SNSを駆使するZ世代の間では、日々新しい言葉や表現が生まれています。学校英語ではほとんど習うことのないスラングですが、知っていれば洋画や洋楽、SNSをもっと楽しめること間違いなし!アメリカのティーンがよく使う英語スラング&トレンドワード64選を紹介します。
※本記事は、2023年3月に公開した下の3記事をまとめたものです。
目次
A
amirite
Am I right?の略。発音するなら「アミライ?」という感じ。ティーンがなんでも短縮するのは、日本語でも英語でも同じです。直訳すると「私は正しいよね?」ですがそこまでの意味はなく、特に返事を求めない接尾語としてテキストチャットやTwitterで使ったり、共感を誘うためにハッシュタグとしてTikTokで使ったりします。日本語では「でしょ?」のニュアンスに近いです。
B
bestie
best friend(親友)の短縮ですが、実際は「親友」ではなく普通の友だちへの気軽な声掛けとして使うのがティーンの文化。主に女の子同士で使います。呼びかけの「Hey girls!」くらいの意味なので、さほど仲の良くない子から言われた場合でも気軽に応えましょう。
bih
女性に対する有名なののしり言葉bi〇〇hの隠語。まれに、親しい友人間でのみ「あんた最高!」のような意味で使うこともありますが、基本的には歓迎されない言葉です。発音は「ビー(複数系はビーズ)」です。「Bee?Bees?蜂?」と思ってしまいそうですが、そんな場面に出合ってしまったら文脈から察しましょう。
bop
かっこいい音楽、最高な曲のこと。語源は「bebop(自由で革新的なジャズの演奏形態)」のようなのですが、そんなクラシカルな意味合いではなく、「Listen to this new K-Pop song—it's a bop!(このKポップの新曲聞いてよ――最高な曲よ!)」のようにカジュアルに使います。
banger
こちらもbop同様、かっこいい音楽のこと。特に、ダンサブルでアップビートなクラブミュージックのような曲に対しては、bopよりbangerを使います。
boujee
フランス語のbourgeoisie(ブルジョアジー)の略で、ハイクラス、高級、高価であること。どちらかというと、そういう印象を与えたがっている人や、金持ち自慢をする人を侮蔑するようなニュアンスや、気取った高級店を冷やかすネガティブなニュアンスで使われることが多いです。
bussin
すごくイケてること。元々はイケてる食事や食べ物を褒めるときに、アフリカン・アメリカンが使う言葉だったものですが、意味が広がっていろいろな「イケてるもの」に対して使えるようになったようです。TikTokで目にすることが多いです。
C
CEO
「the CEO of ○○」といえば、○○がすごく上手な人のことを指します。「○○のプロじゃん!」のような感じです。単にproとも言いますが、CEOが今は新しい表現です。You’re the CEO of video game reviews!!(あなたテレビゲームレビューのプロじゃん!)のように使えます。
clapback
誰かに言われた痛烈な批判や悪口、嫌味、侮蔑などに対して、素早く的を射たイケてる反論を返すことを指します。clap(拍手)とbackを組み合わせたものです。英語圏でも、頭の回転の速い「論破王」は一目置かれるのですね!
c4c
「comment for comment」という意味でハッシュタグ「#」を付けて使われ、「コメントくれたらコメントするよ!」ということです。いろいろなSNSで使えます。コメントが欲しい人は、ぜひ試してみてください。
D
Darn!/Darn it!
