「連絡して」って英語でどう言う?シーン別に今すぐ使えるこなれ表現!

「また連絡して!」「都合が合えば連絡ちょうだいね」――そんなとき、英語ではどう言えば自然に伝わるのでしょうか?この記事では、ネイティブが日常会話でよく使う「連絡して」にまつわる英語フレーズを、カジュアル・丁寧・SNS的な表現までシーン別にご紹介します!

「連絡して」って英語でどう言う?シーン別に使い分けよう!

※Instagram「英語のアルク 」と連動中!

「連絡してね〜」は、日常の中で何気なく使うフレーズですが、英語では相手との関係性やテンションによって言い方が変わります。今回は、ネイティブがよく使う「連絡して」にまつわる英語表現を、シーン別に紹介

  • カジュアルに「あとでLINEしてね」的な言い方
  • 「何かあったら連絡くださいね」と言いたいときの丁寧表現
  • 気軽に「一報くれる?」というとき

hit me up:「気軽に連絡して!」なカジュアル表現


英語表現ニュアンス使用シーン
hit me upLINEして/連絡ちょうだいフランクな友達同士・SNSでも使える

例文でチェック!

If you’re free this weekend, hit me up.
今週末空いてたら連絡して。
For sure. Let’s hang.
もちろん。遊ぼう!

ひと言英語メモ

“hit me up” はカジュアルで親しみのある「連絡してね」。SNSでも定番の表現で、DMやLINE感覚で使える。

reach out:「何かあったら連絡くださいね」な丁寧表現

英語表現ニュアンス使用シーン
reach out連絡する・相談する仕事や丁寧な依頼、メールでも使える

例文でチェック!

Kiyomi:Feel free to reach out if you have any questions.
質問があれば、いつでもご連絡ください。

ひと言英語メモ

“reach out” はややフォーマルな響きで、ビジネスメールや初対面の人にも使いやすい「連絡ください」表現

drop me a line:「気軽に一報くれる?」というやわらか表現

英語表現ニュアンス使用シーン
drop me a line一言でいいから連絡してやや丁寧/メールなどで好まれる

例文でチェック!

Buri-chan:Drop me a line when you’re back in town.
また戻ってきたら、ひとこと連絡してね!

ひと言英語メモ

“drop me a line” は「一筆送って」から来た表現。口語でも使えるが、やや大人っぽく、やさしい印象を与える

SERIES連載

2025 06
NEW BOOK
おすすめ新刊
仕事で伝えることになったら読む本
詳しく見る

3分でTOEICスコアを診断しませんか?

Part別の実力も精度95%で分析します