向、企業戦略など、世界の最新事情に触れる機会が必ず訪れます。そんなとき、「今話題のあれを英語でなんて言うのか」を学ぶのに最適の素材が英語のニュースです。日経LissNで配信されている最新情報を、英語講師の天満嗣雄先生がわかりやすく解説します!
今回のニュース
失言が引き金となって東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の森会長が辞任、後継選びの不透明さに批判が集まりドタバタが続いた一件に関するニュースです。
Chairman Mori announces his resignation from the Olympic Organising Committee, while Kawabuchi declines after initially accepting2021年2月25日に配信されました。森会長が辞任表明 川渕氏は一転辞退、五輪組織委
まずは聞いてみよう!
音声は以下から聞くことができます。一体、どんなことが話されているのか、概要を 把握する つもりで聞き取りましょう。
※ノーマルスピード(1倍速)の音声です
理解度をチェック!
ニュースの内容について、しっかり聞き取って理解できているか確認しましょう。次の問題について、正解の選択肢を選んでください。
Which statement is true?正解は、この記事の最後に掲載しています。(A) A clear selection process is necessary in order to choose a president.
(B) A more opaque selection process is essential for the selection of a successor president.
(C) The selection process of a successor president has always been transparent .
詳細を聞き取ろう
今度は、スクリプトや翻訳を確認しながら、もう一度音声を聞いてみてください。聞き取れていなかった箇所や、意味がわからなかったところなどを重点的に確認してください。
スクリプト
Chairman Mori announces his resignation from the Olympic Organising Committee, while Kawabuchi declines after initially accepting
On the 12th, Yoshiro Mori (83), president of the Tokyo Organising Committee for the Olympic and Paralympic Games, officially announced at an extraordinary joint meeting of councilors and directors that he would take responsibility for his remarks and resign . Saburo Kawabuchi (84), a former chairman of the Japan Football Association temporarily accepted to take over as his successor , but declined on the 12th as criticism rose of the unclear “ successor nomination ” process . The selection of a president returned to square one, revealing the Organising Committee’s lack of governance.
Even among the directors, some spoke up, viewing it as a problem and an act not based on the rules that Mori attempted to entrust to Kawabuchi the role of president as his successor , which should be decided through the procedures of the board of directors.
It undermined the principle of gender equality and anti- discrimination upheld by the Olympic Charter , and also made many mistakes in its subsequent response . As the Organising Committee has an urgent need to restore international trust, a more transparent selection process and accountability are essential for the selection of a successor president. If it takes time to elect the next president, or if they are once again subject to criticism due to an opaque process , their governance will be questioned, leading to doubts about their very ability to hold the Olympics themselves.
翻訳
森会長が辞任表明 川渕氏は一転辞退、五輪組織委
東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の森喜朗会長(83)は12日、評議員や理事らによる臨時の合同懇談会で自らの発言に責任を取り、辞任することを正式に表明した。後任として挙がった川淵三郎・元日本サッカー協会会長(84)はいったん受諾したが、不透明な「後継指名」の経緯に批判が高まり12日に辞退した。会長選びは振り出しに戻り、組織委のガバナンスの欠如を露呈した形となった。
