CULTURE

ビッグチャンス到来!あの大物映画監督を担当した通訳秘話
映画俳優や監督などの通訳をする「芸能通訳者」の今井美穂子さん。この連載では、今井さんが通訳学習者の基礎訓練を活用した英語のトレーニング法を、完全オリジナルの英語エッセイ(日本語訳・英語音声付き)とともにお届けします。第2回のテーマは「ビッグチャンス到来!」。今井さんが大物監督の通訳を務めた時のお話です。。
2020-10-29
劇場の「リモート稽古」とは?「舞台芸術」の「リアル」の意味【オンライン通訳】
海外とつながって行う劇場の「リモート稽古」とは?そのオンライン通訳や本番の舞台の様子をリポートします。翻訳家・通訳者の平野暁人さんによる連載。
2020-10-28
今すぐ見習いたい!?シンガポール人に学ぶNever mind lah精神!
藤代あゆみさんがコテコテなシングリッシュを話せるようになった理由と、どんなときでも"Never mind lah(気にしない)"精神であるシンガポール人の気質についてお話ししていただきました。
2020-10-23
屋外席の流行、食料品の配達・・・ニューヨークの食の「今」をイラスト付きでレポート!
「アメリカの食の今」と題して、ニューヨーク在住の漫画家ヤマモトさんに、コロナ禍の中で変化するニューヨークの食事情を描きおろしのイラストとともにレポートしていただきます。
2020-10-22
makeを使って「なぜそう思うの?」ってなんて言う?【映画で英語】
映画は生きた英語の宝庫。おすすめ映画から、ちょっとおしゃれですぐに使える英語表現を毎回一つ紹介します!映画『ブラック・クランズマン』から、makeを使って「なぜそんなことを言うの?」「なぜそう思うの?」と言うときの表現です。
2020-10-21
「醍醐味」は英語でなんて言う?聖書のハイライト「山上の説教」でのblessの使い方
聖書からキリスト教と英語について楽しく紹介する「聖書で英語!」。第2回は、聖書の醍醐味とも言える「山上の説教」から見るblessの使い方です。教会なのに異例の面白さで10万人以上のフォロワーを獲得し、広く一般に大人気のTwitterアカウント「上馬キリスト教会」を運営する一人、MAROさんによる連載。
2020-10-21
【英語学習おすすめ記事22選】英検・TOEIC、通訳・翻訳の仕事、英会話フレーズ、学習法、洋書・映画のエンタメ、時事
読むと、英語力が身に付き、世界の最新情報に詳しくなり、文化などが楽しめる、ニュース、映画・ドラマ、小説、英会話、TOEIC、英検、通訳・翻訳などのおすすめ記事を、ENGLISH JOURNAL ONLINE編集部が紹介します。
2020-10-16
Sherlock Holmes is a character.の2通りの意味は?アニメ『ザ・シンプソンズ』の手ごわい英語ジョーク
自称「不真面目な批評家」でシェイクスピア研究者の北村紗衣さんが、characterという英単語が持つ複数の意味を、大人も楽しめるアメリカのアニメ『ザ・シンプソンズ』のジョークから紹介します。
2020-10-15
スウェーデンにも「本音と建前」文化が!?外国人の日本茶インストラクターが語る「母国の魅力」「英語力が高い理由」
スウェーデン人にとって、日本の文化はアメリカなどよりも親近感が湧く点もあるそうです。意外な共通点や、同国の人々の英語力が高い理由とは?同国初の日本茶インストラクターによる連載「スウェーデン人ブレケル・オスカルの 僕と日本茶しませんか?」の第1回。
2020-10-15
映画業界で活躍!芸能通訳者が英語トレーニング方法を大公開
映画俳優や監督などの通訳を行う「芸能通訳者」今井美穂子さんが、英語のトレーニング法を、完全オリジナルの英語エッセイとともにお届けします。
2020-10-15
コロナ禍で増えた「オンライン通訳」の実態とは?演劇界の大物に「カマ」して「マテ」した話
新型コロナウイルスにより増えた「舞台芸術界のオンライン通訳」の実態とは?オンラインならではの苦労やよかったことを紹介します。翻訳家・通訳者の平野暁人さんによる連載。
2020-10-14
『黒執事』を翻訳!ダジャレ・なまり交じりのせりふを英訳するワザって?
マンガ翻訳家の木村智子さんが、日本のマンガを英訳する難しさと奥深さを紹介します。今回は、木村さんが担当する『黒執事』の具体的なセリフを基に、マンガ翻訳のワザをご紹介。
2020-10-13
ライブ動画配信で英会話の成功体験を!【勝手にEJ!】
英会話教室「スパルタ英会話」広報・SNS運用担当者Yokoさんが、多くの英語学習者が抱える悩みに答えるほか、EJやPodcast番組内で扱ったカルチャートピックを鋭く、深く論考します。今回は、Yokoさんがライブ動画配信を通して経験した成功体験についてご紹介します。
2020-10-12
「降参する」って英語でなんて言う?マインドスポーツ「囲碁」から学ぶ3つの英語表現
プロ通訳者の関根マイクさんが、さまざまなスポーツにまつわるストーリーと英語表現をご紹介する連載です。大のスポーツ好きの関根さんの熱い語りで、スポーツの知識も英語も学べ、まさに一挙両得!