ののしり言葉にdamnがありますが、darnは基本的に同じような意味で、「ちくしょう!」のような悪態をつく感嘆詞。口にするのがはばかられる言葉を似た発音の別の言葉に置き換えるのは、英語あるある。例えば、Shit!をShoot!と言い換えたり、Oh my god!をOh my gosh!と言い換えたりするのと同じです。カジュアルなWebサイトで「Page not found(ページが見つかりません)」の表示として「Darn!」と出てきたりもします。「Oh, no!!」や「ちぇ!」くらいのニュアンスです。damnの言い換えとしてはdangもありますが、最近のティーンはdarnを使う方が多い印象です。
dingbat
「すぐキレるバカな人」という意味で、「ディングバット」と読みます。英語圏では、人前で感情をあらわにするのは「未成熟なこと、教養に欠けること」とみなされる傾向が。すぐに怒ったり感情的になったりする人に対する冷ややかなムードが、このようなスラングが生まれることからも伝わってきます。
drip
ファッショナブルでセクシーな服装やアクセサリー、またはそうしたトレンドのファッションのこと。示すテイストは「強めクール&セクシー」系。ファッションテイストを指す、これとよく似たswagという言葉もありますが、正確にはdripは洋服やアクセサリーなど「物」に対しての言葉で、swagはそれらの着こなし方に対して向けられる言葉なのだそう。しかし、Z世代の間ではswagは死語とされているので要注意。swagはミレニアル世代の言葉、dripがティーン用語ですのでお間違いなく。
F
fam
「仲間・友達」を意味し、「Hey, fam!」のように声掛けやあいさつとして使います。親しい友達や仲間への呼びかけに、Z世代より上の世代がbroやbruhを使うのと同じニュアンスです。ティーン向けのYouTuberが視聴者に向けて「Fam!!」と呼び掛けたりもします。
finna
fixing to ~の短縮系。going to ~の短縮形がgonnaになるのと同じ音便化です。fixing to ~は元々、to be planning to ~を意味するカジュアルな表現で、「~をしようと準備・計画している」という意味です。I’m finna get a good part-time job this summer so I can finally buy a new gaming PC!!(この夏、いいバイトをするから、やっと新しいゲーミングPCが買える!)のように使います。
Finsta
fake+Instagramの造語で、「インスタグラムの裏アカ」のこと。読み方は「フィンスタ」です。ティーンにとってのInstagramは、自分のポートフォリオ。完璧にコラージュした画像、トレンドスポットにおしゃれなスイーツ、キラキラのリア充スクールライフ、家族とのゴージャスなバケーション・・・など、完璧なInsta-worthy(インスタ映え)の写真だけで作る「Best of Me」の世界。対してFinstaは、変顔やリアルなクローゼットの中身、嫌なこと、ちょっとした自慢、内輪話など、そのときの気持ちを気軽に遠慮なく投稿するための、本当に信頼できる少人数の友達にだけ公開しているアカウント。このFinstaアカウント情報を、北米のティーンに人気のチャットアプリ「Snapchat」でやりとりするのが、今の北米の若者文化。フォロワー数百人のInstaがfakeで、フォロワー数人のFinstaがrealなのです。
fire
fireは「クールなもの、素晴らしいもの」の意。後出のtrashの対義語だと思っていいでしょう。
fit
大人がfitと言えば、fitnessの短縮で「健康的、定期的に運動して太っていない状態」を指しますが、ティーンが使えばoutfitの短縮で、ファッション・コーディネートのことを意味します。That fit is on point!(あのコーディネート最高!)のように使います。※on pointも今どきのティーンスラングです!第2回の記事で出てきますよ。
food porn
日本語でいう「飯テロ」のような感じでしょうか。#foodporn(フードポルノ)は、おいしそうに食べ物を接写撮影した写真に付けられるハッシュタグ。とろ~りとろける質感や、おいしそうな艶が伝わってくるフード&スイーツの写真の数々に、スクロールする手が止まらないこと間違いありません。「ポルノ」というと、ついつい「セクシー系かな?」と思ってしまいますが、近年は魅力的な何かを「○○ porn」と言うのがはやっています。
FYP