理事会での 手続き を経て決定するはずの後任会長を森氏が川淵氏に託そうとしたことは、ルールに基づかない行為として理事の中からも問題視する声が上がっていた。
男女平等と反差別という五輪憲章が掲げる理念を損ない、その後の対応でも失策を重ねた。国際的な信頼回復が組織委として急務となるなか、後任会長選びではより透明性の高い選考プロセスと説明責任が不可欠となる。次期会長の選出に手間取ったり不透明な経緯で再び批判を浴びたりすれば、ガバナンスが問われ大会の開催能力そのものに疑問符が付くことになる。
覚えておきたい単語リスト
ニュースに出てきた表現のうち、難しいものや、特に知っておいた方がいいものをまとめました。一つずつ、意味を確認してください。
- extraordinary:特別の、追加の
- councilor :評議員
- director:理事
- take responsibility :責任を取る
- remarks:発言
- temporarily ::一時的に
- successor :後任
- square one:振り出し、始まり
- governance:管理
- entrust:~を託す、~を委ねる
- undermine:~を損なう、~を傷付ける
- gender equality :男女平等
- uphold :~を掲げる、~を支持する
- subsequent :それに続く
- transparent :透明性の高い
- accountability:説明責任
- subject to ~:~の 影響 下にある
- opaque:不明瞭な
ニュースのポイント
大会組織委員会の森会長の失言から辞任、後継選びでも批判が続出した一件。
第1段落でカンマにはさまれているpresident of the Tokyo Organising Committee for the Olympic and Paralympic Gamesは、直前のYoshiro Mori (83)を言い換えた部分。Yoshiro Mori=presidentの関係です。次の文の川淵三郎氏の後にも同格による説明が続いています。 as criticism rose of the unclear “ successor nomination ” process .の as は、「~するにつれて」というように前後の内容が 同時に 起こっていることを表しています。roseは動詞 rise の過去形ですが、その後のof以下がcriticism(批判)の対象を表す説明になっています。最後の文の後半、 revealing the Organising Committee’s lack of governance.はそれ以前の文の内容を意味上の主語とする分詞構文で、会長選びが振出しに戻ったことが、組織委員会の統制が取れていないことをあらわにしたという意味になります。
第2段落のviewing以降は主語であるsome(理事のうちの何人か)が意味上の主語。その後のnot based on the rulesは直前のan act を説明しています。この部分全体では、理事のうちの何人かが、森元会長が川淵氏に後任を託そうとしたことが、ルールに基づかない行為だったと見なしていることを表しています。
第3段落のundermine(~を損なう)はニュースではよく目にする言葉。upheld以下は principle の説明です。 subject to は辞書には「~の支配を受ける、~の 影響 を受ける」などの語義が載っているのが一般的ですが、「~の対象になる」くらいが自然ではないかと感じる使われ方も非常に多いですね。
今週のキーワード
extraordinary臨時の、特別の「途方もない、桁外れの」などの意味で良く用いられるextraordinaryですが、「臨時の、特別の」という意味でも使われます。extraordinary diet sessionは「とてつもない国会会期」ではなく「臨時国会」という意味です。
クイズの正解">クイズの正解
(A )
いかがでしたか?来週はどんなニュースが飛び込んでくるのでしょうか。毎週月曜日の 更新 をお楽しみに!
★ニュース英語を学ぶためのおススメ参考書3選はこちら!
日経LissN:日経のニュースを英語でリスニング!
国際情勢や経済動向、企業戦略、テクノロジー、ライフスタイルなど日本経済新聞やNikkei Asian Review のニュースを英語で聴いて、実践的にそして楽しく学べるサービスです。日経がセレクトした記事を毎日5本配信。ぜひお試しください。
※土日祝日は3本となります。
天満嗣雄(てんまひでお) 中学・高校時代にNHKラジオの語学番組で英語を学び、神戸大学ESSを経て英会話学校に就職。学校運営・レッスン(英会話・国連英検・TOEIC・Speech)および、講師研修を担当。企業派遣講師を経てプロセス英語会を開設。専門学校や企業でも教える。著書に『 TOEIC(R) L&Rテスト Part 3&4 鬼の変速リスニング1 TTT速習シリーズ 』『 TOEIC(R) L&Rテスト 「直前」模試3回分 (いずれも共著、アルク)などがある。
ホームページ: https://processeigo.com/
Twitter: @ProcessE
【トーキングマラソン】話したいなら、話すトレーニング。
語学一筋55年 アルクのキクタン英会話をベースに開発
- スマホ相手に恥ずかしさゼロの英会話
- 制限時間は6秒!瞬間発話力が鍛えられる!
- 英会話教室の【20倍】の発話量で学べる!
SERIES連載
思わず笑っちゃうような英会話フレーズを、気取らず、ぬるく楽しくお届けする連載。講師は藤代あゆみさん。国際唎酒師として日本酒の魅力を広めたり、日本の漫画の海外への翻訳出版に携わったり。シンガポールでの勤務経験もある国際派の藤代さんと学びましょう!
現役の高校英語教師で、書籍『子どもに聞かれて困らない 英文法のキソ』の著者、大竹保幹さんが、「英文法が苦手!」という方を、英語が楽しくてしょうがなくなるパラダイスに案内します。
英語学習を1000時間も続けるのは大変!でも工夫をすれば無理だと思っていたことも楽しみに変わります。そのための秘訣を、「1000時間ヒアリングマラソン」の主任コーチ、松岡昇さんに教えていただきます。