2020-10-12
トランプ大統領の暴露本は「真実」か「フェイク」か?アメリカ政治学者が話題の5冊を検証
トランプ大統領が再選されるのか注目が集まる今、多くの「トランプ暴露本」が出版されている背景や、中でも特に重要な5冊について、アメリカ現代政治学がご専門の前嶋和弘さんが解説します。
2020-10-09
サラっと言いたい「知っ得」英語表現/洋書・ドラマ・歌から学ぶ!ネイティブも間違える英文法【EJ新書】
ENGLISH JOURNAL ONLINEの人気連載をまとめた電子書籍「EJ新書」、10月に2冊同時刊行!
2020-10-08
近づく米大統領選!知っておきたい情勢と政党の基本情報【4つのキーワードからひも解くアメリカ】
知っているようで意外と知らないアメリカに迫るシリーズ、「アメリカの今」。本記事では、アメリカ大統領選についてご紹介します。それぞれの政党の情勢と争点、そしてコロナ下の選挙状況とは?
2020-10-08
「ついでに」って英語でなんて言うの?【映画で英語】
映画は生きた英語の宝庫。おすすめ映画から、ちょっとおしゃれで すぐに使える英語表現を毎回一つ紹介します!映画『ブラック・クランズマン』から、「ついでに」と言うときの表現です。
2020-10-07
上野の森美術館で「ロンドン・ナショナル・ポートレートギャラリー所蔵 KING&QUEEN展」開催!
ロンドン・ナショナル・ポートレートギャラリー所蔵の肖像画を味わいながら、英国王室の歴史が学べる展覧会が上野の森美術館で開催!展覧会の見どころを紹介します。
2020-10-07
トランプ政権は中国の何を脅威に感じているのか?米中関係【4つのキーワードからひも解くアメリカ】
トランプ政権による対中強硬姿勢の背景にある思惑とは?今後の米中の「新冷戦」の行方は?現代アメリカ政治外交を専門とする前嶋和弘さんが解説します。知っているようで意外と知らないアメリカに迫るシリーズ、「アメリカの今」。
2020-10-07
女性議員の数を増やすことがなぜ重要なのか?“TIME’S UP”【4つのキーワードからひも解くアメリカ】
Me Too 運動後に出てきたTime’s Up 運動とは?「女性の政界進出」について、現代アメリカ政治外交を専門とする前嶋和弘さんが解説します。知っているようで意外と知らないアメリカに迫るシリーズ、「アメリカの今」。
2020-10-06
今更聞けない、Black Lives Matterが生まれた背景【4つのキーワードからひも解くアメリカ】
世界から常に注目を集める国、アメリカ。知っているようで意外と知らないアメリカの「今」、そして「これから」に迫り、アメリカや世界が抱える問題について共に考えてみませんか?本記事ではBlack Lives Matterについてご紹介します。
2020-10-05
世界中の価値ある本を翻訳出版!サウザンブックスインタビュー
「本」を通じて世界と日本をつなぐ会社に突撃取材する、全3回のインタビューシリーズ。第2回は、クラウドファンディングで翻訳書を出版する「サウザンブックス」取締役の安部さんにお話をお聞きしました。
2020-10-02
イギリスのハロウィーンは「エコ」がトレンド【LONDON STORIES】
「多文化都市」と呼ばれるイギリスの首都ロンドン。この街で10年以上暮らす宮田華子さんが、日々の雑感や発見をリアルに語ります。
2020-10-02
「クリーチャー」は怪物か人間か?『フランケンシュタイン』の楽園喪失と#MeToo
ベネディクト・カンバーバッチとジョニー・リー・ミラーが主演したナショナル・シアター・ライブの舞台『フランケンシュタイン』から、「今」を生きるためのヒントやテーマを探ります。小川公代さんの連載「現代的な視点で読み解く アクチュアルな英語文学」第1回。
2020-10-01
恋人以外の他人が裸を見せ合う温泉文化に触れたフランス人に教えられたこと【舞台通訳者の豊岡演劇祭巡り】
劇団「青年団」を率いる平田オリザ氏と豊岡市とが立ち上げた。その初開催を見に行った舞台通訳者が改めて感じた人の言語と身体の違いや移り変わりとは?翻訳家・通訳者の平野暁人さんによる連載の第9回。
2020-09-30
妄想で旅する「バーチャル世界旅行」に、大統領選で気になる「アメリカの今」、英語交流イベント【EJO編集部便り】
公開中・公開予定の英語にまつわるさまざまな「テーマ記事」や、今月から実施中の「交流オンラインイベント」、電子書籍「EJ新書」の最新情報を、「ENGLISH JOURNAL ONLINE」編集部が紹介します。
2020-09-29
『満月をさがして』の英訳秘話!マンガ翻訳の基本とは?
マンガ翻訳家の木村智子さんが、日本のマンガを英訳する難しさと奥深さを紹介します。今回は、木村さんがデビューするきっかけとなったマンガ『満月をさがして』の翻訳秘話です!
2020-09-29
通訳オーディションに落ちた理由。公開反省会、やります【通訳の現場から】
プロ通訳者の関根マイクさんが現場で出くわした、さまざまな「事件」を基に、通訳という仕事や通訳者の頭の中について語ります。
2020-09-28
シンガポールの独特な英語「シングリッシュ(Singlish)」の特徴とは?定番のあいさつは「○○食べた?」
アメリカ英語やイギリス英語があるように、国によって英語の特徴はさまざまです。この連載では、シンガポールの英語「シングリッシュ(Singlish)」や文化について、現地で約7年もの間ビジネスを行ってきた藤代あゆみさんに教えていただきます。
2020-09-25
2025 04
NEW BOOK
おすすめ新刊
韓国語の先生になろう ~ 準備からスキルアップのコツまで
詳しく見る