連載「ウルトラ英会話表現」の第11回。今回取り上げるのは「白/white」。英語では「白いうそ」「白いゾウ」のようなフレーズが使われますが、それがどのような意味かを、カン・アンドリュー・ハシモトさんにお話しいただきます。
目次
white/白が持つイメージ
今回はwhiteを使った英語表現を紹介します。
みなさんはwhite/白にどんなイメージを持っていますか?「純白、無垢(むく)、高潔、真実、正義・・・」といったところでしょうか。英語圏でもほぼ同じですが、whiteを使ったフレーズにはちょっと意外に感じるものもあるかもしれません。
white lie
イメージを尋ねたことがヒントになってしまいますが、まずはwhite lieです。どんな意味だと思いますか。「白いうそ」・・・だと意味が分かりません。日常生活でもよく使う表現です。
こんなふうに使います。
My mom told me a white lie, just because she didn’t want to hurt my feelings.
母はぼくを傷つけないために( )うそをついた。
It was just a white lie. I’m sorry, Mom.
( )うそなんだ。ママ、ごめんなさい。
かっこには「たわいもない」とか「ちょっとした」という言葉が入ります。white lieはうそはうそでも、「罪のないうそ」「悪意のないうそ」のことです。
映画『フォレスト・ガンプ/一期一会』(1994)に white lieを使ったセリフを見つけました。
トム・ハンクス演じる主人公が、戦死した友人の家族にお金を持って行った後、友人のお墓の前でそのお金について説明している場面です(1分3秒から1分18秒あたり)。長いセリフですが、人より知能が低い主人公をその話し方だけで表現しているハンクスの素晴らしい演技が堪能できます。
That’s what’s left after me saying, when I was in China on the all-American Ping-Pong team, I just loved playing Ping-Pong with my Flex-O-Lite Ping-Pong paddle, which everybody knows isn’t true. But Mom said it was just a little white lie, so it wasn’t hurting nobody.
中国に全米卓球チームで行ったとき、「Flex-O-Liteのラケットで卓球をするのが好きだった」って宣伝して、そのお金を稼いだんだ、それが本当のことじゃないってみんな分かってるよ。でも、ママはたわいもないうそなら誰も傷付けないって言ったんだ。
また『ザ・ソプラノズ 哀愁のマフィア』というギャングもののテレビドラマでも、white lieが使われているセリフがあります。
あるギャングがボスに命令されて泣く泣く弟分を殺しましたが、その後、弟分のまだ幼い息子から「パパが帰ってこない」と泣きつかれます。そこでギャングは「パパはメキシコに仕事で出かけているんだ」と答えます。それを聞いていたギャング仲間との会話です。
A: He’s in Mexico on business? What the f*ck? Give me a break!
B: You know it’s just a white lie. What else can I say?
A: ヤツが仕事でメキシコ?なんだ、それ?頼むぜ!
B: ちょっとしたうそだよ。他にどう言える?
black lie
反対に black lie という表現もあります。「悪意のあるウソ」という意味です。
ただこの表現は人種差別につながる言葉だとして、現在では使うのを避ける傾向にあります。一方、これはもともと存在する言葉であり、人種差別を意図した表現ではないのだから、その指摘自体がおかしいという意見があるのも事実です。
日本語でも「白黒つける」「グレーゾーン」「美白」など、今後もしかしたら問題になるかもしれない表現はたくさんあります。英語でもlegal gray area(法的にグレーゾーンである領域)という言葉は存在し、今でも新聞などで使われています。
ここではblack lieの例文はご紹介することは避けようと思います。色を使った表現は、慎重に扱わなければならない場合もあり、時には問題になり得ることも知っていただけたらうれしいです。
動詞のlieとtell a lieは何が違う?
ところで「うそをつく」に当たる英語には、lie(自動詞)とtell a lie(このlieはうそという名詞です)の2つがあります。
この2つを日本語にすると、どちらも「うそをつく」と同じになってしまいますが、実はニュアンスに大きな違いがあります。同じ意味ではないと言ってもいいかもしれません。誤解している日本の方が割と多いように思うので、簡単に説明します。
動詞のlieは「うそだと分かってうそをつく」、つまり、だまそうという意図を持ってうそをつくことを言います。一方、tell a lieは「間違えたり、勘違いしたりした結果としてうそを言ってしまうこと」を指します。
I went to that bar yesterday. No, I tell a lie, it was Thursday.
そのバーに昨日行ったのよ。ウソよ、ウソ、木曜日だったわ。
「Cambridge Dictionary」のI tell a lieの項には、次のような例文が載っています。
Her name is Paula, no I tell a lie, it’s Pauline.