for you(your) pageの略で、「あなたへのおすすめページ」という意味です。「とりあえず#FYPを付けて投稿&#FYPで検索」という、TikTokやInstagramで使われるティーンの基本ワード。日本語のハッシュタグ「#おすすめにのりたい」と似たニュアンスのものです。
G
GG
good gameの略で、「ジージー」と発音します。オンラインゲームなどで、終了時に対戦相手などに対して「良いゲームでした」という意味で送るチャット用語。ゲーム仲間の男の子同士は、サッカーなどのリアルなゲーム(試合)の後にも言ったりします。
ginormous
giant(もしくはgigantic)とenormousの合成語。「ものすごく大きい」という意味です。「デカっ!」という感嘆詞としてGinormous!と使うこともできますし、He has a ginormous flatscreen in his room.(彼の部屋には、ばかデカい薄型テレビがある)のように使うこともできます。類似の言葉として、hugeとmonstrous(異常に大きい)の合成語であるhumongousもあります。
goals
そのままの意味は「目標」ですが、転じて「憧れ、理想の姿」といった意味があります。日本語でも、最終的な目的を達成することに「上がり」という表現がありますが、そういったニュアンスです。他人がうらやむほどうまくいっている何かを形容するときや、カップルが完璧にフィットしてうまくいっている様子などに対して、Goals!と言ったりします。
Gucci
That’s Gucci.と言っても、バッグや財布のことを指しているのではなく、「おしゃれ度」の話をしています。Gucciは「高級感があり、とてもファッショナブル」なことを表す形容詞。語源はファッションブランドのGucci(グッチ)です。That’s cool.の代わりに、That’s Gucci.を使う感じです。また、goodと音が似ていることから、単に「良い」という意味で使われることも。例えば、All Gucci.と言えば、All good.の意味になります。TikTokのバズ女王、Meghan Trainorも歌っているように、GucciはZ世代にとって「おしゃれ」の代名詞なんですね。H
high-key
「とても、すごく」を意味し、veryと同じように形容詞を強調するときに、形容詞の前に付けて使います。High-key cool!と言ったら、「すっごくカッコいい!」という意味です。
hits different
良い意味で「違う感じ」を覚えたときに使います。「特別な感じ、ユニークでかなりイイ感じ」といったニュアンス。食べ物、歌、感情など、いろいろなものに対して使えます。新しいものにトライしたときのリアクション・褒め言葉として、Good!の代わりに使ってみてください。
L
LMFAO
(I'm) Laughing my f〇〇king ass off.の略。LOL(laugh out loudの略、大笑い)よりももっと爆笑度合いが高いことを意味します。ちょっとお下品なワードも入っていてネット用語であることから、日本語で例えるなら「クソワロタ」のような感じでしょうか。
l4l
like for like(いいねしてくれたら、いいねし返すよ)という意味のInstagram用語。小文字で「#l4l」というハッシュタグとして使います。意味を知らないと、数字のように見えますね。
IYKYK
If you know, you know.の略で、「知っている人は、知っている」という意味。Instagramやグループチャットなどに仲間内だけが分かる写真をポストして、このコメントやハッシュタグを付けます。「言わなくても分かるでしょ」「説明不要だよね」という感じを出したり、それを見た方は「ああ、アレね」と思ったり、という感じです。
low-key
「控えめに、秘密に、静かに、ちょっと」というような意味。ティーンが自分の気持ちやテンションなどを控えめに表現したいときに使います。例えば、I’m low-key freaking out.と言ったら、「地味にビビってるんだけど」のような感じです。Please keep it low-key.と言えば、「あんまり大ごとにしないで」「静かにやって」のような意味合いになります。前出のhigh-keyと反対の概念ですが、low-keyの方がよく使われます。
M
main character / main character syndrome
