
映画は生きた英語の宝庫。おすすめ映画から、ちょっとおしゃれで すぐに使える英語表現を毎回一つ紹介します!今回は、映画『ドリームガールズ』から、「とにかく何でも」「ありとあらゆるもの」と言うときの表現です。
今日のおすすめ表現
you name it
ありとあらゆるもの、何もかも
(◆同類のものを列挙した後に付けて用いられる)
you name it は、「とにかく何でも」「ありとあらゆるもの」と言いたいときに使えるフレーズです。
表現の出どころ
1960年代のブラックミュージック業界を描いた作品『ドリームガールズ』(原題:Dreamgirls)からご紹介します。
1960年代と言えば、ザ・スプリームスを始めとした3人組の女性ボーカル・グループが花開いた時代でした。映画の中心的存在である3人組グループ「ザ・ドリームガールズ」はザ・スプリームスを、そしてビヨンセ・ノウルズ演じるディーナはダイアナ・ロスを、それぞれモデルにしていると言われています。
一方で、オーディション番組『アメリカン・アイドル』出身で歌唱力にかなり定評のあるジェニファー・ハドソンが演じるエフィ・ホワイトは、ザ・スプリームスのメンバーだったフローレンス・バラードやソロシンガーだったエタ・ジェイムズをモデルにしていると言われており、どちらもかなりパワフルな歌手だったようです。
歌唱力のある女性を英語でdivaと言ったりしますが、これはイタリア語が語源で、もともとはオペラで主役を張るような偉大な女性歌手を指していました。また、その才能ゆえにわがままになってしまう女性を、ネガティブな意味でdivaと呼ぶこともあります。まさに、自分の才能に絶対の自信を持ち、バックコーラスなんて嫌だと言ったエフィのイメージですね。
ところで、新曲『Heavy』をレコーディング中にエフィが出て行ってしまうシーンがあります。スタジオの建物の外に出ると暴動が起きており、カーティス(ジェイミー・フォックス)が「We’re black-owned.」(俺たちは黒人経営の会社だ)と叫ぶシーンがあります。
これは1967年に黒人と地元警察との間に起きた衝突から発展した「デトロイト暴動」を表現していると思われます。映画自体はフィクションですが、当時の様子を色濃く反映した作品になっています。
表現の使い方
エフィを中心とした「ドリーメッツ」はそれまで、ジミー(エディ・マーフィ)のバックコーラスとして活動していました。ところが、今後は「ザ・ドリームズ」として、3人には独自のステージを持たせるとカーティスが宣言します。
そこでカーティスは、ディーナたち3人にステージは1週間後に開幕すること、ジョリー・ジェンキンスという人物に演出を依頼してこれまでとはまったく違うショーになること、やるべきことは山ほどあることを告げます。
カーティスはさらに、ジョリー・ジェンキンスについてこう続けます。
He’s done movies, Broadway, club acts, you name it.
彼はこれまで、映画、ブロードウェイ、クラブ、ありとあらゆるものを手掛けてきたんだ。
you name itはつまり、ここに列挙したものや考えつくもの何でも、ということです。
ちなみにこのジョリー・ジェンキンスですが、レコードレーベル「モータウン・レコード」で振付師として活躍し、ザ・スプリームスの振り付けも担当したチョリー・アトキンスになぞらえた人物だと言われています。
まとめ
今回のフレーズYou name it.は、似たような何かを列挙した後にYou name it.と付けて、その類のありとあらゆるもの、と表現する使い方が一般的です。例えば、「Jazz, rock, fusion, pops, you name it, I can play any type of music!」(ジャズでもロックでもフュージョンでもポップスでも、とにかく何でも弾けるよ!」といった感じです。
カジュアルな場面で使ってくださいね!
映画やアニメを通じて英語を学ぶためのオススメ書3選
(1)『映画で学ぶネイティブっぽいおしゃれ英語表現 EJ新書 (アルク ソクデジBOOKS)』
(2)『【音声DL】ハリウッドスターの英語5』
- 作成:2020年11月4日、更新:2025年7月22日
boocoで読める!アルクの新刊、続々登場
語学アプリ「booco」なら、アルクのベストセラー書籍150タイトル以上が、学習し放題!
「キクタン」など、アルクの人気書籍600冊以上に対応!購入した書籍の本文と音声コンテンツをスマホで手軽に使用できるだけでなく、学習定着度を高めるクイズ機能が、日々の力試しや復習をサポートします。さらに、Plusプランを購入すれば、150冊以上の書籍が学習し放題に!
また、boocoの「読む」では次のような使い方ができます。
① 学習したいページを見ながら音声が聞ける!
② 文字のサイズや画面の明るさが変えられる!
③ 書籍内検索ができる!
※ これらの機能には本書を含め一部の書籍が対応しています。

▼「booco」の無料ダウンロードはこちらから