藤代あゆみ
マンガ『推しが武道館いってくれたら死ぬ』の著者・平尾アウリ先生と、アウリ先生のオタクである藤代あゆみ先生が「私たちはなぜ何かを推すのか」をテーマに語り合います。
マンガ『推しが武道館いってくれたら死ぬ』の大大大ファンである藤代あゆみ先生が、「推しを褒めたたえる英語表現」をテーマに、多彩な英語表現を紹介します。
マンガ『推しが武道館いってくれたら死ぬ』の大大大ファンである藤代あゆみ先生が、「推しが尊い」をテーマに、多彩な英語表現を紹介します。
マンガ『推しが武道館いってくれたら死ぬ』の大大大ファンである藤代あゆみ先生が、「推しの尊さ」を伝えるさまざまな英語表現を紹介します。
日本に居ながら国際交流ができるシェアハウスに入居した藤代あゆみさんの超リアルな滞在記は今回が最終回。シェアハウスで実際に起こった数々のエピソードを紹介してくれました。シェアハウスや留学、国際交流に興味のある方はぜひお読みください!
今回は、前回挑戦した日本酒ラベルの英訳の答え合わせ!皆さんは日本酒についてどのくらい英語で説明できますか?この記事の最後にはプレゼントキャンペーンのお知らせもあります!最後までお読みください~。
日本にいながら国際交流ができるシェアハウスに入居した藤代あゆみさんの超リアルな滞在記第2弾。今回は筆者の藤代あゆみさんがシェアハウスに実際に入居したときのお話しです。
「国際唎(きき)酒師」という資格の注目度が急上昇中!この連載では、好評を博した連載「国際唎酒師をめざそう」に続いて、藤代あゆみさんがより深掘りした情報をお届け。今回は、日本酒ラベルの英訳に挑戦してみましょう!皆さんは日本酒についてどのくら…
新型コロナウイルスの影響で、留学を断念した方や、国際交流する機会が減っている方も多いかと思います。この連載はそんな方にぴったり!日本にいながら国際交流ができるシェアハウスに入居した藤代あゆみさんの超リアルな滞在記を3回にわたりお送りします。
「国際唎(きき)酒師」という資格の注目度が急上昇中!この連載では、好評を博した連載「国際唎酒師をめざそう」に続いて、藤代あゆみさんがより深掘りした情報をお届け。藤代さんは国際唎酒師で、同資格の試験監督も務めています。国際唎酒師を目指すのに…
EJ新書『日本酒オタクのほろ酔い英語』刊行を記念して、著者の藤代あゆみさんのインタビューをお届けします。本書の魅力はもちろんのこと、藤代さんが国際唎酒師となったきっかけもお話ししてくれました。
本連載は今回が最終回!海外に住むことや、働くことについてのちょっと真面目なお話と、藤代さんがシングリッシュを激推しする本当の理由を明かしてくれました。最後までお読みください!
藤代あゆみさんがコテコテなシングリッシュを話せるようになった理由と、どんなときでも"Never mind lah(気にしない)"精神であるシンガポール人の気質についてお話ししていただきました。
「国際唎(きき)酒師」の資格を取得しよう!と決めたら、試験対策に向けた学習が必要ですね。日本酒の資格っていったいどんな学習が必要なの?試験対策はどうすればいいの?といった疑問について、国際唎酒師で、シンガポールで同資格の試験監督も務める藤…
アメリカ英語やイギリス英語があるように、国によって英語の特徴はさまざまです。この連載では、シンガポールの英語「シングリッシュ(Singlish)」や文化について、現地で約7年もの間ビジネスを行ってきた藤代あゆみさんに教えていただきます。
「国際唎(きき)酒師」の資格を取得しよう!と決めたら、試験対策に向けた学習が必要ですね。日本酒の資格っていったいどんな学習が必要なの?試験対策はどうすればいいの?といった疑問について、国際唎酒師で、シンガポールで同資格の試験監督も務める藤…
あまり知られていない「国際唎(きき)酒師」のお仕事。そもそもどんな資格なのか?国際唎酒師になるには?試験対策はどうすればいいの?などについて、国際唎酒師で、シンガポールで同資格の試験監督も務める藤代あゆみさんに教えていただきます。「英語を…
連載「日本酒オタクのおもてなし英語」では、国際利酒師や日本酒学講師の資格を持つあゆみせんせいが、日本酒の知識や日本酒にまつわる英語表現を紹介します。第5回は「国際利酒師のお仕事」についてです。
連載「日本酒オタクのおもてなし英語」では、国際利酒師や日本酒学講師の資格を持つあゆみせんせいが、日本酒の知識や日本酒にまつわる英語表現を紹介します。外国の方とコミュニケーションを取るきっかけや話題のネタにもなる「日本酒」を英語で学びましょ…