誰も見ていないのに主人公のように自意識過剰に振る舞うこと、演技がかっていること、またはそういう人を指す言葉です。それを自虐的に演じたTikTokのショート動画に、「#maincharacter」というハッシュタグを付けてポストするのがはやっています。例えば、「一人でスタバにいるだけなのに、課題に追われている優秀な学生のふりをして、忙しげに何やらMac Book Airのキーボードをたたきながら、カスタマイズのフラペチーノをキメ顔で口に運び、来もしない友達と待ち合わせているかのようにそわそわしている・・・私」のような感じ。maincharacterで検索すると、そんなおもしろ動画がたくさん出てきますよ。
mid
middle(真ん中)の短縮形。平均的、つまり「つまらない、退屈な」という意味。類義語にbasicもあります。
mood
moodは、「~って感じ」というような意味合いで、共感や同意できるものに対して使います。例えば、ものすごく疲れた1日の最後に、大泣きしている赤ちゃんの写真に「#mood」というハッシュタグを付けて、SNSにポストする・・・というふうに使われます。
mutuals / moots
mutuals、略してmootsは、相互フォローしてソーシャルメディア上で交流している間柄のこと。TikTokなどではネット上の友人を指す言葉として使われるのが一般的です。
Mukbang
フード系ASMR(Autonomous Sensory Meridian Response:聴覚や視覚への刺激によって、心地よく感じる反応・感覚。フード系ASMRは、食事中の咀嚼[そしゃく]音を聞かせる動画)のこと。語源は韓国語でeatingを意味する「먹는 meongneun」と、broadcastを意味する「방송 bangsong」の合成語。韓国のエンタメが世界を席巻している昨今ですが、個人発信のASMR動画も韓国発信のものが世界で大人気なため、英語のハッシュタグになりました。ASMR好きは、Mukbangで検索してみましょう。
N
nope out
嫌な気分のすることや恐怖を感じることから、退場すること。つまり、つまらないパーティー、くだらない宿題、止まらない誰かの愚痴・・・そんなものから逃れることが、nope outです。nopeはnoを意味する言葉で、何かを断るときや否定するときに、ティーンはよくNope.と言います。
O
on point
「的を射ている」という意味から転じて、「カッコいい、イケてる」という意味。主に容姿やファッションなど、外見をほめるときに使います。
opp
opponentの略で、「敵」という意味。考え方の対立する友人、恋愛上のライバル、パーティーに行く許可をくれない親などが、ティーンのoppですね。
OOTD
outfit of the dayの略で、「今日のコーディネート」という意味。Instagramでおなじみのハッシュタグです。P
periodt
話を終わらせたいときに強調して使う言葉で、period(ピリオド)の意味ですが、テキストチャットなどで書くときはわざとスペルミスをして表記します。日本語でいえば、「以上!」という感じですね。話し言葉としても使います。
photodump
「撮りだめていた写真を一気に投下するよ!」という、Instagramでおなじみのハッシュタグ。dump truck(ダンプカー)のdumpで、大量の画像をどさっと落とすイメージです。
the pick me / pick-me girl
the pick meやpick-me girlは、「ワタシって、他の女子と違うからぁ」と主張して男の子の気を引こうとする女の子のこと。「女子ってなんか演技がかってて、めんどくさいよねぇ」「ワタシってあんまりお化粧とかもしないしぃ」と、伝統的な女性らしいものを否定して「私は違う」と主張します。「自称サバサバ系女子」のような感じでしょうか。「女子と一緒にいるより、男子とつるむ方が楽~」などと言い始めたら、末期症状かも(笑)。
POV
point of view(視点)の略。例えば、「携帯をなくした1日」視点で撮ったショート動画などにこのハッシュタグを付けて、「もしもシリーズ」のような感じで使います。おもしろストーリーが見たいときには、TikTokでこれを検索してみて。
S
sassy
「ちょっと強気で生意気な、かっこいい魅力のある女の子」という意味合いの形容詞。北米文化では男性はマッチョ、女性はクール&セクシーが魅力的と考えられているので、北米ティーン・ガールにとっては「かわいい」よりも自己主張のある「sassy」がイケてる女性像。動画を撮る際に、Hi, I‘m ○○. I’m sassy!などと言って、自分のキャッチコピーのように使うティーンもいます。
savage