彼女の名前はポーラだよ。そうじゃないや、うそ、うそ。ポーリーンだ。
一方自動詞のlieは悪意を持ってうそをつくわけですから、例えば「うそをつくな!」と憤慨しているような場面ではDon’t lie!またはDon’t lie to me!と言います。ウソに怒っているときにDon’t tell a lie! とは言いません。区別なく使っている人もいなくはないですが、厳密には間違っています。
white elephant
次はwhite elephant(白いゾウ)です。どんな意味だと思いますか?
アメリカでは white elephant sale(白いゾウ・セール)という催し物がときどき開かれ、町ではこんな張り紙を見かけます。
white elephant saleとはガレージセールに似た、不用品を持ち寄って交換したり買ったりという催しのことです。
このポスターにはGot junk in your trunk? とあります。junkは「不要品」のことです。「トランクに不用品はない?」と書かれているのですが、trunkは「車のトランク」「旅行鞄」という意味を持つ他、「ゾウの鼻」のことも指します。このポスターではtrunkを掛け言葉にして言葉遊びをしているのですね。
white elephantは「不要なもの」「無用の長物」のことを言います。
タイでは昔、白いゾウは神聖なものとされ、信仰の対象にさえなっていたそうです。王様は乗り物として白いゾウを飼っていたのですが、餌代などの維持費があまりに高額なため、気に入らない家来にそのゾウを贈ることにしました。
王様からの贈り物を捨てるわけにはいかない家来はそのゾウを飼い続けるのですが、結果、王様の思惑通り破産してしまいます。このような昔話から、white elephantは「本当は必要ないのに維持費だけがかかるもの」「持て余しているもの」「不要なもの」のことを指すようになりました。
このように使います。
A: Gosh! You got a Mercedes as a prize? You’re so lucky!
B: I guess it’s a big white elephant because I don’t have a driver’s license.
A: まじか!賞品でベンツをもらったって?何てうらやましいんだ。
B: いや、無用の長物だよ、オレ免許持ってないから。
次に紹介するのは、『CSI:科学捜査班』という刑事ものドラマのセリフです。チームのボスである捜査官が、最新鋭の科学技術を駆使して分析された容疑者の行動予測のドキュメントを手渡されました。old schoolな(古いタイプの)捜査官は、容疑者の行動予測を算出した、とてつもなく高価だというコンピューターを見ながらこう言いました。
This is all about him? Well, OK, whatever. But in here, just in here, it’s a white elephant.
これがヤツに関しての情報すべてだって?そうなんだ、まあいいけど。でもここでは、この部署では、それは無用の長物だな。
今回はwhiteを使った英語フレーズを紹介しました。
次回もお楽しみに!
お知らせ
6月30日に日本実業出版社から「英語はリズムで伝わる!」が発売になります。僕自身が作曲したチャンツで英語フレーズをトレーニングして、伝わる英語にしよう!という本です。どうぞよろしくお願いします。
カン・アンドリュー・ハシモトさんのその他の記事
英語がもっと好きになる記事がたくさんあります。
- 6と86と143。数字ではないとしたらどんな意味?
- Dutch(オランダ人)を使う英語表現が、どれもネガティブな理由とは?
- クリスマス・イブの意味は「クリスマス前夜」ではない。それって本当?
- 有名なキャッチフレーズ“I'm loving it.”は正しくない?
- Do you want to ...?は「~したい?」という意味ではない?
- “She doesn’t know me.”ではなく“She don’t know me.”と言う理由
- その他いろいろ!
【トーキングマラソン】話したいなら、話すトレーニング。
語学一筋55年 アルクのキクタン英会話をベースに開発
- スマホ相手に恥ずかしさゼロの英会話
- 制限時間は6秒!瞬間発話力が鍛えられる!
- 英会話教室の【20倍】の発話量で学べる!
SERIES連載
思わず笑っちゃうような英会話フレーズを、気取らず、ぬるく楽しくお届けする連載。講師は藤代あゆみさん。国際唎酒師として日本酒の魅力を広めたり、日本の漫画の海外への翻訳出版に携わったり。シンガポールでの勤務経験もある国際派の藤代さんと学びましょう!
現役の高校英語教師で、書籍『子どもに聞かれて困らない 英文法のキソ』の著者、大竹保幹さんが、「英文法が苦手!」という方を、英語が楽しくてしょうがなくなるパラダイスに案内します。
英語学習を1000時間も続けるのは大変!でも工夫をすれば無理だと思っていたことも楽しみに変わります。そのための秘訣を、「1000時間ヒアリングマラソン」の主任コーチ、松岡昇さんに教えていただきます。