「しらける」って英語でどう言う?5シーン別に使い分けよう!【こなれ英語】

「え、なんか急に冷めたわ…」「さっきまでノリノリだったのに!?」――そんなとき、英語ではどう表現する?ネイティブがよく使う「しらける」「興ざめ」な気持ちを表すリアルな表現をマスターしよう!

「しらける」って英語でどう言う?シーン別に使い分けよう!

※Instagram「 英語のアルク 」と連動中!

盛り上がってた気持ちが一気に冷めた…。空気が微妙に…。そんな“しらけムード”のときに使える英語表現を紹介!会話でもSNSでも使えるリアルなフレーズを覚えて、冷めた気持ちも英語で表現しよう。

  • 盛り下がったときの「しらけ英語」
  • 気まずさ・共感・ネタとしても使える!
  • 気持ちが冷めた瞬間にピッタリ

buzzkill:場の空気を壊す人・こと

英語表現 : buzzkill
ニュアンス : 楽しい雰囲気を一気にしらけさせる/テンションを下げる
使用シーン : パーティー・会話・盛り上がり中の場で雰囲気を壊す発言や行動に対して

例文でチェック!

He brought up work at the party.
彼、パーティーで仕事の話し始めたの。
Ugh, total buzzkill.
うわ、完全にしらけるじゃん。

ひと言英語メモ

"buzz" は「楽しいノリ」や「高揚感」、"kill" は「壊す」。つまり buzzkill は「盛り上がりを壊す人・発言」のこと!カジュアルな文脈でよく使われる一言フレーズ。

over it:もうどうでもいい/興味がなくなった

英語表現 : over it
ニュアンス : 飽きた・冷めた・気持ちが離れた
使用シーン : 興味がなくなったもの、人、話題に対して

例文でチェック!

Kiyomi:Still watching that drama?
まだあのドラマ見てるの?
Buri-chan:Nah, I’m over it.
ううん、もうしらけた。

ひと言英語メモ

"over it" は一番シンプルな「しらけ」表現。飽きた・もう関係ない・興味ない、という気持ちが軽く伝えられる便利ワード!

that killed the vibe:空気ぶち壊し

英語表現 : that killed the vibe
ニュアンス : 盛り上がりを壊す/場の雰囲気が一気にしらけた
使用シーン : パーティーや雑談などで「言わなくてよかったのに」的な瞬間

例文でチェック!

He brought up work drama at the party.
パーティーで職場のゴタゴタの話し始めたんだよね。
That totally killed the vibe.
そのせいで完全にしらけたわ。

ひと言英語メモ

「kill the vibe」は雰囲気を台無しにするという意味。ちょっとしたひと言で場の空気が凍ったときに使えるリアル表現!

turned off:冷めた/引いた

英語表現 : turned off
ニュアンス : 気持ちがスッと引く/ドン引きする
使用シーン : デート・人間関係・SNSなどで幻滅したとき

例文でチェック!

He said something really rude, and I was totally turned off.
すごく失礼なこと言ってて、一気にしらけた。

ひと言英語メモ

"turn off" はもともとスイッチを切る意味。そこから「気持ちが冷める」「引く」というニュアンスに派生。恋愛でも人間関係でもよく使われる!

lost interest:興味を失った

英語表現 : lost interest
ニュアンス : 面白くなくなった/もう気にならない
使用シーン : 続かない趣味、途中で飽きたシリーズなどに対して

例文でチェック!

I was into that podcast at first, but I lost interest halfway through.
最初はそのポッドキャスト好きだったけど、途中でしらけちゃった。

ひと言英語メモ

"lose interest" はフォーマルにもカジュアルにも使える万能表現。「ハマってたけど今は…」な気持ちを自然に伝えられる!

SERIES連載

2025 06
NEW BOOK
おすすめ新刊
仕事で伝えることになったら読む本
詳しく見る

3分でTOEICスコアを診断しませんか?

Part別の実力も精度95%で分析します