savageは「獰猛(どうもう)な、野性的な」という意味の形容詞ですが、そこから転じて、「(ワイルドなニュアンスを込めて)ヤバい、かっこいい、すごい、超イケてる」という褒め言葉として、ティーンの間では使われています。外見だけでなく、能力や行動に対しても使うことができ、リスクのある大胆な挑戦をして成果を出したときなどに、尊敬の念を込めて使われることしばしば。日本語でいうと「ハンパない!」という感じ。人だけでなく、車やファッションなど、個性が際立って奇抜なかっこいい物に対して使ってもOKです。似たような意味を持つ言葉としてはinsane、crazy、badassなどがあります。savageは歌の中で使われることも多く、アメリカの人気女性ラッパー、ミーガン・ジー・スタリオンとビヨンセの歌のタイトルにもなっています(歌詞の中にsassyも出てきます)。
sheesh
「シーシュ」のように発音する感嘆詞。驚いたときなどに使うJesus(ジーザス・クライスト、イエス・キリスト)という言葉が「神の名をみだりに唱えるべきではない」ということでsheeshに変わりました。この言葉自体は新しくないのですがあるTikTokでバズってから、いろいろな意味を持つ感嘆詞としてZ世代で流行っています。基本的には「チェッ!」「クソッ!」といった悪い意味でしたが、「うわっ!ビックリした!」のように驚いたときにも使えますし、「よっしゃー!」のようなポジティブなニュアンスにもなります。また、「どうよ!」「オラオラ!」という感じで何かをひけらかすときに使うことも。なんでもSheesh!で済ますところが、おかしさのポイント。広い意味を持つので、その場のムードで意味をつかみましょう。ゲーム実況系YouTuberやTikTokerなどがよく使っています。
shook
「シューク」のように発音します。shockedとほとんど同じで、「驚いた、圧倒された」という意味です。I’m shook!はI’m shocked!(ショックだ!)とほぼ同じ意味ですが、ポジティブな意味でもネガティブな意味でも使えます。
simp
「一途すぎる男子」のこと。厳密には男性に限りませんが、主に男性に対して使います。語源はsimpleton(判断力に欠ける人、容易に騙される人、ばかな人)」という単語です。好きな女の子に対して(脈がないのに)必死になって、気を引くために貢いでいるような、そんな人に対する侮蔑表現です。
situationship
「友達以上・恋人未満の関係」のこと。「お互いに好意を寄せているけど、まだ告白はしていない」「何度か一緒に出掛けたけど、まだ彼氏彼女の間柄とは言えない」というような微妙な男女の距離感を表します。恋愛はいつだってティーン・ライフの一大事。just a friendでもない、でもまだsteadyでもない、そんなドキドキな関係がsituationshipです。
slaps
「ひっぱたく、ピシャッとたたく」という意味のslapですが、これもまたティーンスラングでは「最高!」という意味。「よくやった!」というときの慣用表現であるa slap on the backもあるので、類推できますね。hitも同様に「最高!」という意味があります。
sleep on
「~(重要な価値など)を見落とす・見過ごす」という意味。Don’t sleep on that new girl; she is a famous TikToker!(あの新入生の女の子は注目だよ、有名なTikTokerだよ!)のように使います。
snatched
「超イケてる!」「おしゃれ!」という意味の形容詞で、on fleekやperfect、on point、fashionable、stylishなどの言葉と同義語として使われます。snatchは、元々は「~をひったくる、~を奪い取る」という意味の動詞。その場のみんなの興味や関心、視線を奪うほどかっこいい、という感じでしょうか。それにしても、ティーンの(特に外見に関する)褒め言葉は多彩ですね。
spooky
元々は、幽霊やお化けが出るような気味悪さのことを言いますが、ティーンが使っていれば「キモかわいい」のようなポジティブなニュアンスも。ハロウィーンの時期などによく聞かれる言葉です。
stan
stanは、stalker(ストーカー)とfan(ファン)から成る造語で、誰か(何か)の魅力にとりつかれた人のことを言います。ただのファンよりももっと熱烈で、ストーカーほど不気味なレベルではない感じ。語源はエミネムの楽曲「Stan」から。特定のアーティストや有名人の超ファンであることを宣言するために、あまり否定的でない文脈でしばしば使用されています。
sus/sussy
sus、もしくはsussyは、suspicious(怪しい)の短縮形。新型コロナのロックダウンの期間にティーンの間で大流行したマルチプレイヤー・オンラインゲームの「Among Us(アモング・アス。『宇宙人狼』とも呼ばれる犯人探しの心理ゲーム)」でよく使われるようになり、今でもティーンの日常語となっています。
T
trash
trashはご存じのとおり「ゴミ、悪いもの」。He’s trash.(彼はクズだわ)のように人に対しても使えます。
tflers
tags for likersの略で、Like(いいね)を欲しい人が付けるけるハッシュタグが#tflers。#tagsforlikesも同じ意味で使われます。
turd
「タード」と読みます。言葉そのものの意味は、トイレでする“大きい方”。日本語でもつまらないゲームを「クソゲー」と言いますが、そういったニュアンスの「つまらない、価値の低い、とるに足らないもの」という意味で人を小ばかにするときに使います。I am a bird that can fly, you are only turd.と表現することも。意味的にはかなり下品な言葉なのですが、ローティーン・ガールたちも口げんかなどで使っています。
V
vibe check
vibeとは、人やグループ、状況などが持つ全般的な「雰囲気、オーラ」のことです。vibe checkと言えば、そのオーラがイケてるかどうかチェックすることを言います。例えば、He passed the vibe check(彼はバイブチェックをパスした)と言えば「彼は良い人だ、落ち着いた人だ、イケてる人だ」という褒め言葉です。
W
WYA
Where you at?の頭文字をとったもので、「どこにいるの?」という意味。テキストメッセージでよく使用されます。待ち合わせ場所で友達と会えないときなどに使います。
Y
yassify
人や物を、原型が分からなくなるまで美化すること。インフルエンサーがソーシャルメディア上で、写真に美容フィルターを何重にもかけることなどを指します。日本でもいろいろな加工アプリがありますよね。ちなみに北米ではFaceAppというアプリがメジャーです。
Z
zaddy
スタイリッシュでセクシーな魅力のある男性に対して使われる言葉です。若い男の子というより、「イケオジ」に対して使う言葉。年配男性に限りませんが、自身に満ちあふれた感じの大人の男性を指します。
Zillennials
Zillennials(ジレニアル世代)、またはZennials(ゼニアル世代)は、1992~1998年ごろ生まれの世代を指す言葉。Millennials(ミレニアル世代:1980~1995年生まれ)とGeneration Z、Gen Zer(Z世代:1996~2015年生まれ)のちょうど間くらいです。「トレンドを追いかけるミレニアル世代」と「デジタルネイティブで環境保護などの意識が高いZ世代」のグラデーション的な存在です。北米ではミレニアル世代とZ世代の若者は、人口のボリュームゾーン。自分たちだけでトレンドを作り出すことができ、経済も回せるという自信と力が若者にはあり、分類としても細分化されているのでしょう。
Zoomer
Z世代が自分たちのことを(やや自嘲気味に)指す言葉で、baby boomer(ベビーブーマー:1946~1964年頃生まれ)を揶揄するBoomer(=過去の人、オジサン)になぞらえた言葉。読み方は「ズーマー」です。
最新スラング&トレンドワードで、もっと英語を楽しもう!
いかがだったでしょうか。いろいろな言葉がありましたね。スラングの使い過ぎはNGですが、上手に使えばSNSやヒットソングをより楽しむことができ、ネイティブとの会話もぐっとこなれた印象になります。ハッシュタグや短い褒め言葉など、使いやすいものからぜひ使ってみてくださいね。ネットで使えるSNSスラングは下の記事がおすすめです。
【トーキングマラソン】話したいなら、話すトレーニング。
語学一筋55年 アルクのキクタン英会話をベースに開発
- スマホ相手に恥ずかしさゼロの英会話
- 制限時間は6秒!瞬間発話力が鍛えられる!
- 英会話教室の【20倍】の発話量で学べる!
SERIES連載
思わず笑っちゃうような英会話フレーズを、気取らず、ぬるく楽しくお届けする連載。講師は藤代あゆみさん。国際唎酒師として日本酒の魅力を広めたり、日本の漫画の海外への翻訳出版に携わったり。シンガポールでの勤務経験もある国際派の藤代さんと学びましょう!
現役の高校英語教師で、書籍『子どもに聞かれて困らない 英文法のキソ』の著者、大竹保幹さんが、「英文法が苦手!」という方を、英語が楽しくてしょうがなくなるパラダイスに案内します。
英語学習を1000時間も続けるのは大変!でも工夫をすれば無理だと思っていたことも楽しみに変わります。そのための秘訣を、「1000時間ヒアリングマラソン」の主任コーチ、松岡昇さんに教えていただきます。